Web内覧-洗面所・お風呂編-ロールスクリーンでお客さん呼べる洗面所とシックなお風呂
2016/06/13
Web内覧会もだいぶ進んでまいりました。宅内に関してこれで1Fはお仕舞。
今回は1F共有部分の要、洗面所並びお風呂をご紹介します。ラインナップとして目に見えるオプションはありませんがちょっとしたこだわりなんかをご紹介していきますよ。
間取り確認
では恒例、間取りから確認していきましょう。
我が家の洗面所は5マス。2.5畳で構成されています。
2世帯なこともあり、入口ドアには表示鍵を採用してます。
洗面所として決して大きい形では無いのですが、大きい洗面台にあこがれがあったので洗濯機を置くスペースとして0.5畳なんとか確保しました。この0.5畳が今回の目玉です。
そしてお風呂場、これは俗に1.25坪と言われているお風呂です。
特段特色はありませんが大き目の窓をお風呂に取って、明るいお風呂になっています。
洗面所のご紹介
では洗面所のメンバーを各自ご紹介していきましょう。
洗面台
みんな大好き、一条標準の洗面台です。
この洗面台は大きくしてもカップボードみたいなオプション費用は掛かりませんからね。選べる限り大きいものを選んでおります。
我が家のチョイスはこちら
こちらの2マス洗面台です。
1.5マス分くらいの洗面台スペースに、収納がくっついたパターンになります。
洗面台は標準品なのでありふれているものですが、ガラス系?プラスチック系?で透明なコーティングがされており高級感に溢れております。
特にこの洗面台で気に入ってるのは収納力
我が家2世帯で、2世帯分のタオルだったり洗面グッズを収納していても、まだ半分以上容量余ってます。懐超広い。
洗濯機置き場
さて、洗面所の目玉、洗濯機置き場に参りましょう。
我が家は間取りの通り、1マス=0.5畳のスペースに洗濯機置き場を確保してあります。
置き場はここ、このスペースに洗濯機が・・・
ポンと設置!
この洗濯機、以前ご紹介した通り毎夜1日の洗濯物を安価で洗濯、乾燥してくれる優れもの。我が家引っ越し約3ヶ月で完全に依存しています。
ドラム型洗濯機は一人暮らしにこそ、必要なものだったんじゃないか。と最近思い始める程です。
さて、見て頂いて分かるように、このスペースには自在棚を採用して無駄なく空間を使えるようにしてあります。
今はまだ収納が間に合ってるので置くものはありませんが、ゆくゆくモノが増えて行くとこのスペース雑多になりますよね。するとお客さんを入れづらい洗面所になって利便性が落ちてしまう!
そんな時に我が家が考えた対策はこちら
ロールスクリーン!!
客が来たらこれを下げればいいんです。臭い物には蓋大作戦の発動です。
下げたイメージがこちら
⇩
どうです?見事に隠れましたね。
このロールスクリーン、下げ切った所でドアの壁面とつらっつらになるようにカーテン屋さんと打ち合わせに打ち合わせを重ねました。無駄にこだわったロールスクリーンです。
さらにこの色にもちょっと拘ってまして
ビターウォールナットのドアと馴染む色合いにしてみました。
あんま馴染んでないけど
ホントは真っ白にして、壁紙と合わせる案もあったのですが汚れたら目も当てられないので断念しました。
このロールスクリーンにより、プライベート空間だった洗面所が一瞬でパブリックな空間に早変わりです。急な来客でもスクリーン一本でウェルカムです。
お風呂のご紹介
さてお次はお風呂です。
我が家のお風呂は
- ウッディブラウンのスマートバス
- ホワイトスクエアの風呂釜
を採用しています。至ってシンプル。写真三連発でサクサク見て行きましょう。
こちら窓に面した壁側です。窓の台部分は御影石が配置されています。
i-smart標準のスマートバスですが標準で御影石が採用されており、とてもラグジュアリーな気持ちになります。
ライトはホワイトを採用。高級感を演出されております。
お風呂場には2本のポールが付属されておりましたが、我が家は浴室乾燥をつけていないので利用したことがありません・・
こちら洗い場です。カラン下には御影石の台が標準で付いているのですが、前述の通りスマートバスブラウンは黒の御影石です。これまた高級感あふれる感じ。
と・・
綺麗なのはここまでです
