Web内覧-2Fルーフガーデン-リビング直結!子供大好き外空間
2016/06/13
気が付くと一ヶ月、Web内覧記事しか書いてない事に気づいてしまいました。雑記系のネタが溜まって仕方ありません。
それはともかく、本日はルーフガーデン。2Fリビングの並びに採用した4.5畳の外空間のイメージと使い勝手についてご紹介します。コダワリ空間なので狭いスペースにイロイロ詰まってます。
間取り紹介
そんな我が家のルーフガーデンはこちら!
2Fリビングの先にあります。
- 子供達が遊んでいても
- 観葉植物を並べても
キッチンからでも見える安心・便利構成です。
ルーフガーデンのイメージ
では我が家のルーフガーデンを紹介しましょう。
といっても4.5畳しかないのでシーン別、オプション別に簡単にご紹介。
昼間・くつろぎシーン
ルーフガーデンVol1、くつろぎシーンです。
イケアで買った椅子とテーブルをシンプルに配置してみました。ちなみになぜかamazonでも売ってます。
この構成では窓枠にシェード配置して視線隠しにしてみました。
主にランチだったりコーヒータイム用に構成したのですが・・
次男が椅子の背もたれ隙間から落ちた為本セットは庭に左遷されてしまいました。残念
最近ではここにレジャーシート引いてお昼ご飯をたまに外で食べてます、プチピクニックですね
手抜き
夜・りらっくすシーン
ルーフガーデンには専用の照明を追加しています。主に
- 煙が出る夕食用
- 夜の晩酌
と、とても限定的な用途で採用しましたが・・
とりあえず写真見てみて下さい。
タイルの陰影も出てステキじゃないですか?
夏になったら焼肉、晩酌、夕涼みに活躍してもらう予定です。
特殊・鯉のぼりシーン
先日個別の記事にしましたが、鯉のぼり設置に役立ってくれました。
パーゴラ下あたり、丸環にロープを通して・・
ぶらーん
4-5月限定構成ですが、簡単に鯉のぼりが出せてお手軽です。
オプション類
ルーフガーデンに設置してある小物類をご紹介。
照明・ロスガード吸排気口
先程の通り、ルーフガーデンには照明を採用しています。
昼間は心もとない照明ですが、夜間にはバッチリ照らしてくれてます。
2方向同時に照らすことが可能なので、観葉植物など購入の際はうまく照らしていきたいですね。
ロスガード室外機については、以前悩みに悩むもどうしてもルーフガーデンに出てきてしまうおおじゃまむしです。
室外機が出てしまうことは諦めても、この室外機からの騒音が気にならないか。とても頭を悩ませたものですが・・
結果全然騒音出ません!
夜間にこの真下に座っていても気になるほどの音は出ませんでした。まったくの杞憂です。お付き合い頂いた営業さんと設計さんありがとうございました。
ちなみに騒音具合ですが
■ロスガード室外機真横
室外機横5cmで計測しました。
ちょっと風きり音がする位
■ロスガード室外機真下
室外機から1m程下で計測しました。
この位置は椅子を置いてくつろぐことがあるかな?という場所ですがほとんど気になりません。
むしろ、早朝に計測しましたが遠く走る車の音のがうるさくて計測に苦労するレベル。
丸カン
ルーフガーデンに設置した丸カンです。施主支給で持ち込んで設置してもらいました。
なにもしないとモノを掛ける場所がないので重宝してます。
詳細は利用例は鯉のぼり記事でもご紹介しました。モノはこちらです。
コレ自体は安いけど、タイル割ってもらったり裏地補強したり設置してもらったりの費用として4ヵ所で6000円かかりました。この金額は見積もった人によって大きく変わってくるトコだと思います。参考程度に。
水栓
こちらルーフガーデンに設置された水栓です。
見た感じ洗濯機用みたいな風貌ですが、この口は「ホース類」のコンセントになっており一般的なものであれば大体接続可能です。
我が家ではのびーる散水ホースをつなげて利用しています。
この商品、水圧でホースが伸びるようになってます。伸ばしっぱなしだと劣化してちぎれるらしいので毎回水を抜いて使ってます。今のとこ壊れてません。
こちらの水栓、用途としては
- ルーフガーデンの清掃
- プール
- バケツの水くみ
- 植物メンテナンス
- 動物関連の掃除
と、多用しています。
2Fに洗面台まで設置した我が家ですが、2Fリビングの為屋外的な場所での水栓を使うには1Fに降りる必要があるため、なかなかの利用頻度。便利に使っています。
屋外コンセント
ルーフガーデンにはコンセントまで設置しています。
電源なので、なんにでも使えるのですが我が家のイメージでは
電気コンロの利用
を想定しています。
というのも、電源があれば電気コンロ設置で簡単に
- 鉄板焼き
- たこ焼き
- 燻製
自由自在、用意も掃除も簡単です。
炭火やガスコンロも風情があったりしてよいのですが
- 失火が怖い
- 火を起こすのが面倒
- 片づけも面倒
だったりします、電気万歳。
ちなみに先日燻製しました。雑記ブログで纏めたので興味があれば。
物干し
ルーフガーデンには物干しもあります。
洗濯の行先に設置したこいつですが、思いのほかに重宝してます。
というのも、壁に付けた丸環では壁に近すぎる。その為ちょっと距離を置いてひっかけたいものを掛けるのにちょうどいいんですよね。たとえば
- 写真の通り蚊取り線香に
- 使用後のプールの乾燥に
- 洗った靴の乾燥に
- 清掃用具干しに
- 食品類の乾燥に
ちなみに最後のはこんな感じ
燻製するにあたって、鶏肉を乾燥させる必要があったのでタコ糸で縛ってみました。
壁も汚れないし便利です。虫よけだけは気を使います。
パーゴラ
前回の記事でもご紹介しましたが、ルーフガーデンにはパーゴラが付き、その下には構造体の鉄筋的なものが設置されています。
しっかり設置されていて80kgの成人がぶら下がった位じゃ屁でもない。
懸垂は正しい使い方じゃあないでしょうがちょっとした植物なんかぶら下げておくとステキかもしれませんね。
子供の遊び場
そんなルーフガーデンですが、一番の用途はやっぱり子供の遊び場。
リビング続きとはいえ屋外なのでどうにも子供の興味を引くようです。
例えばコレ
プラレール!
