アンテナ工事が高い! -それでもアンテナを採用する理由-
自宅で据置型テレビを見る手段は何通りかあります。
アンテナを立てて、スカイツリー等々の基地局から発信される電波を受け取るのはもちろん
ケーブルテレビを引いて合わせて受信したり、フレッツ光的なインターネットテレビサービスを受けたり。
今回はそんな手段がありながらアンテナを設置した理由について。
アンテナ工事が高い!
我が家にテレビ放送を提供してくれるのはアンテナになります。
家の壁に設置して電波を受信してもらうのです。
最近のアンテナは見た目もスタイリッシュ。こんな形でいかにもな魚のほねを乗っける必要はありません。
但し、このアンテナ工事が結構高い。
設置費用は約7万円
オプションとしてはちょっと高めな方です。フレッツ光のテレビなら初期費用無料の月額1000円なのでイニシャルコストは惨敗です。
ほんとに高い?20年で見るアンテナコスト
一条工務店でアンテナ工事をすると確かに初期費用は高いです。
しかし、フレッツ光の月額1000円ってのもこれはのちのち響くボディブローのようなものです。
以前に実家のアンテナを変えたのですが、その理由は「地デジ対応」でした。アンテナってそうそう壊れないしノーメンテナンスで結構耐えてくれます。
そんな訳で20年は耐える前提で20年間のコスト比較をしてみる。
一条アンテナ工事 | フレッツ光テレビ | J:COM | |
プラン | スタイリッシュアンテナ施工 | 基本放送プラン+チューナーレンタル | スマートお得セレクトNET160 |
料金設定 | 初期費用:約75000円(税込維持費:0円/月 | 初期費用:キャンペーン等で0円維持費:1080円+540円(税込)/月 | 初期費用:キャンペーン等で0円約6500円(税込維持費: ネット付きなので、ネット代5000円減額して1500円/月と試算 |
20年コスト | 75000円 | 388,800円 | 360,000円 |
以上、圧倒的ですね。コストだけ見るならなにも考えずアンテナ一択です。
但し
- ケーブル系は付属オプション多彩、チャンネルも多い
- インターネットや電話と組み合わせで安い場合がある。
ってことがアリます。
我が家がアンテナを採用するもう一つの理由
金額的にもアドバンテージのあるアンテナですが、もう一つ理由があります。
それは他の契約が「インターネット契約がベースになっていること」です。
インターネットのネットワークはこれからのインフラ基礎です。契約先のサービスが陳腐化したり品質が劣化してもテレビとセットになっていると逃げるのも容易じゃありません。
また、有名ドコロの上記2社では通信速度が心もとない。FLETのギガタイプならぼちぼち速度も安心ですがそれでもテレビとセットだと乗り換え時、一定期間テレビが見えなくなる場合もあるでしょう。誰かしらからクレームが上がりそう。
ちなみに我が家のインターネットは当初NURO光を入れます。
月額5000円で2Gbpsを提供してくれます。つまり1秒あたり約250MBのデータを転送してくれます。DVDくらいなら10数秒でデータ転送終わりです。まあそんな速度出るわけは無いですが。
まとめ
そんな訳で我が家では、費用的メリットがあり、比較的自由に身動き取れるよう単独契約とするためアンテナを採用します。
あとは見た目的に、何処に設置するか。だけが問題です。
関連記事
-
-
上棟後61日目頃:その3網戸は窓毎に最適サイズ。そりゃそうか。
まもなく木工事も終わる61日目頃、我が家ではオプションの網戸が付きました。 オプ …
-
2015年度売電開始で考える太陽光
さて、宿泊体験も終わり床暖房やi-smartに全体的満足な我が家。 この頃には4 …
-
-
中間帯は無くす方向で -着手承諾寸前シリーズ-
さて、本契約をしながら着手承諾はマダマダな我が家、寸前まで悩んだシリーズをお届け …
-
-
天井高、変更断念 -魅惑の2600オプション-
先日より巷を賑わせていた天井高変更オプション。 我が家も例に漏れずお伺いを立てて …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
-
-
スイッチ内配置の再検討 -リビングはやっぱりネーム無し-
先日、スイッチの再検討依頼が来ました。 というのも、1Fリビング裏の部屋用に設置 …
-
-
壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
着手承認シリーズとは少しズレますが、我が家のテレビは壁掛けテレビの予定です。 壁 …
-
-
上棟後90日頃:融資実行で抵当権の設置!提携外での流れを紹介。本日は引っ越し日和
先日、とうとう融資が実行されました。 我が家は提携外の住信SBIネット銀行で住宅 …
-
-
天井にグラスウールがギッシリ入りました。我が家の防音対策
我が家では、防音対策として1Fの天井にグラスウール施工をお願いしております。 た …
-
-
スマートドアホンの実装 -おうちのどこでもスマホで応対-
以前、スマートドアホンの憧れとしてこんな記事を書いたことがありました。 スマート …