小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。
真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いきや、深夜の冷気のおかげか案外涼しいです。
そんな小屋裏収納ですが、上る為には通常折り畳み式の階段を利用します。この階段がなかなかしっかりできていて便利なのですがちょっとした罠がありますので注意も含めてご紹介しようかと思います。
小屋裏収納階段
我が家の小屋裏収納階段部はここら辺に設置されています。
この場所を選んだ理由として
- 1Fから小屋裏に荷物を運ぶとき導線を切らずに登れるように
- 仕事部屋を兼任する寝室から荷物の運び入れを便利にするため
です。逆に言うとココしかなかった。
その為、向きの調整はしてきましたが位置としてはずっとここに設置するものだと考えていました。家が出来上がり、テレビを設置するまでは・・・
テレビを設置してみる
さて、そんな我が家のリビング、引っ越ししてテレビを設置してみると案外テレビがでっぱっています。
これは当初より想定していたのですが、ふと気付く。
これ、階段と干渉しないかな・・・?
結論
結果から言うと、階段とテレビとの干渉はありませんでした。
とはいえ、画像の通りテレビと階段はすれすれ。気を抜くと階段がテレビ直撃しそうです。
距離を測ってみましょう。
と、こんな感じです。
テレビ面まで | 10cm |
階段まで | 15cm |
つまり、テレビと階段は5cmのニアピンでした。あっぶない~
実はこのテレビ、壁掛けする際の取り付け位置が選べて現在の10cm巾は「スーパーフィット」な取り付けかた。
余裕をもった付け方をするともっと壁からせり出してきます。まさに紙一重ですね。
小屋裏収納を設置するときは
そんな訳でキワキワだった小屋裏収納の階段。あらかじめテレビの位置は分かっていたのでもうちょっと考えておけばよかったです。
小屋裏収納の入り口位置を検討する際は
- 壁際に何も設置物が無い事
- もしあっても10cm以内にする事
をチェックした上で設置しましょ。
階段はしっかり固定されている為左右にぶれないのでテレビにぶつかる事はありませんが、それでもこんな危ない橋わたる事無いですからね。安全にいきましょ。
関連記事
-
-
上棟作業を徹底分解!我が家の壁はこうして作られた。
上棟作業と言えば、「統率が取れていて」「複数の大工さんが」「あっちゅうまに作り上 …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …
-
-
網戸の振れ防止がべっきべき。さっくり交換した話
久しぶりにブログを書く気になったので、テンション上げて一本行きます! 網戸の上部 …
-
-
洗濯機用コンセントの位置がおかしい -着手承諾寸前シリーズ-
ちょうど昨日/一昨日と京都周辺に出張へ行ってきました。 祇園のコアな日程は回避で …
-
-
無印良品の「壁に付けられる家具」って知ってる? 壁に棚を増やしてみました
最近無印良品一押しのアイデアグッズ。壁に付けられる家具 って知ってます? 以前ご …
-
-
解体工事の見積もり比較~決定
以前、解体の費用が偉い事になった旨の記事を書きましたがそれ以後解体は放置気味でし …
-
i-smartは冬に強い -夏は工場見学の季節-
昨日打ち合わせへ行ってきて思った事です。 i-smartって冬は全館床暖房でぽか …
-
-
初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F後編-
初回打ち合わせにむけた間取り検討編も第4回を迎えました。 回を重ねるにつれ、打ち …
-
-
Web内覧-玄関編-外構で拡張したタイルとセンサーによる全面自動照明
さて、入居から2ヶ月。我が家もいい加減やるぞやるぞ詐欺を脱してWeb内覧を始めて …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …