ダイソンハンディクリーナー用コンセント
さて、前回概案もらってそれを書いていきたい。なんて言ってましたが
電気屋さんで掃除機見てたらイイコト思いついたので書き留めときます。
ダイソンハンディクリーナー
皆さんご存知、ダイソンの掃除機です。
我が家新居では、メインでルンバ君的なロボに頑張ってもらい
掃除機はサブで利用できれば。と考えております。
それでハンディクリーナーを見ていたんですが、やはり電気屋さんでは相変わらずダイソン押し。
Dyson D74
相変わらず、見た目で違いはわかりませんが最新型だそうです。
音は相変わらずですが、それでも昔よりマシになったと思います。
吸引する本体部分は最近CMでよくやっている布団部分とほぼ同等で
それにノズルとヘッドがついてる状態だそうです。
布団も吸えるの?
アレルギー持ちがいる我が家、布団の清潔感超大事です。
布団クリーナー的機能も求めていましたがヘッド変えるだけでバッチリだそうです。いいですね。
しかもダニやホコリの吸引力は段違いアピールもバッチリ。
いくらなの?
超高いよね。
ただし、このコンプリートなんたらだといろんなヘッドがついてきて
とてもお得だとか。お得でこの価格。
エアコン等の家購入費用に計上できる家電費用にこっそり混ぜ込みます
で、これどうするの?
タイトルで既にネタバレしてる感がありますが。。
このハンディクリーナー、収納用ベースがあります。
これにくっつけるとめっちゃコンパクトです。
我が家、階段下収納的なとこにコレ設置しようと思いますがこのベースは充電も兼ねてます。
で、充電なんでこのベースから電源ケーブルが伸びるわけですが、せっかくのスタイリッシュダイソンからケーブル伸びてたらかっこ悪いですよね。
なんで、我が家はダイソンベース部分(位置/高さ)にコンセントを予め設置する・・!!
それにより超スタイリッシュダイソンハンディクリーナーとなるのです・・!
まとめ
電源の取得が必要な家電には予めコンセントを設置しましょう。
文章にしてみると大したことなくてちょっと恥ずかしい気持ちです(*ノノ
エアコンなんかはハウスメーカー側で勝手に入れてくれますがこういうのは自分で設置するしか無いですもんね。
事前にやっておかないと出来ないことなので事前に押さえておきたい所です。
関連記事
-
-
カップボードの間接照明が長い -着手承諾寸前シリーズ-
さて、現在進行形で住宅ローンでわいわいしておりますが一先ずそれは置いておいて。 …
-
-
700万行ったオプション詳細【基本・構造編】 -設計公開シリーズ-
前回オプションを一通り紹介させていただきました。相変わらずのボリュームです。 今 …
-
-
天井にグラスウールがギッシリ入りました。我が家の防音対策
我が家では、防音対策として1Fの天井にグラスウール施工をお願いしております。 た …
-
-
Web内覧-2F廊下①-設定外構成でステキなセカンド洗面台
大物のWeb内覧が続きましたが、ココからは少し規模を狭めてご紹介していこうかと思 …
-
-
Web内覧-2F廊下②-作り付け懸垂バーの紹介と使い勝手
前回に続いて、今回も2Fの廊下にスポットを当てて行きます。 今回ご紹介するのは懸 …
-
-
一条の家は壁補強すると断熱材が減る、外壁の補強は程々に。
なに当然の事を。と思われるかもしれませんが目の当たりにするとちょっと衝撃だったこ …
-
-
スマートドアホンで見るアイホン製のメリットと費用
前々回でスマートドアホンの搭載を依頼したら、Panasonic製品がついてきた我 …
-
-
ハニカムシェードの検討 -設置編-
前回、ハニカムシェードの機能を再確認した我が家。 ハニカムシェードは安価(標準) …
-
-
エコカラットの詳細見積もり到着! -やっぱり役物高かった-
さて、前回役物を悪者扱いして高い高いといい連ねたエコカラット。 エ …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
- PREV
- 2015年度売電開始で考える太陽光
- NEXT
- 標準化するトリプルガラスサッシの冷暖房費の比較