オプションで作れる間接照明造作
先日打ち合わせで、見学も兼ねて新しい展示場を見に行ってみました。
その際に面白い造作があったのでご紹介。
キッチン上の間接照明
モノはこちら
写真の取り方が悪かったので、わかりづらいですが。。
キッチンの天井を少し下げて、その端っこに間接照明がついています。
こういった作りってセゾンではよく見ますが、i-smartではなかなか無いですよね。
使い道
今回の展示場では、換気扇のダクトがある場合を想定して天井を下げた場合の応用を紹介しているようです。
ですが、それ以外にも使い道はありそう。
- カーテンレールの上に作って壁際間接照明
- 吹き抜けの途中にちょっとしたアクセント
- 寝室用照明
それ以外にも、和室前の廊下天井を全部下げて、籠もれる感じを演出したりも出来るみたい。
その際には廊下の天井端にはすべて間接照明が設置され、壁際を照らしてくれるような作りになるとか。
費用
問題の費用ですが、具体的な金額聞き損ねましたorz
ただし、勾配天井やらに比べれば全然安いそうです。
(勾配は7.5帖で31万・・・)
問題点
天井にアクセントがつけられてちょっと面白いオプションですが、問題点が一つ。
天井を下げる際、下げた分の天井は一枚の板になるようです。
通常であれば1枚の板が天井につくくらい問題ありませんがこのオプションは間接照明のところに手が掛かる関係で。。
万が一、間接照明のところで懸垂なんかしようものなら。。バキっと行くこともあるとか。
その作りどうなのよ
まとめ
そんな訳でちょっと難ありながらも部屋に凹凸付けられる少しめずらしいオプション。
ただし構造に関係する部分があるので検討するなら照明の段じゃなくて間取りの段で考える必要がありそう。
天井を下げるだけならイヤですが、間接照明として端っこに付いている分ならいいかもしれません。
関連記事
-
-
上棟後54日頃:その1シューズクロークドアが付いていた
我が家もあれよこれよといつの間にか上棟してから54日も経過しておりました。基礎を …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。 …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …
-
アンテナ工事が高い! -それでもアンテナを採用する理由-
自宅で据置型テレビを見る手段は何通りかあります。 アンテナを立てて、スカイツリー …
-
-
本気の補強は石膏ボード無し。懸垂バーの補強が出来ました。
我が家では懸垂バーを作り付けしています。設置の詳細な経緯としては当時の記事「作り …
-
小屋裏の仕上げに悩む -夢の3階?荷物置き?費用が・・-
我が家では収納拡張を目的とした小屋裏収納があります。 しかもコレが少し広めの8畳 …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
上棟後80日頃:クロス完了!エコカラットも付いたし電気関連もどんどん設置中!
さて、我が家も気が付くと上棟から80日、大詰めも大詰めを迎えております。 今週は …
-
電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこ …
-
-
入居後数日:新居に入ってとにかく良かったコトTop3上げてみた
記事がしばらく停滞してしまいましたが、なんとか生きています。 3/5に引っ越しを …
- PREV
- エコキュートの水圧、HMによって違うの?
- NEXT
- 一条工務店3回目の間取り提案 -紹介&検討-