WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
2017/01/23
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります。
通常1マスずつ互い違いになっているのですが、これを2×2もしくは3×3ずつセットでの互い違いにしたかったのです。
結果としては「フィリピンで組まれてくるので難しい、ただ自分で出来るんじゃないか」との事でした。
今回満を持して組み換えと合わせて掃除をしてみたのでご紹介。
WPCパネルは外せる
WPCパネルで作られたデッキは端っこに排水コーナーがあります。
WPCは隣接パネルとかみ合っているだけなので、ちょっと力を入れると簡単に外れますが、四方が固定されてると取りづらいので、この排水コーナーを起点にすると外しやすいです。
一つ外れると、隣接するパネルが外しやすくなります。
ドンドン外していきます。
ちなみにこのパネルは約30cmx30cmで出来ており、1マス9枚で構成されています。
つまり4.5畳の当ルーフガーデンでは約81枚です。多いなあ。
外しながらおそうじ
そんな訳で端っこの排水コーナーを起点にどんどんパネルを外していきます。
パネルの下に見えているのがルーフガーデンの本体、FRP防水です。砂が溜まっているので流しながら作業を進めます。
この茶色くなってるところが砂です。
案外ゴミは少ないのですが砂は良く溜まってます。
写真の左上部分、雨樋の出口に隣接してるんですが・・・
雨樋部分からめっちゃ砂が流れているようで、ここは特に砂まみれでした。
殆ど砂なのでシャワーの水圧高めて当てるとガンガン流れてきます。
この2ヶ月位、お向かいで大きな工事をずっとしてるのでその砂も飛んできているようですね。
大き目のゴミ溜まり具合
さて、先日の記事で
「WPCはゴミが溜まる」といった情報があるとコメント頂きました。
確かにパネルとパネルの隙間などに落ちると取るのが面倒そうです。我が家は完全放置でした。
そんな上棟から7ヶ月・住み始めてから3ヶ月、ゴミ放置な我が家でパネルの隙間などから、雨が降っても流れなそうなゴミを集めてみました。
ラインナップとして
- ティッシュゴミ
- パッケージのきりはし
- 紙包み
- ネジ
以上!
確かに溜まって掃除しなきゃ取れないけど大した量じゃないよ!
枯れ葉などが飛んでくる場合はちょっと辛いかも?
組み替えた結果
そんな訳で全部パネル引っぺがして組みなおしてみました。
大体4~50分かかりました。腰が痛い。
では、まずBefor
引き渡し直後当たりの様子。見事な互い違いです。
After
室内から見て横方向に統一してみました。
濡れてると様子分かりづらいので乾かしてもう一枚
うーん。のっぺりしたなあ。
互い違いで主張しあってた地面がおとなしくなったような印象を受けます。
ちなみに、ルーフガーデン等のWPCは端っこの余分パネルがカットされています。
その為完全にすべて同一方向に揃えるのは困難。そこらへんは目立たない所でごまかしましょ。
まとめ
そんなわけでまとめ。
- WPCパネルは自分で外せる
- WPCの模様は好きなパターンに組み替えられる
但し余分パネルは限度あり - 全部横方向にしたらのっぺりした
そんな感じです。綺麗になってさっぱりしました。
一先ずまたゴミが溜まる頃まで横方向を楽しみ、次の掃除機会にまた組み替えてみようかと思います。
2016/12/末追記
片方向に統一した所、問題発生しました。詳細はコチラ。
関連記事
-
-
一条工務店3回目の間取り提案 -紹介&検討-
さて先日の打ち合わせも無事終わり、新たに修正が加わった図面が登場しました。 そろ …
-
-
ロスガードの吸気口位置の効率化を考える -RAが離れてよかった-
配管/電気関係の検討を行うにあたり、ロスガードの吸気口位置を見直しました。 せっ …
-
-
3畳のルーフガーデンと4.5畳のルーフガーデン
さて、土日が終わりました。 その中で打ち合わせを行いましたが要望を反映させた図面 …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
4.5畳の子供部屋、配置再検討
我が家には子供部屋が2部屋あります。 2Fのリビングに隣接した4.5畳づつの小さ …
-
-
2016年、生活を明らかに変えた家電はコレだ!
気がつくと12月ももう数日で終わっちゃいますね。 我が家の2016年は新居の引き …
-
-
床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-
最近間取りの公開を行っていませんが、我が家の打ち合わせは5回を数える所となりまし …
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
フラット/長期優良を利用しない家は地震保険に要注意
家が上棟され、引き渡しまで@3ヶ月と少しずつ迫ってきた今日この頃。 通常住宅ロー …
Comment
結構パネルの下には砂が溜まるんですね。
我が家も検討しましたが、wpcパネルなしにしました。
狭いバルコニーですが。
情報ありがとうございました。
どうしても砂が溜まってしまうのが難点ですね。
掃除はなんだかんだ手間になるので、WPCを選択しないのもアリだと思います