SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来ました。
回答は満額OK。但し条件がちらほら。。
これらの難点と正式審査スケジュールについて。
住信SBI住宅ローンの正式審査完了
さて、気持ちを改めて住宅ローンの正式審査完了通知を頂きました。
この住宅ローン、時間がかかる場合がある。なんて旨最初に言われていたので不安でしたが思いの外早く回答頂きました。
参考の為スケジュールを記載
正式審査が通るまで
1日目
正式審査の書類を送付すると1〜2営業日後くらいにメールで「コレより審査開始します!」の旨到着。
このメールにて審査開始日を1日目とします。書類投函日から、とする場合+2日して下さい。
これより我が家は金融機関によって各種情報洗いざらい調べ直されることとなります。
4日目
ここでSBIから電話が来ました。
条件にひも付きそうな確認次項やら銀行としての補足次項なんかを確認されます。
また我が家の土地は新規購入でなく「建て替え」なので建設予定地の情報おかわり要求がありました。
5日目
ここでもSBIから追加でお電話。
借り入れ金額と契約書総額云々。
この時点で審査進捗を確認すると「後3〜4日で終わる予定です」との事。
9日目
正式審査完了のメール到着!
時間は夕方16時とか17時頃でした。
進捗確認で言われた期限を目一杯使われた感じです。
正式審査後の流れ
ここから更に二日後、条件等を記載した書類を送付してくれるそうです。
送付?遅いよ!
ってことで電話で問い合わせて見ました。電話でも条件等教えてくれます。
条件が難あり
さて、そんなわけで登場した条件。
何点かあり、大部分は「資料不足の為出し直し」(外構とかの契約書に日付入ってなかった(笑
だったり、家の申請系だったのでまったく問題無しでした。
但し一点、ヤバイヤツが。
地積更正しろ!
「ちせきこうせい」って知ってますか?
条件を電話口で聞いたら「ちせきこうせいごとうほんの提出」と言われてなんのこっちゃでしたが、ぐぐっていると「地積更正後の謄本」のようです。そういった名前の資料があるのかと思いました。
さてこの地積更正ですが、実際に登記されている土地面積と建築予定の家面積にズレがある際に行われます。
ズレた情報を測りなおした上で登記し直す作業を「地積更正」と言うようです(雑な理解)
我が家が立っている土地は先祖伝来系の土地で、周りは親戚所有だったり。
其の関係で境界ぐだぐだな部分があります。そこに突っ込まれた様子です。
じゃー地積更正したらいくらかかるのよ!ってことで調べてみたトコロ
30万〜70万
ココに来てそれか!
ソイルセメントでも追加されたような金額レベルです。
しかも地積更正するには
周りの土地所有者全部あつめて立会並び同意書云々
うへぇ、超面倒。。。
まとめ
そんなわけでココにきてどんでん返しを決めてくれたSBI。
金額的には、提携に比べて200万程総額でアドバンテージがあったSBIですが
- つなぎ融資費用
- 地積更正
- それにまつわる処理・土地売買
なんて加味するとそのアドバンテージが霞んできました。
いろいろ考えたり行動した上で結局提携に戻っていきそうです。やっぱり提携(逃げ道)がある安心感は段違いですね。
関連記事
-
-
2015年締め。2月に始めた当ブログ人気記事Top10とアクセス数の紹介
2015年、今年も12月31日大晦日がやってまいりました。 我が家は2015年の …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …
-
-
バルコニー横のカーポート、防犯上の問題に悩む
外構を計画するにあたって、駐車場にはカーポート(非一条)を検討しています。 で、 …
-
-
Web内覧-2Fルーフガーデン-リビング直結!子供大好き外空間
気が付くと一ヶ月、Web内覧記事しか書いてない事に気づいてしまいました。雑記系の …
-
-
上棟02日目:2F部分の完成、気になっていたあの部分はどうなった?
先週の金曜日に上棟一日目を迎えた我が家ですが、土日を挟んで月曜日に上棟二日目を迎 …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。 この廊下は窓無し& …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …