木造の地盤改良的メリット
暖かくなってきた。。と思ったらなんだかまた寒くなるようですね。
春はまだ遠そうです。早く床暖房欲しいです。
それはさておき、先日地盤調査してもらいましてその結果が出ました。
鉄骨の他社とくらべて違いがありましたのでご紹介。
一条工務店の地盤調査結果について
我が家の地盤調査結果
ベタ基礎+ダブル配筋
となりました。
3箇所チェックし、最初2箇所は比較的数値がよく、これは布基礎も有りますよ・・・! なんて言われてたのに。。。
最後の一箇所が極端に悪いためダブル配筋が組み込まれてしまいました。orz
これについては今立っている実家解体時に再調査が入るそうです。
といっても、ダブル配筋自体は1Fの面積×坪1万くらいなので地盤改良でソイルセメントが入り込む事に比べれば可愛い物です。
でも20万はUpするわけです。なんでそんなしれっとしてるんだ! って理由は木造のメリットを参照
木造のメリット
さて、それでタイトルに戻ります。木造(2×6だけど)のメリットってなんなのさ。
我が家実は地盤調査は複数回してます。
他のHMさんでもサービスでも無料キャンペーンをやっていたのでその際にしてもらったヤツですね。
その際に、某鉄骨なHMさんでは。。。
地盤改良込ベタベタな100万超えな基礎を提案されてしまいました(*ノノ)
ただでさえ高かった鉄骨な家造りの見積もりが更にパワーアップしたのは言うまでもありません。
なんでこんなことが起きたか。ですが以下2点
- 鉄骨な家は重い
- 木造は軽い(比較的)
以上!シンプル!
軽い木造にくらべ重い鉄骨な家は地盤の深い部分まで影響を与える可能性があり
木造に比べて手厚く基礎つくりをする必要がある場合があるそうです。
ただし、木造も鉄骨もやってる積水ハウスなんかではどちらでも基礎判定は同じ基準で行っているそうなので
一概にどうとも言えない部分もあります。
まとめ
木造と鉄骨では構造がそもそも違います。
それによる影響は単純に家代金以外の部分にも出てくるのでしょうね。
固定資産税なんかも鉄筋のが高いですよね。資産価値が高いから。
高いから悪い。ってより高いからその家は良い物だという評価なのでしょうが。
鉄骨で見積もっていて、地盤改良がかさむ場合はちょっと木造に浮気するのも。。いいかもしれません。
関連記事
-
-
御影石キッチンは冷凍庫多用系奥様の味方。解凍力に自信!
一ヶ月以上かかった内覧会も一先ず小屋裏まで実施して一段落です。 まだ何点か内覧し …
-
-
床下パントリーの発酵蔵計画
さて、今週も楽しい楽しい週末がやってきました。 今回もバッチリ打ち合わせが入って …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
i-smartの天井は石膏ボード2倍!防音/断熱効果UpUp
現場で見て初めて気づいたのですが、i-smartだったりi-cubeの天井は石膏 …
-
-
Web内覧-2F廊下①-設定外構成でステキなセカンド洗面台
大物のWeb内覧が続きましたが、ココからは少し規模を狭めてご紹介していこうかと思 …
-
-
標準化するトリプルガラスサッシの冷暖房費の比較
我が家のある地区では、来月4月よりトリプルガラスサッシが標準化され …
-
-
リビング直の子供部屋に鍵は必要?
我が家の子供部屋はリビング直結です。 あまりにも直結すぎて、プライバシーの尊重を …
-
-
一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
さて、工場見学2回目です。 前回は工場の紹介と訪問人数の多さを紹介しましたが 今 …
-
-
新居の鍵を考える -スマートロックへの期待-
仮契約も済み、これからは新居についての検討が始まります。 検討項目はいくらでもあ …
-
-
一条工務店工場見学からの仮契約 -HM決定-
工場見学編も早くも3本目。 工場見学で一条工務店を更に理解した我が家はとうとう仮 …
Comment
木造は、火災保険が跳ね上がりますよ!
コメントありがとうございます~
木造はそれがネックですね。
私が検討している一条工務店のi-smartやi-cubeの場合は(セゾンの場合はオプション?)省令準耐火構造に適合するので
こちらのおかげでいわゆるT構造に分類されるそうです。
鉄骨もT構造なので同じ金額水準になるのかな?T構造の中でも違うのかな・・?
実際の火災保険金額についてはあと数か月したら実体験でご紹介できると思います。。w