入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。
3/5に引っ越しをして、4連休(有給)ですべて終わらせるぞ!といきこんでいたトコロ扁桃腺炎になってしまいました。真ん中丸1日寝込んでしまいました。マダ喉がいたいです。
そんな状態ながら少し家の片付けが落ち着いてきたので、この感動があるうちにとにかくこの家にはいって魂に訴えかけられたことを3つあげてみました。
ニュー一条ハウスは私に何をもたらしたのか。
Top3:電動ハニカムシェード
まずはこちら、ハニカムシェードです。電動です。
電動ハニカムは、リモコンの上ボタン、下ボタンを押すだけで全自動でハニカムシェード上げ下げが完了する文明の利器。
これが圧倒的便利なのは、体験宿泊時から理解していたことですが、日々ハニカム上げ下げしていると少しずつ気になることが出てきます。
それが
レースカーテンが邪魔
ハニカムの紐は基本レースカーテンの裏にセットされており、上げ下げする場合はレースカーテンをチョコっとずらしてやる必要があります。
これがめんどい。できればしたくない。左右別れるタイプならまだしも上下移動タイプのレースカーテンは特に面倒。
そんなときでも、電動ハニカムならレースカーテンの干渉を受けること無くボタンひとつで開閉完了です。ホントに電動ハニカムは
主要な窓全部につけたってよかった。
って今なら思ってます。
部屋の窓全部につけたって我が家の場合
+8万程度
です。これくらいの金額の価値は絶対あります。びば電動ハニカム。
Top2:トイレ(アラウーノType2)
お次はコチラ。トイレです。
我が家ではパナソニックのアラウーノを採用しています、これがセンサー照明+人がいなくなると遅れて止まる換気扇と相まって
超便利
ちょっとあれな話ですが
子供の小
- 開けて中に入ると電気がつく(電気のスイッチが高い・・がない
- 勝手に便座フタが開く(変なとこ触って汚さない
- 座ると便座が瞬暖で暖かい(座ることを嫌がらない
- 終わって降りると勝手に流れる(流し忘れがない。でも子供は流すのがスキで自分で流すけど。
- ドアをしめて出て行くと電気が勝手に消える(消し忘れがない
- 遅れて換気扇が止まる(換気扇つけ忘れ、止め忘れがない
と、全工程でいいコト尽くめ。子供がトイレ大好きになりますね。トイレ関係でちゃんと出来てない事による大人のイライラにも効きますな。
大人(男)の小
これは工程書くとちょっとナマナマしいけどお付き合い下さいな
- 開けて中に入ると電気が付いて換気扇が付く(従来のドア開け+電気つけ+換気扇つけ といった3Stepが1Stepに
- 勝手に便座フタが開く、さらにボタンで便座が開く(従来のフタを上げる+便座を上げる。といった2Stepがボタンひとつの1Stepに
- 処理中は泡の力で全然飛び散らない。(上記で3Step節約したぶん、もし飛び散ってもここで掃除する気力が沸く
- 流すのは人力(自動で流してくれるのは座った時ダケ
- ドア閉めると勝手に電気が消え換気扇が遅れてとまる(従来の便座を下げる+フタを下げる+換気扇設定の3Stepが0Stepへ)
と、工程に沿ったアレな流れで見えてくるのはオートメーションによる超効率化です。
ぱっと見で6Stepも節約出来ているのがわかりますね。大人なのでトイレに行くのを嫌がる。なんてことはもちろんありませんがすっごい気軽に行けます。
また心の余裕をもって有事の際はお掃除する広い心をもてます。コレ大事。
あとは、飛び散るからと奥様に立ってすることを禁じられている方々なんかにも本トイレはオススメです。ホントに飛び散らないから。
大人の大の場合
を書こうと思いましたがさらにあまりにもなので、良いとこだけ書きます。
- トイレの人感センサーは超優秀。ドアを開けた瞬間便座が上がり、便座があたたまる
- 照明、換気扇のセンサーも優秀。人がいるのに消える。なんてことはない。
これは当時、赤外線センサーだった時の名残で言われることですが現在は熱センサーのようなもので検知しているそうです。安心。
折角なので悪いことも書いときます。
- トイレのウォッシュレット、悪くはないけど素晴らしくもない。これはTOTO製品が最強
- リモコンがちょっと芋っぽい
これくらいです。といっても問題になるレベルではないので我が家では全然OK
Top1:浄水器シーガルフォー
さて現在のTop1はこれ、浄水器です。
我が家はいろんな検討の結果シーガルフォーを採用しています。しかも1F2F上下に。
これが思ってた以上の以上くらいに
いい
まあそりゃ10万ちょいもするオプションなんだから、良くなかったら怒るよって話ですが、それでも良いんです。まあ聞いて下さい。
水を飲む
引っ越しの最中、飲むものも無いのでまあ水でいいや。とシーガルの水を飲む。
するとこの水明らかに味が違うのです。
なーに通ぶってんだ、そんなの分かるわけないじゃないか。と思うでしょう。私も思います。
しかし本当に味が違う。そんなの全くこだわらない妻も一口飲んでこりゃ水じゃないわと感想頂くほどです。
もちろん味が違うには、残留なんたらだの塩素だのいろんな物質を除去した上なんですがそこが細かいんで本日は割愛。
とにかく水を飲む気にさせる浄水器それがシーガルフォー
とそれっぽくまとめてみました。
お茶を作る
さて、引っ越しの荷解きも進み余った麦茶パックが出てきました。
早速麦茶を作って冷蔵し、夕飯時にでも飲んでみましょう。すると・・・
麦の味が濃い!