子供部屋の方が広いのに、なぜか外でプラレール。開放感が違うんですかね?
ちなみにルーフガーデンの床はWPCを採用していますが、コレ足が汚れなくていいよ!
別途纏める予定ですが、これのおかげで我が家ルーフガーデンはサンダル無しで出てOKにしてます。たまにブラシ掛けする位。
後は定番のこれ
プール!
2Fの水栓ながら、ルーフガーデンの水栓コンセントはなかなかの勢いで水を排出してくれます。ちっちゃいプールなら5分くらいで水が溜まるので暑い日はプールしてます。
ちなみに上の写真は児ポルに引っかかりそうな写真だったので黒塗りさせて頂きました。回りから覗き込める建物が無いので、真っ裸でプールしているのが主な原因です。
近くに椅子を置いて足だけプール入れながら夕涼みとかしていると良い感じです。
今後展望
そんな満喫しているルーフガーデンですが、実はちょっとやりたい事があります。
というのが窓枠へのフェンス設置
プール位置は覗き込めないのですが、ちょっと離れたマンション・アパートから室内、ルーフガーデン内は見えてしまう角度になっています。
その為、フェンスを設置することで
- 気兼ねなくルーフガーデンの利用
- 夜間でもルーフガーデン側窓のカーテン・ハニカム解放可能
- 落下防止
を図りたいなと思ってます。
プライバシー確保もですが、どうもこの窓枠は子供が落ちそうな気配がひしひしします。
高さはベランダ手すりと変わらないのですが、動き回れる事と回りが壁になっている安心感のギャップか、この枠はどうも恐怖を煽る。
そんな訳でフェンスを設置して一挙解決してしまおうかって話です。大枠話は固まってきてるので設置したらまたご紹介します。
まとめ
そんな訳で4.5畳のルーフガーデンをご紹介させて頂きました。
スペースは小さいながらも記事にしたら長編になってしまいました。きっとこれはルーフガーデンへの愛がなせる技でしょう。今後も使い込んでいく気満々です。
>>Web内覧まとめ
関連記事
-
-
地縄張られました -建築前は狭く見える現象発動-
先日の地鎮祭に合わせて事前に地縄が張られていました。 この地縄は後で設計さんが見 …
-
-
小屋裏収納の魅力とデメリット
さて、前回は勾配天井についてご紹介でした 今回は我が実家にある旧小屋裏収納の魅力 …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
一条工務店、i-smart2015年4月値上げ/5月値上げについて
家造りの投稿が続いていますが、ここらへんで一度別の話題を。 最近は …
-
-
解体直前打ち合わせの実施 -解体前のススメ-
激動の8月が終わりました。我が家にとっては怒涛の引っ越し月でどれだけ不燃ごみ出し …
-
-
ルーフガーデンのWPCタイル組み直し!最初の組み方には理由があった・・!
12月も末に近づき、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。 我が家ではそんな中 …
-
-
2Fの洗面台、選べない理由が増えた
つい数日前、追加洗面台を見て回った上で選ぶ順位を付けました。 2F …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
Web内覧-玄関編-外構で拡張したタイルとセンサーによる全面自動照明
さて、入居から2ヶ月。我が家もいい加減やるぞやるぞ詐欺を脱してWeb内覧を始めて …
-
-
上棟後61日目頃:その1住設設置!これ大工さん一人で作るの・・?重すぎる御影石
サラリーマンな私は、新居の工事進捗を確認するのはどうしても土日なってしまいます。 …