住宅ローンはSBIで行こう -提携で仮審査した上で利用しない理由-
我が家は住宅ローン、住信SBIの住宅ローンを利用する予定です。
実はその前に提携銀行での住宅ローン仮審査を行いましたがその上で提携を利用しない理由について。
目次
提携銀行の住宅ローン
当地区の一条工務店と提携している銀行の住宅ローンの条件は以下の通りでした。
- 変動で金利0.725%
- 団信アリ、死亡保障のみ
- 手数料はボチボチ
- 3大疾病保証とかつけると金利0.3%Up
と、悪くは無いです。そして提携なのでつなぎ融資は不要です。お得。
但し最後の疾病保証での金利Up率が気になりますね。
住信SBIの住宅ローン
さて、そこで現在利用予定の住信SBI住宅ローン条件は以下の通り。
- 変動で金利0.65%
- 団信、8疾病保証付き
- 手数料ボチボチ
とイタレリツクセリ。但しつなぎ融資が必要になります。其の点はちょっと手間ですね。
3000万借りた場合の差額
さて、以前も出したような気がしますがお互いの銀行を利用した場合の差額について
3000万で、変動金利が固定されていた想定で計算してみました。
提携銀行(3大疾病保証追加) | 住信SBI(8疾病保証) | |
借り入れ | 3000万円 | 3000万円 |
返済額 | 3571万円 | 3354万円 |
手数料 | 86万円 | 84万円 |
つなぎ融資 | 0円 | 約25万(一条提携で金利3%+α) |
合計 | 3657万円 | 3463万円 |
以上、差額は194万。約200万の違いがあります。
しかも8疾病保証がついてきた上で。です。
提携銀行はぱっと見つなぎ不要で、保証付けなければ同等に見えます。
ですが疾病保証をつけると圧倒的高額になりますね。0.3%ってコワイ。
念の為に疾病の内訳も確認
提携銀行 | 住信SBI | |
保証内容 | がん
急性心筋梗塞 脳卒中 |
がん
急性心筋梗塞 脳卒中 高血圧 糖尿病 腎不全 肝硬変 慢性膵炎 |
5つの重度慢性疾患が追加されている形です。明らかに手厚い。
200万お得で保証も厚いSBIなら提携いらなくない?
さて、そんなSBIですがネックな点が「ネット銀行」で提供されるサービスという点。
この住宅ローン、提供元は「三井住友信託銀行」ですが窓口がSBIになっております。
ネット銀行の壁
さて、ネット銀行契約に当たって壁があります。
- 申請等事務手続きはすべて自分で行う
- 本審査通過しないと着手承諾させてくれない
1点目はそのまんま、自分で申請して契約まで行う必要があります。がコレはダイブ簡素化されているのでムリでは無いでしょう。
問題は2点目。当地区のFC一条ではネット銀行の仮審査は信用度が低いとかで着手承諾させてくれませんでした。
着手承諾出来ない?
その結果・・・
本審査が終わらないと着手承諾出来ない≒期限までに本審査終わらなかったら着手承諾出来ない≒船便が伸びる
と、着手承諾前後で皆さん悩まれるであろう問題が住宅ローンによって発生する可能性があるわけです。
提携仮審査しといてよかった
で、そこで出てくるのが提携銀行。
もしSBIの本審査が遅れて着手承諾出来ない!どうしよう!ってなった時はくるっと手のひら返して提携で契約すればいいわけです。提携なら仮審査終わっているので何の問題もなく着手承諾行えます。
つまり提携銀行が着手承諾に向けた提携外の保険になる訳です。
出来る限り使いたくない保険ですが。。
まとめ
そんな訳でSBIが圧倒的にお得な事が分かりました、ですがその反面着手承諾までに本審査が必要と変な構図が出来てしまいました。明らかな提携外を利用するデメリットです。
一条工務店では、提携を利用しないで金銭的にお得になる場合があります。例えば
- 解体
- 外構
- 住宅ローン
この3点がよく採用される点だと思います。
これら提携外を選択する。ということは金額といったメリットとは別に何かしらデメリットも内包されております。
そのデメリットが受け入れられなくなった場合を考え、提携/提携外双方視野に入れて選択肢を増やしておく事を推奨します。
関連記事
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
網戸の振れ防止がべっきべき。さっくり交換した話
久しぶりにブログを書く気になったので、テンション上げて一本行きます! 網戸の上部 …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
-
-
上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
我が家の上棟もついに三日目です。 クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業は …
-
外構業者、何処にする?たたき台のススメ -比較から選定まで-
打ち合わせ中期の話ですが、我が家は外構の見積もりを早い段階でもらいました。 とい …
-
-
玄関土間の調整/勝手口土間の廃止 -着手承諾寸前シリーズ-
気が付くと着手承諾寸前シリーズも長引いております。 どれだけ寸前になって色々変え …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
-
-
フラット35の関連情報37000件流出。被害と状況について確認してみた。
先日、住宅金融支援機構よりフラット35利用者の情報が漏洩した可能性がある。といっ …
-
-
上棟後61日目頃:その2壁掛けテレビ用のコンセント位置おかしくない?微調整を重ねた話
住設が付いてウキウキな上棟61日目、よく見ると2Fの各所にコンセントやライト用の …
-
-
床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-
最近間取りの公開を行っていませんが、我が家の打ち合わせは5回を数える所となりまし …