700万行ったオプション一覧【概要編】 -設計公開シリーズ-
2015/08/25
我が家ではちょっと突出してるかな~って項目が一つあります。
それがトータル700万近くなったオプション項目。
そこで営業さんに「オプションこの数ってどんなもんなんですか?」と聞いてみた所・・
「多いと思いますよ~、でも以前100坪位の家建てた人が居てその時は100項目超えましたね」
上には上が居るものです。
オプション概要編について
オプション紹介に入りますが、オプション膨大となるので1記事にまとめると雑多になってしまいます。
その為
- 概要編
- 詳細編(2~3記事目標)
で一通り網羅しつつご紹介していきます。
また、恒例ですが
※当地区はFCです。直営、他FCと価格が違う場合があります。
※2015年3月仮契約により算出された金額です。
オプション一覧
ではざざーっと流します、ざざーっと。
今回は「こんなオプションあるんだ~」やら「こんな金額か~」な記事を目指します。
詳細については別途記事にしていきます。
基本・構造系オプション
オプションとか言いながら必須だったり、何も言わないでも付くような項目。
あと構造に云々するようなオプションをご紹介。
名称 | 金額 | 補足 |
スマートキッチン | 140,000円 | i-smartキャンペーンにより無料 |
浴室変更 | 50,000円 | i-シリーズキャンペーンにより無料 |
天井埋め込みナノイー | 45,000円 | キレイな空気キャンペーンにより無料 |
ロスガード専用フィルターサービス | 0円 | 2シーズン分 |
門柱ユニット(大きい方) | 140,000円 | 住まいの体験会2位賞品により無料 |
ハイドロテクトタイル全面 | 308,600円 | i-smartキャンペーン |
ベタ基礎W配筋 | 726,600円 | ベタな上ダブル配筋。。 |
深基礎(5マス分) | 25,500円 | 外構との兼ね合い |
グラスロック | 85,000円 | 壁補強 |
フローリング1F2F色分け | 30,000円 | |
エコキュート変更 | 66,000円 | ハイパワーフルオート460L |
エコキュートサブリモコン | 13,000円 | 通話出来ない例のアレ |
壁下地補強 | 1,800円 | |
壁下地補強 | 1,200円 | |
壁下地補強 | 1,200円 | |
壁下地補強 | 1,200円 | |
壁下地補強 | 3,100円 | |
グラスウール施工 | 15,700円 | PS内部用 |
グラスウール施工 | 58,900円 | 1Fと2Fの間に敷き詰め |
小屋裏物入れ4坪 | 335,000円 | |
小屋裏クッションフロア仕上げ | 30,800円 | |
稟議系xxx | 6,000円 | |
ルーフガーデン散水栓 | 26,500円 |
壁下地補強がちらほらいますが、全体的にお安くて助かります。
ルーフガーデンの散水栓が地味に高い。
住設系オプション
家内部の設備っぽいものを纏めてご紹介。
名称 | 金額 | 補足 |
立水栓追加 | 9,700円 | |
ガーデンパン追加(750mm) | 10,000円 | |
防犯ツインLow-Eトリプルサッシ | 132,200円 | トリプルガラス窓 |
網戸 | 132,200円 | トリプルと同額。。 |
勝手口用網戸 | 15,000円 | 勝手口系は網戸別枠 |
オリジナル棚柱セットx2 | 15,600円 | |
アラウーノタイプ2 1F | 93,500円 | |
アラウーノタイプ2 2F | 93,500円 | |
壁付け手洗い器コフレル | 79,600円 | 自動水栓、化粧鏡付き |
バスタオル用タオル掛け | 4,000円 | |
室内物干し金物x9 | 32,400円 | ホスクリーン |
オリジナル棚柱セット+棚板x3 | 17,100円 | |
ボトル用ステンレスラック | 2,000円 | お風呂のラック追加 |
表示鍵x3 | 6,600円 | |
本締鍵x2 | 13,000円 | |
エコカラット:グラナスルドラ | 62,220円 | |
オリジナルフリーカウンターx3 | 88,000円 | 長さまちまち。 |
フリーカウンター穴あけ | 9,000円 | |
稟議系xx | 約7万 | 言えないよ! |
屋外物干し金物x3 | 25,200円 | |
建具変更(ガラスドア) | 17,000円 | |
洗面台追加:エスタ75cm | 113,200円 | 新型、吐水口引き出し式 |
懸垂用パイプ | 20,000円 | 場所、置き方で大きく変わるはず |
クロス見切り追加 | 1,600円 | |
エコカラット:グラナスルドラ | 102,480円 | |
カーテン工事 | 291,667円 | カーテンレール/オーダーカーテン費用 |
相変わらず網戸が高い。
フリーカウンターもお高くなってしまいましたが、足が無いのが魅力なので3か所採用しました。
懸垂パイプは比較的安価に上がりました。2Fの廊下に設置予定です。
ちなみに我が家、カーテン費用をオプションに紛れ込ませてます。
キッチン系オプション
我が家の鬼門、キッチン系オプションです。
2世帯なので色以外差別化はほとんど無しに同等のクオリティで仕上げています。
名称 | 金額 | 補足 |
