Web内覧-1F/2Fトイレ編-フローリングと壁紙で印象大違い!コントラストトイレ
2016/06/13
Web内覧三回目、今回は我が家のトイレをご紹介します。
以前、新居に入ってとにかく良かった事Top3でも紹介しましたが自動化を大いに盛り込むことで大人子ども共にお気に入りのトイレとなっています。
今回は自動化は一先ず置いておいて、1F、2Fと見た目を分けて区別化したトイレをご紹介します。
間取り確認
さて、まずは恒例間取りの確認。
どちらのトイレも1畳トイレなので確認するまでもないのですが、一応ご紹介します。
1Fトイレ
こちら一階のトイレです。
- 一般的な1畳トイレ
- 入口は正面
- パイプスペースあり(2Fトイレ)
- 手洗い器あり
シンプルなもんです。
2Fトイレ
こちら2階のトイレです。
- 1畳トイレ
- 入口は正面
- その他標準
と、間取り上ではなんの面白みも無いトイレです。サクサク次に行きましょう。
各トイレの設定
さて、我が家のトイレの設定/オプション具合についてご紹介しましょう。
共有設定
- 新型アラウーノType2
- フローリング
1F設定
- 自動水栓(コフレル
2F設定
- 照明変更
上下のトイレ共にアラウーノタイプ2を選択しています。
このトイレがどういいのか。それは引っ越ししてとにかく良かった記事で引っ越し直後のテンションにまかせて書き連ねています。そちらを見てみて下さい。本d記事の最後にもリンク張っておきますね。
ポイントとしてはフローリング一体型。トイレ前の廊下と同じ床がトイレに続いている様子は無駄に高級感漂っています。
我が家はコーティングをしていないのですが、先日子供のおしっここぼれに気づかず半日放置する事件が発生しました。が(見た目)フローリングへのダメージはありませんでした。やるじゃんEBコート。
1Fの自動水栓については、タンクレストイレを選択した為の採用です。2Fは隣に簡易洗面があるので採用しておりません。
2Fの照明は一条オリジナルのダウンライトでは色合いが気に食わなかったので、枠色が違うダウンライトをわざわざ採用しております。
各トイレご紹介
それでは早速各トイレを見て行きましょう。
正面から
1Fトイレ
1Fトイレはリビング内覧でも紹介しましたが白系コーディネートです。
白い床、白いトイレ、白い建具と清潔感のある構成です。
来客が利用する頻度も高いので明るい印象を持ってもらえるんじゃないかと思ってます。
2Fトイレ
続いて2Fトイレ、2Fはビターウォールナットの床にグレー系のクロスを採用しております。
その為、設定はほぼ同等ながらも印象は大きく違ってきているかと思います。
コンセプトはシックな居酒屋風トイレ
廊下とのつながり
1Fトイレ
先程の写真と同じようなアングルですが。。廊下とのつながりを撮影。
以前の仕様では途中に仕切りのようなものが入ったそうですが、現在の仕様ではつなぎ目無しでそのままトイレへと床が繋がっております。
この写真では自動手洗いも写り込んでいますね。この手洗い器1畳だと邪魔になるかとおもいましがた全然邪魔になりません。棚と同じくらいの出幅で済んでいます。しかも手洗いする分にも狭さを感じません。
タンクレスを採用してオプションに余裕がある場合、是非採用されることをお勧めします。鏡も付属するので来客等簡単な身だしなみチェックに助かる事請け合い。
2Fトイレ
ちょっと子供の足が写っていますが2Fトイレのフローリング具合です。
このトイレは、1畳しかない廊下と接続しているのですがフローリングの一体感のおかげで
- トイレ感が薄い
- 廊下・トイレの狭さが緩和
- 部屋から近いけど清潔感がある
と、独特なトイレ感だったり押し込め感だったり無く、家と一体感のある気持ちの良い仕上がりになっています。
ダウンライトとクロスの色合い
これはおまけみたいなものですが、クロスを「模様付き色付き」にすることでダウンライトで間接照明的色合いが楽しめます。
1Fのホワイト壁紙ホワイト照明と、2Fのグレー壁紙電球色照明を見比べてみて下さい。
1Fトイレ
2Fトイレ
照明、壁紙の具合で大分印象が違いませんか?
