新居の鍵を考える -スマートロックへの期待-
仮契約も済み、これからは新居についての検討が始まります。
検討項目はいくらでもありますが、考え事って文字に書き出すと整理できていいですよね。
ってことで仮契約後、新居検討第一弾は「鍵」です
鍵に対する期待
鍵は家を守るモノです、不要な人を大事な住処に近づけないでくれます。
一般的な鍵では、家に入ってもいいヒトを「鍵」といった物理的な「モノ」を持っている人に限らせちゃいます。
鍵で必要なのは入室するために家主が許可した「権利」であって、物理的な「モノ」にその「権利」が依存する必要はありません。
家だってスマートになってきたんですから、鍵だってスマートになってもらわないと困ります。
UBキーガルはスマートなのか
i-smartでオプション選択できるUBキーガル。
”玄関ドアスマートキー”を謳っていますがこんな機能を持っています。
- リモコンキー対応、揺らす事によってタッチ解錠で玄関を開けられるようになる。
- リモコンキーには物理鍵も入っているから電池切れも安心
電動リモコンキーをバックに入れて軽く揺するだけでお手軽です。
お手軽ではありますが。これではリモコンキーといったモノに依存する鍵から卒業出来てません。
シリンダーを回す必要が無くなっただけでスマート、はちょっと寂しいですね。
Akerunはスマートなのか
先日、スマートロックの新製品「Akerun」が発表されました。
これは鍵をモノから(一部)解放してくれる機能をもった製品の様です。
以下の特長を持ってます。
- スマホのアプリ+Bluetoothで開錠
- 一般のドアに5分で設置可能
- 鍵を開ける権利をシェアできる
さて、ザクッと個別に説明します。
スマホのアプリ+Bluetoothで開錠
鍵の開錠方法です。スマホのアプリにて、事前にペアリング(登録)処理することで
ペアリング後は、アプリの開錠ボタンで鍵が開くようになります。
ちなみに退出時はサムターン部分についているAkerun本体をタッチするだけ。 その後はオートロックが作動します。
鍵を持ち歩く必要が無いのは便利ですが、スマホの電池切れ=締め出しに直結します。
一般のドアに5分で設置
ある程度の制約はありますが、ドアを選ばず付けられるそうです。
新居を検討している我が家にはあまり意味のない項目ですが鍵のスマート化を浸透させるにあたっては大事な事です。
一条工務店のオプションでそういった機能がなくても後付OK なドアを選べばいいわけです。
鍵を開ける権利をシェア出来る
さて、これがこの製品の一番の特長。
鍵を開ける権利をsmsやLINEを通じて特定の相手に提供が出来ます。
もちろん鍵を開ける権利には条件付与が可能で、時間や回数が設定可能だそうです。
シェアした鍵は利用時に履歴が残り万が一悪用されても発生源が特定可能。
この機能により、以下のケースに対応が可能です。
- 仕事中に子供から鍵を忘れた連絡! 仲の良いお隣さんにお願いして1回限りの鍵を付与して開けてもらおう。
- 休日ショッピング中に義父母が来訪! 1回限りの鍵で急いで帰るから先に入ってて!
- 友達/親戚が遊びにくる。買い出し時等に来訪した場合の待ちぼうけ防止に1回限りの鍵を付与しておくね。
- お泊り客が発生! 1day鍵を付与して宿泊中は自由に出はいりどうぞ。
- 旅行中、友達にペットの世話を依頼。1日1回出はいりできる鍵を旅行期間中付与してなんとかお願い!
上記の通り、この範囲では開錠の権利がモノに縛られず、家主の意思で付与できる事がわかります。
但しスマホには縛られてますが
これのおかげで、上記のような場合に利用していた鍵で「スペア」を作られてしまう事も防げます。
デメリット
まだ発展途上。
- 本体の電池切れ時に物理鍵を持っていなかったら。。
- スマホの電池切れ(致命的
- アプリのバージョンアップ等での誤動作(よくあるよね
- アプリで開けるのは少し手間(スマホ出す>アプリ起動>解錠タッチ って3ステップ)
課題はたくさんです。
まとめ
Akerunはとても期待できるスマートロックですがまだ、普通の鍵+α な世界です。
これの本分は、実際の個人宅というより「レンタルハウス」や「カラオケ」などで鍵をリモートで提供できる部分にあるとおもいますが個人宅でも活用可能な範囲だと思います。
お値段も比較的現実的な36000円です。
既に販売されているので興味がある方はHPを見てみて下さい。
私的には追加で普通の鍵がFelicaに置き換わってくれないかな。と思っています。
Felicaなら定期なりスマホなりで持ち歩くので苦になりませんし電池切れにも対応可能です。
そして専用アプリで解錠できる登録Felicaの書き換えが出来るとベストですね。
Felica+Akerunでお出かけ時はスマホもしくはsuicaだけ持っていればOK! な環境を構築出来たらいいなぁ。と思います。
我が家完成までになんとかお願いします。
関連記事
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこ …
-
-
作り付けの検討 -懸垂バー-
間取り、外観のイメージが固まってまいりましたがここらで外せない作り付けのお願いを …
-
-
小屋裏収納は断熱の外だけど断熱の中だった。
一条の小屋裏収納でよく言われるのですが 「小屋裏に上がる際、分厚い断熱材を開いて …
-
-
傘立てとゴミ箱から始まるスマート家電
先日、au WALLET Marketに新製品が登場しました。 その名も「傘立て …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
-
バスタオル掛けの居場所が無い。 -自在棚に奪われた壁面-
さて、連日お金関係のシビアな悩みが続いていますがオプション関係も平行して悩まねば …
-
-
電気計画を考える -2F編-
さて、電気計画を考える(っていうか見直す)2F編です。 前回の1F編では、見直し …
-
-
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ-
たまに忘れかけますが、我が家は二世帯です。 ダブルLDKでお風呂のリモコンも上下 …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
Comment
はじめまして。
最近、ブログを拝見している者です。
LIXILのドアでEDYカードが鍵になるドアが販売されており、LIXILのドアの標準価格から+5万円のオプション(カザス+)で選択可能です。
定期的な電池交換は必要になりますし、一条工務店だと設定外なので稟議書が必要になりますが。
こんにちは〜、閲覧頂きありがとうございます!
Edyいいですねえ。。。とても惹かれます。
キーガルもいいんですけど鍵がデカいのがなんともネックでした。
どうも一条工務店のドアは三共アルミ製ですが、特注品らしく同メーカーでもドア変更すると数十万クラスの変更になるとか。。
Lixilドアにするといくらに登るのでしょうか、恐ろしいですw
稟議書を出してもらって、
契約から3ヶ月ほどしてようやくOKの回答がもらえたので、今見積りの最中ですw
値段については非常に気になるところなのですが、鍵がEDYなので子供が鍵をなくした時にカードを買って登録するだけ(シリンダーやメーカでの対応が不要)というところに惹かれているので、これは他のオプションを削ってでも入れるつもりをしています。
あんまり高い金額が出ないことを祈っています(^_^;)
稟議はありがたいのですが、やっぱりちょっと時間かかりますよね。。
我が家もマル秘ポイント何点かありますがギリギリまで結果が来ませんでした。
Edyでイケる鍵は標準、、とは言わずともオプションにはほしい一品ですよね。
数万単位で設置できるようになるといいですねー