700万行ったオプション詳細【キッチン編】 -設計公開シリーズ-
2015/08/25
オプション紹介編第四弾、キッチン系のオプション詳細紹介です。
オプションとしての絶対数は多くはありませんがキッチンとしてみると盛々なオプション達、オプション金額の大部分を占めているヤツラです。
2世帯で家を建てよう。って人はこの部分をどうするかでオプション金額は大きく変わるかと思います。
キッチン系オプション一覧
採用したキッチン系オプションの一覧を再確認します。
ぼちぼち忘れてきた頃です。
名称 | 金額 |
1Fスマートキッチン追加(ワイドカウンター) | 807,300円 |
キッチンカウンター変更(御影石)x2 | 300,000円 |
オールメタルIHクッキングヒーター変更x2 | 132,000円 |
食器洗い乾燥機エコナビ変更x2 | 52,000円 |
オリジナルシステム水栓変更x2 | 26,800円 |
シーガルフォー単水栓x2 | 214,000円 |
グランドカップボード家電収納x2 | 392,000円 |
グランドカップボードベーシック(180)x2 | 486,000円 |
カップボードカウンター変更(御影石)x2 | 140,000円 |
リモコンニッチ追加x2 | 20,000円 |
スマートキッチン追加以外はすべてx2
オプション詳細
金額は偉いことですが、数はそうでもないので全部まとめて行っちゃいます。
キッチン系オプション
スマートキッチン追加:807,300円
通常、キッチンはひとつ標準でついてきますがおんなじスマートキッチンを追加するとこのお値段。
設定としては「ワイドカウンター」で「引き出し無し」です。
通常キャンペーンでキッチンの設定をワイドにしても引き出し付けても追加料金は無いかと思いますが、追加されたスマートキッチンでは金額の上下があります。要注意。
我が家は1Fのキッチンが追加キッチンとして設定されていますが、その理由は「2Fは引き出しアリ」だからです。引き出しを標準扱いすればキャンペーンに含めることができるので費用削減ですね。
ちなみに追加キッチン、この金額の中に「標準食洗機」「標準IH」等の費用は含まれております。
キッチンカウンター変更:150,000円x2
キッチンのカウンターを御影石に変更した際の金額です。
1Fはグレー、2Fはブラックを採用しています。
金額的に立派なオプションですが家全体の高級感を一気に押し上げてくれる素敵アイテムです。
御影石化すると、キッチンがバー化するので、ワイドカウンターにして軽く一杯。が捗る事間違いなし。
御影石に変更するとキッチンカウンターの形状も微妙に変わるのでその視点で検討してもいいかもしれません。
【参考記事】
スマートキッチン、御影石にすると作りが少し違う? | いえろぐ
オールメタルIHクッキングヒーター変更:66,000円x2
IHの設定をオールメタル対応の最新型に変更しています。 このIH、金額は高いけど超高性能。
- 換気扇連動
- コンソールが収納式&タッチパネル式
- オールメタル対応
- グリルが万能化
特にコンソール、グリルが気に入っています。
通常品ではむき出しなコンソール類が隠してあったり、利用時のみ点灯するタッチ式により、せっかく「御影石」にした素敵キッチンの雰囲気を壊さないでいてくれます。
また、グリルはIHならではの温度管理の自由度から「80度設定でローストビーフ」だったり「パン焼き」だったり利用方法は多彩。
ピザなんかも焼きやすいのでパン系大好きな妻が「ピザを焼ける場所が増えて」喜んでいます。
食器洗い乾燥機エコナビ付き:26,000円x2
食器洗い乾燥機をエコナビ付きの高性能品に変更しています。
コレについては特段惹かれた機能が無いので勢いです。安いしいいやつにしよう。って金銭感覚バカになってますね。
オリジナルシステム水栓変更:13,400円x2
水栓をタッチレス水栓に変更しました。
料理中で手が油まみれだったり粉まみれだったりすることってよくあると思うんですよ。
パンだったりハンバーグだったり、肉切ってたり。 そんな時に、蛇口触ってその粉やら油をつけるのが毎回イヤだったのでこれは必須オプションでした。 食器を洗うときも水の止める/出す操作で水栓周りがびしゃびしゃにならない効果も期待。
シーガルフォー:107,000円x2
浄水器として、単水栓のシーガルフォーを導入しています。
シーガルフォーにした理由として、放射性物質を除去した実績を買いました。
オプション金額は高いけれど、フィルター交換費用は比較的安価なのでランニングコスト的にも気に入っています。以前記事にしましたが20年使うとゼンケンのトータルコストを下回ったトコロも評価。
【参考記事】
浄水器の選択 -ランニングかイニシャルか- | いえろぐ
グランドカップボード:243,000円x2
180cm(2マス)のカップボードを1F2F共に採用しています。
色は1Fがホワイト、2Fがブラウンで雰囲気の違いを楽しめるはず。
一時期カップボード別途購入も検討しましたが、キッチンの一体感から採用となりました。
グランドカップボード家電収納:196,000円x2
カップボードの家電収納です、超高い。
これは一時期仕分け対象に入っていました。通常のカップボード上部に家具を並べるか、家電収納でスタイリッシュにするか。とても悩みましたが、家電を並べるとせっかくの「御影石」が意味無くなってしまうので家電収納を採用。としました。
無駄に広いのでおっきなオーブンほしいです。
カップボードカウンター変更:70,000円x2
カップボードの御影石です。
キッチンも変えたんだからこっちを変えないわけには行かない。ってことで採用。
キッチンと合わせて広大な作業スペースとなります。そばでも打ちますか。
リモコンニッチ追加:10,000円x2
定番のリモコンニッチ、キッチン横に設置しています。
家事動線的に
- 料理関連
- 風呂
- 来客対応
これらはすべてキッチンにいれば完結できるようにキッチン横への採用です。
まあ我が家スマホで来客対応出来るので無理にココでは無くてもいいのかもしれませんが。
キッチン総額
他の項目では、項目別総額ありませんがここはあえて記載しましょう。
合計:2,570,100円
偉いことですね。二世帯コワイ
まとめ
以上、キッチン系のオプション達でした。
2世帯という事もあり、ただでさえ高いキッチン系が2重でのしかかってくる大変な事態となっています。
キッチンまわり、食周りは生活のベースなので惜しみなくオプションを載せた結果になります。総御影石のオプションもりもりはきっと生活のクオリティを上げてくれるハズ。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
床下パントリーの発酵蔵計画
さて、今週も楽しい楽しい週末がやってきました。 今回もバッチリ打ち合わせが入って …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …
-
-
引き違い窓と滑り出し窓の選択
気が付くと気温がずいぶん上がってきました。 この時期に高気密高断熱にお住まいの諸 …
-
-
住宅ローンはSBIで行こう -提携で仮審査した上で利用しない理由-
我が家は住宅ローン、住信SBIの住宅ローンを利用する予定です。 実はその前に提携 …
-
-
木造の地盤改良的メリット
暖かくなってきた。。と思ったらなんだかまた寒くなるようですね。 春はまだ遠そうで …
-
-
平面プレートの魅力。ラクッキンググリルには是非使ってほしい
皆さんパン食べてます? 私は朝食基本食パンで、いつもはちみつトースト食べてます。 …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
地鎮祭 -家造り始まりました-
先日、とうとう我が家でも地鎮祭を行ないました。 今まで、設計や住宅ローン検討、は …
-
-
カップボードの上部、開けたらこうなる
先日、カップボード上部を開けた場合について書きました カップボードの上部、開ける …