700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
2015/08/25
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。
今回からはオプションの詳細情報を混ぜ込みながら細かく紹介していきます。
オプション詳細編、第一弾は基本・構造系オプションです。
基本/構造系オプション一覧
我が家で採用した当項目のオプションの再確認です。
この流れで1項目づつやっていきます。
名称 | 金額 |
スマートキッチン | 140,000円 |
浴室変更 | 50,000円 |
天井埋め込みナノイー | 45,000円 |
ロスガード専用フィルターサービス | 0円 |
門柱ユニット(大きい方) | 140,000円 |
ハイドロテクトタイル全面 | 308,600円 |
ベタ基礎W配筋 | 726,600円 |
深基礎(5マス分) | 25,500円 |
グラスロック | 85,000円 |
フローリング1F2F色分け | 30,000円 |
エコキュート変更 | 66,000円 |
エコキュートサブリモコン | 13,000円 |
壁下地補強 | 1,800円 |
壁下地補強 | 1,200円 |
壁下地補強 | 1,200円 |
壁下地補強 | 1,200円 |
壁下地補強 | 3,100円 |
グラスウール施工 | 15,700円 |
グラスウール施工 | 58,900円 |
小屋裏物入れ4坪 | 335,000円 |
小屋裏クッションフロア仕上げ | 30,800円 |
稟議系xxx | 6,000円 |
ルーフガーデン散水栓 | 26,500円 |
オプション詳細
ではでは、詳細確認していきましょう。
キャンペーン/無料系
スマートキッチン:140,000円
i-smrat発売から続いているスマートキッチンオプションです。
14万計上されていますがキャンペーンで無料です。
無料の範囲として、「ワイドキッチン」や「前面引き出し」なんかの高価なラインナップを選択しても無料となります。
好きなキッチンを選択しましょう。
浴室変更:50,000円
謎のオプション、浴室変更
我が家はスクエア型の一般的な浴槽を選択しているのですがそれがオプション扱いになっているようです。
いつかは有料化するんでしょうか。それとも高級感を出してるだけ?
何にしても謎です。
天井埋め込みナノイー:45,000円
天井に3個までのナノイー発生装置を埋め込んでくれる無料オプションです。
これもいつまで無料なんでしょうね。昔からずっとある気がします。
効果については好評なようです、我が家では
- 玄関
- キッチンx2
に設置しました。玄関にはロスガードの吸気が無いので少しでも効いてくれると嬉しいです。
ロスガードフィルター2年分:0円
コレもキャンペーンです、2年分のフィルターを営業さんが持ってきてくれるっていうアレです。
フィルター切れたら数年分まとめ買いしないとですね。
門柱ユニット:140,000円
工場見学のくじ引きで2位の景品です。
当時の記事でも書きましたが2位では圧倒的に高価です。2位で門柱を付けるつもりならコレを選択しましょう。
門柱にはスタンダードタイプとワイドタイプがありますが、これはワイドタイプの価格。ワイドでも無料です。
【関連記事】
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには- | いえろぐ
ハイドロテクトタイル全面:308,600円
タイル全面施工にする場合のオプションです。施工面積により金額が変わります。我が家は約44坪。 メンテナンス的だったり、見た目的な効果で採用率が高いオプションですね。 我が家ももちろん全面張り。ブラウンとピンクのツートンです。
基礎/必須系
抜きたくても抜けないオプション、基礎系。
ベタ基礎ダブル配筋:726,600円
我が家の土地、一部のみ脆い地盤が発見されてしまいました。
其の関係でベタ基礎のみならず、ダブル配筋で「もろい一部」を「全体でカバー」する形が採用されました。 ダブル配筋分で2〜30万程上乗せされています。 但し、実は一部検査しきれていない地盤もあり、解体後の再検査を予定しています。 ダブル配筋無くならないかな・・
深基礎:25,500円
5マス≒約4.5m分の料金。。だったはずです。
我が家前の道路が少し低めで、GLとの高低差の関係で深基礎入れておかないと外構の形が制限されてしまいそうでした。 その為特定部分のみ、深めに基礎を入れています。
グラスロック:85,000円
グラスロックとは、壁に入れる補強材です。
2×6なi-smartは壁で家を支える構造ですが、これを補強するアイテムです。 こいつを入れると抜けない壁が抜けたり、無理目な構造が出来たりします。 といってもやり過ぎはダメです。ポイントで使いましょ。
【関連記事】
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい- | いえろぐ
構造/基本系
ここからが本記事で単純に追加したオプションになります。 家のベース関係するような項目をあげています。
フローリング色分け:30,000円
1Fと2Fで色を分ける場合に必要となるオプションです。
我が家は1Fにライトウォールナット、2Fにビターウォールナットを選択しました。 その際仕切りになる階段の色は別途選択することが可能です。 但し、ドア色は1F2F共に同色となります。