1Fは壁紙やライトを感じさせずフラットな明るさを感じます。
2Fは照明の形や壁紙の模様が際立ち立体感のある模様が楽しめます。
どちらがいいって事では無いですがサンプル的な感じで参考にしてもらえれば。
付属品系
ちょっとお気に入りな付属品も簡単にご紹介。
アラウーノリモコン
こちらアラウーノを採用するとついてくる標準のリモコン。
見て頂ければわかる通り大変シンプルですね。細かい設定類は下部のカバーを解放すると追加のボタンが出てきます。
小/大ボタンが大きく鎮座していますが
- 便座に座って
- 立つ
としただけで通常自動で流れます。着座時間が50秒以上経過すると大が流れます。なので座ってしている限り手動でボタンを押す必要が無いですね。いまだに大を押したことが無いです。
このリモコン、実は上部にずらすと簡単に外せます。
子供が利用するとき、手が届かなくて操作できない場合など暫くは外してカウンター部分に置いておいてもいいかもしれません。
ペーパーホルダー
標準でこのペーパーホルダーでした。
今まで、ペーパーホルダーで
- 2連だったり
- ペーパーを押さえつけてくれる
といった機能があるものを家庭で使った事がないので、ただそれだけで感動してます。
ペーパーを押さえつけてくれると引っ張るだけで紙が切れてくれるので快適。
まとめ
そんな訳でコントラスト豊かな我が家のトイレをご紹介しました。
当初漠然とした憧れでよさそうなタンクレストイレとして、アラウーノを採用しましたが機能性や見た目共に大変お気に入ってます。
オプション的には上下とも似たような設定ですが、見た目を大きく変えた所で普段使わないトイレに入ると新鮮で得した気分になります。
2個あるんだから壁紙もチャレンジしてみよう。として出来上がった各トイレですがチャレンジ大成功でした。
本記事では軽くしか触れませんでしたが、本トイレは
- センサー照明
- センサー換気扇
- センサー便座開閉
- 自動洗浄
による半自動トイレが構築されておりそれもお気に入りの要因です。
そちらの内容は入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
にて取り上げています。そちらも是非に。
>>Web内覧まとめ
関連記事
-
-
一条工務店工場見学番外編 -1等の賞品について-
さて、仮契約まで行って終わったかと思った工場見学編ですが、まさかの番外編。 我が …
-
-
基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。 「基礎 …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
-
Web内覧-洗面所・お風呂編-ロールスクリーンでお客さん呼べる洗面所とシックなお風呂
Web内覧会もだいぶ進んでまいりました。宅内に関してこれで1Fはお仕舞。 今回は …
-
今度は家の解体が偉いことになった
先日のオプション盛り盛り事件、一先ず仕分けを行ってみましたが、あま …
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
シューズウォールの間接照明の色が・・:裏着手承諾寸前シリーズ
先日の図面で見るオプション記事を見返していた時です。 「あー、シューズウォール上 …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
4.5畳の子供部屋、配置再検討
我が家には子供部屋が2部屋あります。 2Fのリビングに隣接した4.5畳づつの小さ …
-
-
セカンド洗面台、エスタが仕様変更 -鏡台部分はどうなった!?-
先日打ち合わせの際に我が家が2階廊下に設置している洗面台「エスタ」の仕様変更が入 …
Comment
こんにちは
ブログ拝見させていただきました~
トイレと、洗面もフローリングなのでしょうか?
フローリングにしたことにより何か問題ありましたでしょうか?
いまクッションフロアの検討中なのですがどうしても安っぽさが気になって・・・
宜しくお願いします。
どうも閲覧有難うございます〜
我が家はトイレ、洗面周辺もすべてフローリングです。
これまで2年半住んでいて、やっぱり水がこぼれたり、トイレ周辺で子供が失敗することはありますが特に見た目が変わるようなことは無いですね。
コーティングなどもしていないので、やっぱりフローリングにしてよかったなあ。っと思っています。廊下とひとつなぎなのも高級感があってオススメです。
yukiさん
お返事ありがとうございます!
営業担当の方も設計の方も水周りはクッションフロア推奨なのですが
推奨の割に柄の種類が少なすぎですよね。
わが家もフローリングの方向で進めることにします!
ありがとうございました。
こんばんわ。夜分失礼致します。
私もアイスマート打ち合わせ中なもので、いつもブログ拝見させて頂いてます。
仕事から帰ってブログ検索魔になってるためこのような深夜で申し訳ありません。
トイレ素敵ですね。
一階トイレについて質問させて下さい。
コフレルの手洗いと一条のカウンターを繋げておられますが、稟議対応でしたか?
私も一条標準のカウンターをつけて、収納部分をコフレルにして繋げたいのですが、先日設計の方にその場所にコフレルをつけるならカウンターは付けられないと言われてしまいました。
私の理想的な配置だったので、良ければ参考にさせて下さい!
こんにちは、閲覧いただきありがとうございます〜。
ご質問頂いた1階トイレですが、こちらは推察されている通り稟議対応です。
稟議通過の上でカウンターのみ設置。既設のカウンターに付く収納は取り外してあります。
ちなみにカウンターは、ドア側の端が丸く削られています。これをそのまま利用するとコフレルとの隙間がスッキリしないので
カウンターを切断してもらってトイレの奥からコフレルまでひとつなぎのようにしてもらうといいかもしれません。
もし参考になれば幸いです