2Fの洗面台、選べない理由が増えた
つい数日前、追加洗面台を見て回った上で選ぶ順位を付けました。
しかし、それを根本から覆すセカンド洗面台の問題発生。
図面確認
まずはこちらを御覧ください。
我が家のセカンド洗面台の配置予定場所です。
2Fの廊下、「2マス(約180cm)」の片方を「1.5マス」の収納にして、その残りを「0.5マス」のセカンド洗面台にしています。
これだけ見るとなかなか綺麗に収まってるじゃん〜
とか呑気に考えていたのですが。。
ココが実は「奥行きが狭い」
奥行きが狭いとどうなるの?
現在図面に入っている「エスタ」
これは奥行きが45cm程度なのでピッタリ収まるそうです。
ただし、いまひと押しの「エルシィ」
こいつは奥行きが50cmほど。いろいろ含めて設計さんよりコメントは
「6cmほどはみ出ますね」
ちなみに「TOTOのタイプV」
これも奥行きが52cm程度。ばっちりはみ出ます。
もういっそはみ出させようか。。。とも思いましたが
はみ出させると、和室側のドアを開けた際に洗面台の流しが少し見える微妙設計となりそう。。
泣く泣く諦めました。
我が家の選択
コレですが、コレではなく。
- 上部ナシ、下部のベースのみ
- 色はブラウン
- 鏡は別付け
にすると、こんなイメージになる予定。
このイメージの製品は、同等のベース製品とオプションの鏡(2万)がセットの製品。
これが一条で出来るならコレでいいのに。。
まとめ
結果、奥行きの関係でエスタしか選択できなくなったという、3種類から選択する自由さえも失った話でした。
見てみると、壁付け鏡は5〜6000円程度で収納付きや三面鏡タイプなどあるようなのでよさげなのを探して設置する予定です。
関連記事
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
各部屋に設置されていくクローゼット。 一条工務店では、6畳に付き一つ。もしくはシ …
-
-
小屋裏収納は断熱の外だけど断熱の中だった。
一条の小屋裏収納でよく言われるのですが 「小屋裏に上がる際、分厚い断熱材を開いて …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
仕切り戦争
我が家では、LDKとつながりを持った部屋が二か所あります。 1Fでは6畳の和室、 …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
2Fの洗面台で悩む -選べない不自由-
我が家は2世帯の関係もありますが、2Fに追加で洗面台を配置しています。 洗面台を …
-
10Gbpsのカテゴリ7はやっぱり高かった -宅内LAN事情-
我が家ではテレビ、主要な部屋等でLANケーブルを引いてもらいます。 以前にも記事 …
-
-
エコカラットの詳細見積もり到着! -やっぱり役物高かった-
さて、前回役物を悪者扱いして高い高いといい連ねたエコカラット。 エ …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
- PREV
- カップボードの上部、開けたらこうなる
- NEXT
- オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
Comment
家も似たような感じですが、洗面台はトクラスのエポックを入れています。
奥行きは560です。
後ろの収納は造作で作ってもらいましたので半端なサイズになっています。
コメントありがとうございます!
トクラスですか、通常選べるオプションのラインナップでは無いかと思いますが施主支給などされたのですか?
収納の造作は我が家も是非検討したいトコロです。素敵風に作り上げてくれるとよいのですが。
トクラスはいわゆる設定外オプションです。
設定に無いからと言ってつけられない訳ではありません。
設計に「これがつけたいんだけどおいくら?」と言ってください。本社に確認後に教えてくれると思います。
ちなみに風呂なんかも0.75畳とか1.5畳とかにしたいと言うと社外品が設置できるみたいです。もっともツーバイ系はだとわかりませんが。
そういった選択肢もあるんですね。
お風呂が広くなる可能性があるのがいいですね、夢が広がります。
但しツーバイ系なのでそこは厳しく縛られそうですね。。