1Fスマートキッチン追加(ワイドカウンター) | 807,300円 | 引き出し無しタイプ |
キッチンカウンター変更(御影石)x2 | 300,000円 | |
オールメタルIHクッキングヒーター変更x2 | 132,000円 | |
食器洗い乾燥機エコナビ変更x2 | 52,000円 | |
オリジナルシステム水栓変更x2 | 26,800円 | タッチレス水栓 |
シーガルフォー単水栓x2 | 214,000円 | |
グランドカップボード家電収納x2 | 392,000円 | |
グランドカップボードベーシック(180)x2 | 486,000円 | |
カップボードカウンター変更(御影石)x2 | 140,000円 | |
リモコンニッチ追加x2 | 20,000円 |
金額の重みが他のオプションと段違いですね。。。
スマートキッチン追加費用でソイルセメント打てそうです。
電気系オプション
電気に少しでも関連しそうなオプションをあらかた放り込みました。
名称 | 金額 | 補足 |
電動ハニカムシェードx6 | 60,000円 | |
玄関ドア電気リモコンキー(UBアーチハンドル) | 91,000円 | インターホン別途 |
玄関ドアリモコンキー追加x2 | 11,400円 | |
電気工事追加(スイッチ/コンセント類) | 230,100円 | |
分配器変更(4分配) | 400円 | テレビ? |
6口プレート差額x3 | 2,400円 | |
壁の配線用穴あけx2 | 6,000円 | |
LAN配線ジャック仕上げx3 | 58,500円 | |
電気メーターBOX | 8,000円 | 見た目重視 |
インターホン変更(アイホンのスマホ対応+親機、玄関子機追加 | 103,300円 | 高い。。 |
エアコン先行配管 | 50,300円 | |
エアコン先行配管 | 65,500円 | |
アンテナ工事(デザインアンテナ採用) | 75,400円 | |
LEDキャンペーン | 125,600円 | 基本照明セット |
オリジナルLED追加分 | 45,200円 | |
照明器具追加 | 143,600円 | 社外品追加価格 |
エアコン工事 | 105,800円 | エアコン追加+工事費 |
アイホンの採用でスマホ開錠、インターホン受付を実現させたはいいものの
親機と玄関子機追加したらドアと合わせて20万近くかかってしまいました。高い。
それ以外はどちらかというと安めに抑えられたんじゃないかな。と思います。我が家そんなに照明へのこだわりは軽めかもしれません。
合計
小計 | 7,322,367円 |
サービス計 | -375,000円 |
合計 | 6,947,367円 |
サービスのおかげでなんとか700超えは免れました。
以前記事にしたこともありますが、間違いなくキッチン回りが大きく貢献してくれています。
まとめ
さて、そんな訳で書き出しただけでへろへろ。
以上が我が家で採用したオプション一覧になります。
キッチン回りは特にオプション盛ったので、完成が楽しみです。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
各部屋に設置されていくクローゼット。 一条工務店では、6畳に付き一つ。もしくはシ …
-
エコキュートの水圧、HMによって違うの?
本日は車検期限が切れてしまう車の最終日。 なんとかよさげな車見つかりました。新車 …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …
-
-
一条工務店工場見学 -1日500人強のお客さん-
さて、値上げのリミットが近づいてくる中、我が家もとうとう工場見学へ …
-
-
上棟後61日目頃:その1住設設置!これ大工さん一人で作るの・・?重すぎる御影石
サラリーマンな私は、新居の工事進捗を確認するのはどうしても土日なってしまいます。 …
-
-
IHでもたこ焼きがしたい。Panasonic純正たこ焼き器を買ってみた
最近たこ焼き食べてます?夏なんでよく見かける季節ですよね。 私はたこ焼き結構好き …
-
-
先行配管はステキだけど高い -採用するとこうなる-
一条工務店でエアコン設置/配管を行う際、二つのパターンがあります。 一つ目「外壁 …
-
-
上棟前4-5日:前準備の枠作り/床パネルの敷設。この配管はなに?
上棟一週間前になり、合わせてそちらの準備に入りました。 合わせて建築記事も基礎編 …
Comment
こんにちは。
オプション、恐ろしい額ですね…。
二世帯なので当然付けなければいけない部分もありますが、それでもこんなにか…と、自分の先が思いやられます(^_^;)
単世帯で建てれば標準でついてくるものが、二世帯だとオプション扱いでつけなければいけなかったりしますもんね。
いっそ別々に建てた方が良いのでは…と思ってしまうこともあります。
譲れる部分、絶対に譲れない部分を、両世帯でよく考えながら我が家も進めます。
こんにちは〜
オプション、かさみにかさんでしまいました。2世帯恐ろしいです。
アルトさんのお宅も確か色々乗りそうな構想でしたよね。。二世帯ですと下手に片方だけグレードの上げ下げ出来ないので結局相対的に上がっていってしまいました。
2世帯で設計を進めるにあたり一番大事なトコは情報共有と会話ですね。