現在の風呂場の様子をちょっと見てみましょう
さて、これが今の様子。シャンプー類が大量に並んでるのは2世帯なのでまあ簡便してください。
そこはおいておいても、このお風呂は
水垢と
石鹸跡
が目立つ事目立つ事orz
ちょっと紹介しますよ
水垢編
この風呂は
- 壁面
- 鏡
の水垢がよく目立ちます、黒いのでしょうがないのでしょう。
風呂釜と床はそうでもないです、材質の違いですね。
で、壁面の水垢はまあいいんです、この水垢お風呂用スポンジで簡単に取れます
材質の問題でしょうか、気持ちよく取れるので一週間に一回拭いてあげれば大体綺麗。
問題は鏡
古今東西、風呂場の鏡は水垢が付きやすいのですが新居のピカピカ鏡も結局同じように水垢まみれとなってしまいました。
この水垢はスポンジでは取りづらい頑固なものでした。取る事は可能ですがちょっと手間です。
なので、スマートバス鏡だけでもワイパー的なもので水分取ってから上がったほうがいいです。壁面全部は面倒だしね。
石鹸編
先程の写真の左下床部、ちょっと白くないですか?これ全部石鹸の跡です。
どうも固形石鹸の水分が床に着くと残ってしまうようです。
たまにお風呂用スポンジで擦ってますがなかなか頑固です。石鹸利用の際は水切りを密にしたいですね。
避けようが無かった問題点
そんな形で我が家の洗面所&お風呂をご紹介しましたが、ここで一つ難点をご紹介。
それは風呂場ドア
もう一度間取りで見てみて下さい。
洗い場中央に押し込むような構造になっています。
我が家はこれの形以外の選択が無かったのでやむを得ずこういった形にしていますが。。。これ。。
想像以上に使いづらいよ!
一人でお風呂入る分にはいいんです。面倒なのは複数人でお風呂入るとき。
子供等をまとめて入れようと、お風呂洗い場に押し込んでいくんですが子供なのであんまり奥に行かない。大体風呂釜の正面あたりで待機してます。すると
ドアが閉まらないorz
日々子供を奥に押しのけながら入浴してます。子供をお風呂にいれる今だけの悩みかもしれませんが使いづらいのでこのドアの位置はヤメたほうがいいよ。
まとめ
そんなわけで内覧会をしつつ、後半は問題点などをご紹介してしまいました。
このスペースはほとんど標準品ですが、それでもステキな感じになるのは流石の一条クオリティでしょうか。
たまに平日夜一人でお風呂に入っていると、どこぞの高級ホテルかと思う事があります。その気持ちを萎えさせないよう出来る限り綺麗なお風呂を維持したいと思います。
>>Web内覧まとめ
関連記事
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
Web内覧-1F/2Fトイレ編-フローリングと壁紙で印象大違い!コントラストトイレ
Web内覧三回目、今回は我が家のトイレをご紹介します。 以前、新居に入ってとにか …
-
-
引っ越し/新生活にはインパクトドライバがあると大変捗る。
我が家では、先日マキタの掃除機つながりでバッテリーを共有できるインパクトドライバ …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
i-smartで宿泊体験 -一条村&IH&テレビボード編-
そんなこんなで、積水ハウスや桧家と一条を比べましたが 結局体験して …
-
-
住んで一年。案外使わなかったオプション類
気が付くと6月。あっという間に引っ越してから1年と数か月経過してしまいました。 …
-
-
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
さて、工場見学2回目です。 前回は工場の紹介と訪問人数の多さを紹介しましたが 今 …
-
-
ルーフガーデンの壁に丸カン設置、今回は鯉のぼりで活躍!
GW真っ只中、去年の今頃は家造りの打ち合わせ真っ只中でした。 その中でコダワリポ …
-
-
8/26発売、ルンバ960が欲しい。安くなってはいるけど・・
今度発売されるルンバ960見ました?いいですよね。900シリーズ。 我が家では床 …
-
2015年度売電開始で考える太陽光
さて、宿泊体験も終わり床暖房やi-smartに全体的満足な我が家。 この頃には4 …