700万行ったオプションを図面で見る【1F編】 -設計公開シリーズ-
2015/08/25
前回、一通りオプションの詳細情報をご紹介して丸裸になった我が家のオプション達。
これで終わりかと思いきや、まだまだ終わりませんよ、今度は図面から見たオプションです。
我が家のオプション群を図面で見た場合、どうなるのか。1F編。
図面で見るオプション群
まず図面で見る前に注意書き。
- 電気関係のオプションはスペースの都合上記載されていません。
- 都合により一部のオプションは除外されています。(ナノイーが入りきらんかった)
- オプションのみ記載です。標準で搭載されている住設は記載がありません。
- 図面は一部加工しています。
大したことではありませんが、「ちょっと情報少ないよ」って事です。ほぼ余白スペースの問題です。
では早速見てみましょう。
そのままのサイズではなんも見えないと思います。拡大してみてください。
分かりますか?つくった本人がいうのもなんですがこの図から何が読み取れるのか
いまいち分かりません。
思いのほかごちゃごちゃっぷりです。
それでもこの図から読み解く
さて、大変ごちゃごちゃながらも、我が家が1Fにどんなオプションを採用したのかはわかって頂けるんじゃないでしょうか。
追加したオプションの詳細は記事末の関連リンクから飛んでいただくとして、記事内では画像に注目しましょ。
図面ベースで我が家の一押しポイント、拘りポイントを軽く紹介していきます。
入口からなぞってみる
玄関には思いのほかオプションが少ない
玄関回りは、UBキーガル、棚柱セットとありますが内部は少な目。エコカラットもありません。
シンプルな玄関かな・・?と思いきやシューズウォールは上下から間接照明がほとばしる自己主張MAXっぷりです。
トイレは豪華
トイレに入ると、「アラウーノタイプ2」が自動で便座を上げてくれます。
その後、自動洗浄⇒「コフレル」で手洗い自動水栓 と至れりつくせりトイレです。
ちなみにこのトイレ、左右がグラスロックに囲まれていて地震でも安心ポイントとなっております。
洗面所
洗面所は2.5畳です、洗濯機を隠せる形になっています。
洗濯機上は棚柱セットを採用し、パントリーみたいな洗濯機スペースになっています。
ココには後でロールスクリーンを配置して、来客時に隠せるようにします。
お風呂
実は私身長190超えてます。
個人宅のお風呂にのびのびはいれた事は無いといっても過言ではありません。
そんな私のささやかな希望、1.25坪お風呂です。少しでも広くは入れるといいな。
そういった意味では、オプションのボトルラックはいっそ邪魔かもしれません。
母寝室
お風呂から壁を越えて母寝室へやってきました。
この部屋は「収納無しの6畳部屋より収納たくさんの4.5畳」を選択した逆に贅沢な作りです。
オプションとしてはフリーカウンターがありますね。
このフリーカウンターは何回か述べた通り「机の足が無いから布団やベットの邪魔にならない」という理由で採用されています。
リビング
オプション達が一堂に会するリビングです。
キッチンでは、フルフルにつけたオプション達で大いに調理を楽しみ・・
リビングでは、間接照明で照らされたエコカラットの壁の壁掛けテレビを楽しめます。
真っ白で統一したのでステキカフェ系を狙ってもいいかもしれません。
和室
リビングからスリットスライダーを抜けると和室です。
続き間になっているので解放しておけばリビングを広く使える和室・・ですが
オプション的には少ないです。ホスクリーンと仏間の裏に壁裏補強したくらいです。地震対策です。
(仏壇にネジ打っていいのかな・・?)
屋外
さて、一通り巡ったので次は外に出てみましょう。
南東には深基礎が入っています。ここは公道からの入り口になりますがアプローチの段差解消用ですね。
グラスロックと同様縁の下オプションです。
次に南西の方を見てみましょう。
角っこが電柱からの電気引き込み口となります。その為この部分に電気メーターBOXがオプションとして採用されています。
ここもすぐ近くが歩道になっているので見た目フォローに一役買ってくれるハズです。
まとめ
そんな訳で図面にオプションを落としこんで眺めて回る。そんな変な試みを行ってみました。
実際に採用したオプションをどういった配置にするか。だったり 場所毎にこんなオプションあったなあ。だったり
そんな風に見てもらえれば幸いです。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
-
孤島/収納系にコンセントが無かった -着手承諾寸前シリーズ-
家の各所に存分に配置したコンセント。配置しきったつもりでも見直すと案外足りなかっ …
-
-
セカンド洗面台、エスタが仕様変更 -鏡台部分はどうなった!?-
先日打ち合わせの際に我が家が2階廊下に設置している洗面台「エスタ」の仕様変更が入 …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【2階編】
終盤間取り第2回、前回の記事では主に1Fを中心に紹介いたしました。 ほぼ終盤の間 …
-
-
ロスガードが騒音対策されるらしい -ルーフガーデンの難完結編-
ロスガードの吸排気がルーフガーデンに流れ込み、テンションサゲサゲだった我が家(と …
-
-
上棟後26日頃:床板を横から見てみる -床板張られました-
銀世界だった我が家に床板が張られていきました。 1Fはライトウォールナット、2F …
-
-
700万行ったオプション一覧【概要編】 -設計公開シリーズ-
我が家ではちょっと突出してるかな~って項目が一つあります。 それがトータル700 …
-
-
上棟後15日:太陽光が付きました。ダミーパネル案外目立つ
通常太陽光パネルは上棟後比較的早いタイミングで設置されるのですが、我が家確認しわ …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …