オプションで作れる間接照明造作
先日打ち合わせで、見学も兼ねて新しい展示場を見に行ってみました。
その際に面白い造作があったのでご紹介。
キッチン上の間接照明
モノはこちら
写真の取り方が悪かったので、わかりづらいですが。。
キッチンの天井を少し下げて、その端っこに間接照明がついています。
こういった作りってセゾンではよく見ますが、i-smartではなかなか無いですよね。
使い道
今回の展示場では、換気扇のダクトがある場合を想定して天井を下げた場合の応用を紹介しているようです。
ですが、それ以外にも使い道はありそう。
- カーテンレールの上に作って壁際間接照明
- 吹き抜けの途中にちょっとしたアクセント
- 寝室用照明
それ以外にも、和室前の廊下天井を全部下げて、籠もれる感じを演出したりも出来るみたい。
その際には廊下の天井端にはすべて間接照明が設置され、壁際を照らしてくれるような作りになるとか。
費用
問題の費用ですが、具体的な金額聞き損ねましたorz
ただし、勾配天井やらに比べれば全然安いそうです。
(勾配は7.5帖で31万・・・)
問題点
天井にアクセントがつけられてちょっと面白いオプションですが、問題点が一つ。
天井を下げる際、下げた分の天井は一枚の板になるようです。
通常であれば1枚の板が天井につくくらい問題ありませんがこのオプションは間接照明のところに手が掛かる関係で。。
万が一、間接照明のところで懸垂なんかしようものなら。。バキっと行くこともあるとか。
その作りどうなのよ
まとめ
そんな訳でちょっと難ありながらも部屋に凹凸付けられる少しめずらしいオプション。
ただし構造に関係する部分があるので検討するなら照明の段じゃなくて間取りの段で考える必要がありそう。
天井を下げるだけならイヤですが、間接照明として端っこに付いている分ならいいかもしれません。
関連記事
-
-
エコキュートのサブリモコン、通話機能が無かった -着手承諾寸前シリーズ-
たまに忘れかけますが、我が家は二世帯です。 ダブルLDKでお風呂のリモコンも上下 …
-
-
1F2F間の防音対策 -グラスウールとロックウール-
とうとうやって来ました。 二世帯新居の必須条件、防音対策! 対策のパターンとその …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …
-
-
勾配天井の魅力と費用面の問題
この数日で一気に気温が上がりましたね。 先日までコート+マフラーの完全防備だった …
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
-
-
壁補強をするとコンセントがちょっとズレる。
先日、外壁に壁補強をすると断熱材が減るといった記事を書きましたが壁補強による影響 …
-
-
700万行ったオプション詳細【キッチン編】 -設計公開シリーズ-
オプション紹介編第四弾、キッチン系のオプション詳細紹介です。 オプションとしての …
-
-
新居の鍵を考える -スマートロックへの期待-
仮契約も済み、これからは新居についての検討が始まります。 検討項目はいくらでもあ …
- PREV
- エコキュートの水圧、HMによって違うの?
- NEXT
- 一条工務店3回目の間取り提案 -紹介&検討-