エコキュート変更:66,000円
エコキュートを「ハイパワーフルオート460L」に変更した場合の費用です。
2Fにお風呂がある場合や、シャワーの勢いが心もとない場合は「ハイパワー」を追加し お客さんが沢山来たりする場合は「容量Up」を行います。 我が家は2世帯で、嫁いでいった妹達にとっては実家になります。
節目や祝い事だったりすると人が集まることがあるので容量を増やしました。 それでも賢いエコキュート、普段使いでは無駄に沸かしすぎる事は無いそうです。期待。
エコキュートサブリモコン:13,000円
給湯の管理をしたり、温度設定が出来るサブリモコンです。
もちろんメインリモコンは標準でついてくるので「リビングに一つあれば十分」なら不要です。 我が家はダブルリビングなのでサブリモコンを追加しました。 但しこのリモコン、欠点があって「お風呂との通話は出来ない」なんて問題があります。設置場所は検討下さい。
【関連記事】
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ- | いえろぐ
壁下地補強x5:8,500円
壁の補強です、石膏ボードの裏に木の板を入れてくれます。
棚を置いたり、テレビを壁掛けしたり、ダイソンのハンディクリーナーを置いたり。。 はたまた、仏壇を固定したい。なんて要望の場所に散りばめられています。
範囲によって金額は変わりますが基本的には1200円がベースになります。 後で入れることは出来ないので必要な場所にはすべて埋めて置きましょう。
グラスウール施工(PS内部):15,700円
パイプスペース内部にグラスウールを施工します。
というのも、我が家のPSはリビングのテレビ真裏にあります。通常PSはそもそもパイプが防音対策されているそうですがそれでも無音にはなりません。
また2Fリビングの関係でPS内に水が通る頻度も高いです。 テレビみていたり、リビングでくつろいでいる際にゴボゴボ聞こえたらテンション下がりますので防音対策の上乗せしています。
【関連記事】
パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ- | いえろぐ
グラスウール施工(1F2F間):58,900円
1Fと2Fの間、全てにグラスウールを施工しています。
2世帯で1Fは親世帯用になっています。また親寝室の真上に子供部屋がある関係で少しでも防音性能を上げるために乗っけてもらいました。
【関連記事】
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール- | いえろぐ
小屋裏物入れ:335,000円
小屋裏≒屋根裏として8畳のスペースを追加した場合の費用です。
小屋裏は断熱外となるので基本収納スペースとして考えますが、収納部屋を追加するのに比べたら安価です。 但し色々メリットデメリットあるので採用は慎重に。
【関連記事】
小屋裏収納の魅力とデメリット | いえろぐ
小屋裏クッションフロア仕上げ:30,800円
小屋裏の床をクッションフロア仕上げする場合の費用です。 通常の床と同じにウォールナット施工も可能ですが高かった&収納なのでクッションのほうが便利。って理由でこうなりました。 関連記事にその他の選択した場合の費用があるので検討してる人は参考にして下さい。
【関連記事】
小屋裏の仕上げに悩む -夢の3階?荷物置き?費用が・・- | いえろぐ
稟議系:6,000円
稟議系です、見なかったことにして次に行きましょう。
ルーフガーデン散水栓:26,500円
ルーフガーデンに水栓を付けたい場合、選択肢はこれだけです。
よくある蛇口タイプではなく、洗濯機用の水栓みたいなのが壁に付きます。
庭などに引き回す水栓と違い、家の構造内を配管回しして設置されます。
邪魔にはならないけど、ちょっと不便そう。。出来上がったら便利グッズで使いやすいようにやり直しましょ。
まとめ
そんな訳で基本/構造系のオプションをまとめて詳細書き連ねてみました。
外せない必須項目ばかりですが、どれも大事な項目です。仕分けにはラインナップされない聖域ってやつですね。
聖域なき経費削減なんて言葉が一時期流行りましたが。。やっぱり聖域は聖域、ここを損なうと家の基本構造が崩れるので大事にしていきましょ。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
Amazonプライム入ってる?そのテレビでプライムビデオ見れるかもよ
2017年も開けてしまいましたね、我が家では正月早々5歳になる長男がドラえもんに …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
一条工務店工場見学番外編 -1等の賞品について-
さて、仮契約まで行って終わったかと思った工場見学編ですが、まさかの番外編。 我が …
-
上棟前の一大イベント、中間金の請求書がやってきた
一条工務店では、提携銀行を利用しない場合3回に分けて支払が実施されます。 1度目 …
-
-
あわやトラブル、歩道が砕けてた -解体中-
解体の進みは早い。 時間とお金をかけて作られた実家はものの見事重機が入った途端見 …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …