住んで一年。捗りまくるオプション達 -一級オプション編-その①
さてさて、先日使わないオプション類を紹介しましたが、今回は本番!
一年間住んでいてしみじみと
「これ、やっぱいいよね・・」
「こいつが無い生活にはもう戻れない!」
「こいつぁ縁の下の力持ちや!」
といったような、存在するだけでただテンションが上がるやつらを紹介していきます!
でも先日の記事でも書いた通り、使ってないオプションが少ないので膨大な記事になることが目に見えていますが・・
まぁ気長に付き合って下さい。ぼちぼちやっていこうかと思います。
こいつは便利!一級オプション類
まずは目立つヤツラから行きましょうか。
オプションの定義がズレるかもしれませんが、一条工務店で建てるに当たって弄った所も含めてみようかと思います。
対象はコイツラだ!
- タッチレス水栓
- 浄水器
- IHラクッキンググリル
- アラウーノトイレ
- センサーライト
- ルーフガーデン・電源・水栓
- 小屋裏収納
- 2F洗面台エスタ
こいつらは本当に一級品、これら無しの生活はもう考えられないレベルの花形オプション達です。
以前にも紹介したことはもちろんありましたが、改めて1つずつ解説していきましょう。
花形達の活躍
オプションは数あれど、毎日利用してありがたみを実感するヤツら。それが花形オプション・・・
彼らの活躍を軽く紹介
タッチレス水栓
まずはタッチレス水栓です。キッチンのメイン水栓として鎮座しています。
センサー式でさっと手をかざすことで水を出すことが出来るタッチレスな水栓ですがコイツの良いところは上げるとキリがない。
料理時
料理中って、手に食品の汁・油・カスやらいろいろ付きますよね。
そういったときにハンドル操作すること無く水が出せる・・・これが大変快適です。
もしセンサーじゃ無いと油の付いた手でハンドル操作して水を出し、手を洗い、その後ハンドルもちょっと洗う。みたいになりかねない。
これはちょっとした手間の削減。料理中の行程で手洗いの1〜2行程を削減しているだけなんですがその1〜2行程が大事なんですよね、これなしは考えられない。
ちなみにあわせ技でセンサー式ハンドソープもオススメ。安いし詰め替え出来ます。
手洗い時
リビング直結キッチンなので、ちょっとした手洗い時にコレを使うことがあります。
そんなときに汚れた手でキッチンの何かを触ること無く水を出せる訳です。これまた便利。
ハンドルの汚れも気にすること無く手洗いができるのでヨイですね。こちらでもセンサー式ハンドソープが活躍します。
食洗機利用時
キッチンの締めといえば食洗機ですよね。
食器を洗う際、ソースや油がベトベトなままでは入れないので予備洗浄するじゃないですか。その時って少ない量の食器であればまとめて洗いますが多いときは都度食洗機に入れるんですよ。こんなかんじで
- 食器を1〜2個洗う
- 水とめて食洗機に入れる
- 食器を1〜2個洗う
- 水を止めて食洗機に入れる
と、かなり頻繁な水の出し止めが発生するわけです。しかもその際手は汚れたまま。
そんな時でもセンサーなら気軽に操作できます。そう、センサーならね。
水量の安定
これは利用している中で気づいたメリットですが、タッチレス水栓は水量が安定している。
というのもタッチしても予め設定した水温・水量でしか出ないようになっているんですね。もちろん出している最中にそれらの調整はできますがタッチのON/OFF時にはそれらが固定な訳です。
つまりハンドル操作でありがちな
- 水出しすぎ!
- 水少なすぎた!
- 熱い!
- 冷たい!
が無い訳です。これがまた調整の一手間を削減してくれている。
子供が利用した時の「水出しすぎだよ!!」も無いんですね。うーんすばらしい
浄水器シーガルフォー
お次は浄水器のシーガルフォーです。
先程のセンサー式水栓のお隣に鎮座している浄水器用の水栓から溢れ出るお水です。これもまぁ便利。
料理に
間違いなく使いますよね。お米は研ぎ出しからすべて浄水器の水でやってます。
ご飯も味噌汁も1ランク上の味になるはず。
飲料水に
飲水はもちろん、お茶などもこいつで出しますが・・
麦茶がうまい!
いらん成分が入ってない水ってのはうまいんだなあ。ってしみじみ思います。
たまに水道水そのまま飲むと舌が過敏になってるのか強いカルキ臭と雑味を感じられるようになります。人の舌すごい。
氷に
もちろん氷にも。他の味を邪魔しないピュアな氷が出来るのでお酒にはもちろんジュースでもなんでもばっちりです。
ただ、透明な氷が出来たりはしないのでそこは残念。
コーヒーがうまい
我が家は朝、起きて一番にコーヒーを入れます。
冬はホット、夏はアイスですがどちらも水を大量に使うんですよね。
その際浄水器で入れた水を利用したコーヒーはとてもうまい。水の雑味が無いだけなんですがまぁうまい。
いつもこれでガリガリ挽いてます。
金魚も喜ぶ
現在我が家のキッチンには金魚が鎮座しています。
ちっこい水槽にちっこい金魚が一匹だけなんですが、そよそよと泳いでるやつがいるんです。
一応濾過器を通して水を循環させているんですが、すると水が減る減る
大体一週間に1L位は気化してしまうので水を補充するんです。本来水を補充する場合塩素抜きとかする必要があるんですが・・・
浄水器の水ならそんなのは不要!
お高いシーガルフォーが出している水なんで塩素なんてゼロですゼロ。先日検査キットで調べたんで間違いない。
そんな訳で水槽に水を直接補充出来るシーガルフォーすごい。
IHラクッキンググリル
IHは標準でつけられますがそこに追加したラクッキンググリル。
コイツもまたまぁ便利。
先日記事にした平皿の魅力ももちろんですがラクッキングの魅力をご紹介しましょう
パン焼き便利
先日の通りですが、このグリルはパン焼きが得意。
平皿を利用してしっかり目で焼くと表裏がしっかり焼けて中はふわふわ状態にしてくれる。
そして食パンなら4枚焼けるので朝はこれで一発調理が可能。トースター要らず。
低温調理に自信
こいつの特徴は低温調理・・だったはず。
うちではローストビーフを(奥さんが)作るんですが、アレは焼いた後低温でじっくり熱を通す必要があるのですがコイツならそこも簡単調理。
つまみにローストビーフ率があがりました。なんか仰々しい字面ですね。
焼き鳥・そら豆にも自信
標準付属の波皿だとコイツらに自信。
たまに鶏もも買ってきて串通して焼き鳥をするんですが焼き上げはおまかせ。
また先日直売所で鞘付きのまま買ってきたそら豆もバラバラっと乗っけて焼けば簡単。
超お手軽おつまみの完成です。やるじゃん。
まとまらない・・
とまあ、書き始めた一級オプション、全然書き途中ですが随分な長さになってしまいました。
といっても雑な紹介もしたくない。ということで複数回に渡ってご紹介することにしましょう。
今回は一級オプションキッチン編。次回は一級オプションその他編へ突入!つづく!
関連記事
-
-
天井高、変更断念 -魅惑の2600オプション-
先日より巷を賑わせていた天井高変更オプション。 我が家も例に漏れずお伺いを立てて …
-
-
竪樋、何色まで使える? -悩んだ末こうした:裏着手承諾シリーズ-
樋ってありますよね、屋根についた雨樋から地面まで伸びてるあいつです。 この屋根部 …
-
-
(本当の)上棟01日目:2時間程度で壁出来上がり。夕方前に1F完成。上棟チームは本当に仕事が早い
本来では上棟最終日だった金曜日、とうとう我が家の上棟が始まりました。 雨続きだっ …
-
-
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール-
とうとうやって来ました。 二世帯新居の必須条件、防音対策! 対策のパターンとその …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
ルーフガーデンへの水栓配置は大変
我が家では結構昔の工程になるのですが記事にし忘れていたので思い出しながら投稿。 …
-
-
基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。 「基礎 …
-
-
オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
水回りの検討最中ではありますが、一度現状を見直したく見積もりを出してもらいました …
-
-
2Fの洗面台、選べない理由が増えた
つい数日前、追加洗面台を見て回った上で選ぶ順位を付けました。 2F …
-
-
上棟後、一番汚れる作業はコレだ!! 粉塵舞う恐怖のクロス貼り。
引き渡し時、ピッカピカにハウスクリーニングが入る新築ハウス。 しかしそれまでには …