700万行ったオプションを図面で見る【2F編】 -設計公開シリーズ-
さて、まだ懲りていなかった図面で見るオプション2F編です。
平面図で見るといつものオプション群もまた違った視点で見え来ること請け合い。
1Fではごちゃごちゃしていた図面ですが2Fはどうか。
図面で見るオプション群
さて、前回に続いて一応注意書きです。
- 電気関係のオプションは記載されていません。ナノイーもありません。
- 標準で搭載される住設の記載もありません。
- 図面は見やすいように一部加工済みです。
家の設計をすべて図面に落とすとただの真っ黒な紙になってしまいますよね。
平面図でこれなんだから立体図はどうなることやら。
さて、では2Fのオプションin図面、行ってみましょう。
思ったよりゴチャゴチャしていませんね。
ごちゃごちゃ度からみたオプション量は2Fの方が少ないようです。
ちなみにこの図面ですが、前回はMac(Keynote)、今回はWindows(Office)で作ってみました。どちらが見やすいかな?
図面から生活を読み解いてみる
さて、この図面を使って出来る事といえば回遊してみてイメージするくらい。
流れに沿って見て行きましょう。
2Fをなぞってみる
階段をとんとんとん
と登っていくと1Fと2Fのフローリング色が変わったことに気づきます。
そうです。3万円オプションの色分けです。
リビングは大きく
登りきるとすぐ、一面エコカラットに御影石キッチンが目に入ります。
インパクト重視の2F、LDKは20畳弱です。
このリビングも一面に電動ハニカムを採用。4個の窓が一斉に解放される様は見応えがある事でしょう。
ちなみに東のルーフガーデン窓だけ、電動のリンクから外れて単独で動作します。
ルーフガーデンに出てみる
リビングから続いて見えるルーフガーデンは設備が充実しています。
専用外部コンセントあり、屋外用ライトがあり、水栓まであります。
リビングから眺めのいい箱庭にしてもよし、プールしてもよし、バーベキューしてもよし。使い方は広がります。
ルーフガーデンの外側の窓は枠だけになっているので、ここはスダレ等で目隠しが出来るよう工夫しています。クローズな屋外空間を演出!
子供部屋を見てみる
リビングに戻り、子供部屋を見てみると。。
全て開き窓化した風通し抜群な部屋です。ただしオプションは先行配管のエアコンのみ。
4.5畳しかありませんが、仕切りを取り払うと9畳の空間になります。
9畳って結構広いよ、収納外して考えると10.5畳です。男子2名なんでしばらくは仲良く広く部屋を使ってもらいましょ。
1畳の廊下
再度リビングを通り、オプション「ガラスドア」を抜けると1畳ほどの廊下がお出まし。
この廊下には2F用の洗面台が鎮座しています。
なんてことない廊下かとおもい、ふと上を見るとそこには謎の突っ張り棒が。
この突っ張り棒は謎のこだわり、家庭で筋トレし放題。懸垂パイプとなります。
【関連記事】
ぱっとみ地味なトイレ
1Fと比べてアラウーノのみ設置されたトイレ。
一見地味ですが、2Fのテーマカラーにあわせた「ブラウン色豊かな」トイレになります。
思い切った色使いをしてしまいました。失敗してたらどうしようかとドキドキです。
案外盛った寝室
さて、そこで寝室です。
我が家の寝室は4.5畳のロスガードまで鎮座したコンパクト寝室ですが。。
- ホスクリーンアリ
- 窓は北東2面、プチバルコニー付き
- フリーカウンターあり
- LAN配線あり
- フリーカウンター直上に個別ダウンライトあり
と無駄にちょっと詰まってます。
この中のポイントとしてはフリーカウンター周辺ですね。
据え置き端末置いてよし、NAS置いてよしのLAN配線や個別ダウンラインとによって書き物も暗くならずに可能です。プチ書斎です。
リビングの隠し階段
8畳の屋根裏
リビングに戻り、天井の階段を下すとそこは小屋裏収納。屋根裏空間です。
8畳のスペースにフローリング施工だけした屋根裏ですが、無駄に「コンセント2ヶ所」配置しています。
ちょっとした隠れ家にはバッチリですね。当初TVとLANも引こうかと思いましたが住環境的に断念しました。
まとめ
という事で2F+α部分を合わせて図面ベースで巡ってみました。
日当たりのいい南をリビングx2、和室(客間)、ルーフガーデンと共有スペースにすべて当て、共有空間を主軸とした家作りをした我が家ですが如何でしたでしょうか。
長くなりましたが、これにて設計公開シリーズは一先ずの〆とさせていただきます。お付き合い頂きありがとうございました。
【設計公開シリーズ】
–2世帯で作ったi-smartの総額紹介
|-700万行ったオプション一覧【概要編】
|-700万行ったオプション詳細【基本・構造編】
|-700万行ったオプション詳細【住設編】
|-700万行ったオプション詳細【キッチン編】
|-700万行ったオプション詳細【電気編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【1F編】
|-700万行ったオプションを図面で見る【2F編】
関連記事
-
-
北側斜線的、屋根の傾斜 -形状を考える-
我が家、土地ギリギリサイズで家を建てます。 また、小屋裏収納の関係から屋根は3. …
-
-
住んで一年。案外使わなかったオプション類
気が付くと6月。あっという間に引っ越してから1年と数か月経過してしまいました。 …
-
-
一条工務店からの最初の提案 -スケジュール編-
さて、金額的で畳み込まれて現実を投げつけられた所で、、 再度夢を見せてくれる段と …
-
-
上棟後54日頃:その2あわや省令準耐火構造が・・
上棟後54日目第2段。省令準耐火について。 この日久しぶりに設計士の方がやってま …
-
-
ルンバの新機能、Clean Mapレポートが面白い。-頑張りが見える掃除機へ-
秋頃購入したルンバ960。毎日のように利用して我が家の清掃活動にて主力を担ってい …
-
-
洗濯機用コンセントの位置がおかしい -着手承諾寸前シリーズ-
ちょうど昨日/一昨日と京都周辺に出張へ行ってきました。 祇園のコアな日程は回避で …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
-
-
中間帯は無くす方向で -着手承諾寸前シリーズ-
さて、本契約をしながら着手承諾はマダマダな我が家、寸前まで悩んだシリーズをお届け …
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …