小屋裏の仕上げに悩む -夢の3階?荷物置き?費用が・・-

By: Martin Thomas – CC BY 2.0
我が家では収納拡張を目的とした小屋裏収納があります。
しかもコレが少し広めの8畳屋根裏。
3.5寸屋根にまでして選択した小屋裏収納をどう活用していくか。仕上げ費用と合わせて検討。
小屋裏収納にかかる費用
まるっと一部屋、屋根部分に追加できる小屋裏収納ですが、それなりにお値段かかります。
まずは活用の方向性前に各費用を再確認
小屋裏本体価格
8畳:335,000円
小屋裏収納を追加する為のオプション価格です。
大きさに応じて金額が上下します。
4坪でこの価格なので、坪83,750円ですね。1,2階と比べると格安です。その分仕上げはありませんが。
各仕上げ価格
この小屋裏に仕上げ(クロス/フローリング等の施工)をいれるには別途費用となります。
お金はかかりますがそれらをいれるとぐっと部屋っぽくなること請け合い。
クロス/フローリング仕上げ
8畳:91,300円
クロス/クッションフロア仕上げ
8畳:73,400円
フローリング仕上げ
8畳:48,700円
クッションフロア仕上げ
8畳:30,800円
クロス仕上げ
これは別途項目ありませんでした、床をそのままで壁だけ貼るってことは無いのかな。
差額で計算すると8畳:42,600円です。
小屋裏を部屋にした場合の費用
つまり、8畳の小屋裏を設置し、下階と同様にフローリング、クロスを施工した場合・・
8畳:335,000円+91,300円=426,300円
となります。
仕上げも入れた坪単価では106,575円。それでも安いは安いですね。快適性は皆無ですが。
小屋裏をどう利用するか
前項の通り、小屋裏を綺麗にするには91,300円支払えば綺麗にしてくれます。
ですが利用目的によって、ただ荷物置きとするだけならちょっとお高いオプション金額です。
用途を明確化させる必要があります。
我が家の用途
「収納の拡張」がすべてです。
8畳の書斎スペースも憧れなくは無いですが、どう考えても高さが足りない。
我が家は各部屋の収納が潤沢にあるわけでは無いので・・
- 季節もの
- すぐに使わないもの
- 思い出系
など、かさばるし今はイラナイアイテム等をしまうのを目的にしてます。
荷物置きなので仕上げはボチボチでいいですよね。
我が家の仕上げ
名前の通り小屋裏「収納」なので今回の選択は。。
クッションフロア:30,800円
を選択予定。お金無いしね。
後、フローリングにしたら貴重な「高さ」がフローリング分削られそう。そんなわけでクッションフロアです。
まとめ
しかしコスパに優れる小屋裏収納ですが、広く取った小屋裏収納「8畳」は、我が家のLDK除くどの部屋より大きい。。
各人の部屋「以外」を優先した家造りが進んでおります。
関連記事
-
-
一条工務店工場見学 -1日500人強のお客さん-
さて、値上げのリミットが近づいてくる中、我が家もとうとう工場見学へ …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …
-
-
ダイニングテーブル、実はいらないんじゃない? -2世帯的断捨離-
現在、出張の帰りで新幹線の中で記事を書いています。 投稿自体は見なおした後朝方し …
-
-
平面プレートの魅力。ラクッキンググリルには是非使ってほしい
皆さんパン食べてます? 私は朝食基本食パンで、いつもはちみつトースト食べてます。 …
-
-
作り付けの検討 -懸垂バー-
間取り、外観のイメージが固まってまいりましたがここらで外せない作り付けのお願いを …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
-
住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その③【完結編】
熱くなってきましたね。気がついたら梅雨入りしていましたが、我が家では子供達のリク …