別に味が出すぎたわけでなく。ただこの麦茶はクリアに麦茶の味を表現するのです。
夏休みに母ちゃんが作る冷蔵庫の麦茶が一気に高級レストランのソフトドリンクに化けたかのようです。
米を炊く
引っ越しも一段落しました。そろそろご飯でも炊きましょうか。
せっかくなので研ぎ始めから炊き上げまですべて浄水を使いましょ・・・
すると
米が光っとる!
(引用:妻
最初から最後まで浄水で作りきったご飯は妙な凄みがありました。なんか料理漫画とかに出てきそうな。
食べてみたら間違いなく美味しいんですが、私はまだ扁桃腺炎が治ってないのでおいしく飲み込めません。残念。
ちなみにシーガルフォーはめっちゃ水の勢いあります。米研ぎや料理に使うのが苦にならないレベルで出るのでたまに浄水されてるのか心配になりますが全然平気なのでご安心下さい(謎
焼酎
浄水器といえばコレなので一応言っておきます。
シーガルつかって焼酎を飲んでみましたが、言えるのは
水割り、ロックが不味くない
これです。
通常適当な水で割ったりそこらの氷を使うと味が混じってしまい、焼酎の味がぼやけてしまいます。
味がぼやけた焼酎なぞただのアルコール水。そんなもの流しにポイですが・・
シーガルは違った!
シーガルで割った焼酎は、焼酎の味そのままに薄めただけ。まったく焼酎の味を邪魔していない。
そうです。水割りの水にあるべき効果は
うまくすること ではなく ただ味を変えず薄めるコト
彼はそれを実現してくれるのです。スゴイなあ。シーガルフォー
シーガルフォー伝説
そんな入居一週間も立たず我が家のスターに踊りたったシーガルフォー
彼は決して主人公になれるオプションでは無い、それでも彼が居ることで・・
メインの素材を活かし、際立たせ、映えさせる。それでいて自分は一切表に出てこない。。。
つまり彼はとても優秀な名サポーターなのでしょう。そういうことに今決めました。
まとめ
そんな訳で魂揺さぶられたTop3を紹介してみました。
見なおしてみると一条的な要素はハニカムしか無かったですが、いやそれ以外の一条セットもとてもよいですよ。
ただ、一条の基本セット達はこれまでブログで調べ尽くした上展示場、宿泊体験で実感済なトコロがありインパクトという点でカケてしまったのかもしれません。
とは言え、厳選したそれらはどれも素晴らしいものです。扁桃腺炎が治って落ち着いてきたら引っ越し当たりから順次記事にしていきたいと思います。
関連記事
-
-
上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています …
-
-
天井高、変更断念 -魅惑の2600オプション-
先日より巷を賑わせていた天井高変更オプション。 我が家も例に漏れずお伺いを立てて …
-
-
ルーフガーデンのWPCタイル組み直し!最初の組み方には理由があった・・!
12月も末に近づき、いよいよ冬らしい気候になってきましたね。 我が家ではそんな中 …
-
-
Web内覧-2Fルーフガーデン-リビング直結!子供大好き外空間
気が付くと一ヶ月、Web内覧記事しか書いてない事に気づいてしまいました。雑記系の …
-
-
上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
我が家の上棟もついに三日目です。 クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業は …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …
-
-
築30年程の2×4な木材は綺麗だった -解体中-
現在解体している実家の家を見てきました。 うちの実家はなんだかんだまだ30年程と …
-
-
一条工務店工場見学 -1日500人強のお客さん-
さて、値上げのリミットが近づいてくる中、我が家もとうとう工場見学へ …
-
上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。 中途半端な …