2015年締め。2月に始めた当ブログ人気記事Top10とアクセス数の紹介
2015年、今年も12月31日大晦日がやってまいりました。
我が家は2015年の1月に家造りの検討を開始してから、2015年2月20日にブログの初回投稿を行いました。
そこから10ヶ月が経過し、おかげ様で閲覧頂いた数も50万を超えました。
そこで1年の締めくくりとして今年のアクセス数上位から10件をご紹介しようかと思います。
家の工事は木工事が半分程済んだ頃で当時の記事を見ると今とぜんぜん違うことを主張していたりする部分もありますが笑ってみて頂ければと思います。
2015年人気記事Top10
それではあまり前置きがアレなんでサクサク行きましょう。
第10位!:i-smartで宿泊体験 -油とび&風呂編-
本記事トップバッターは宿泊体験の記事です。アクセス数は約8400。
こちらの記事ではIHを初めて利用して焼きそばを調理したのですが油飛びがひどく
どうせ飛ぶなら、いっそオイルガードいらないのでは
と問題提起したものになります。
そう言いながら我が家では結局オイルガード採用しているんですけどね。それでも宿泊体験はやっぱり楽しく、勉強になるのでオススメです。
またコチラの記事はpopologさんの紹介記事でも採用頂いた事もありアクセスが伸びておりました。いつもお世話になっております。
第9位!:Fix窓の利点 -開き窓との比較-
第8位!:標準化するトリプルガラスサッシの冷暖房費の比較
さて8位です。こちらは既に全国的に標準化されているトリプルガラスサッシ、通称ツインLow-Eです。アクセス数は約8600。こちらも僅差です。
当時は切り替え時期もあり、我が家でもどちらか選択できたので光熱費と断熱効率を検討などしてみました。
多分切り替え時期や新仕様になった皆さんが効果を調べるためアクセス頂いたのでしょう。
第7位!一条工務店工場見学番外編 -1等の賞品について-
第6位!:一条工務店、i-smart2015年4月値上げ/5月値上げについて
第5位!:i-smartで宿泊体験 -一条村&IH&テレビボード編-
第4位!:一条工務店から最初の提案 -間取り編-
2015年Top3
さて、ここまで来るのにボチボチ文字数を使ってしまいました。
記事冒頭から一発で飛びたい人用にTop3は段落分けしていきましょう。
第3位!!:小屋裏収納の魅力とデメリット
第2位!!!:壁掛けテレビの配線隠しに新案 -空洞仕上げで何でも通せ-
輝ける第2位はこちら。壁掛けテレビの配線隠しです。アクセス数は約11600。
壁掛けテレビの配線回しはみなさん悩んでいるポイントらしく。こちらも常に検索ワードの上位を占めています。
我が家では上記記事の通り空洞化したコンセントボックスを活用しなんでも壁裏を通せる作りにしています。
ですがこの作り、ちょっと特殊な為に上棟後電気屋さんが図面読み間違える事態が発生しました。
その結果より良い配線構成をつくり上げることが出来ましたが、それでも特殊な事をする場合は行程確認を密にされることをオススメします。
ちなみに配線隠しについては、こんな記事書いておきながらあんまり利用しなそうです。裏ワザを検討しているのですが、そちらはまた別途ご紹介します。
第1位!!!!:一条工務店工場見学 -抽選会で1等を狙うには-
実は・・ 本当のNo1
と、一通り上位ランキングをご紹介させていただきました。が。
実は本当のNo1は「トップページ」です。(http://housing.yukilog.infoのトコです。)
ここは他の記事を見て頂く際に通りかかる関係でアクセス数としては高くなる傾向があります。
といってもただの「入口」であり「ポータル」なのでランキングには関係ありませんよね。除外しちゃいました。
1年間ブログを書いてみて
振り返りの記事を書いてみましたが、ブログをこれだけ長い間続けたのは初めての経験です。
当ブログは結果この1年で223の記事を投稿させて頂きました。
これだけ続けられたのは一生モノとなる家に対する思いだったり、発見を共有しよう。というトコもちろんですが、それを見て頂ける。といったレスポンスがあったからこそ続けられたのだと思います。
我が家は丁度上棟後の木工事が半分終わり、家造りも終盤に差し掛かってきましたがこれからも新たな発見だったり検討。はたまた内覧会やその後の出来事などの紹介を進めさせて頂きます。
来年もどうぞよろしくお願いします。
関連記事
-
-
量水器がウッドデッキに埋まるトコロだった -着手承諾寸前シリーズ-
今回の話は前回に続き外構系です。 我が家の外構は、提携外の業者さんに依頼すること …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
i-smartは冬に強い -夏は工場見学の季節-
昨日打ち合わせへ行ってきて思った事です。 i-smartって冬は全館床暖房でぽか …
-
新生活三日目:さよなら有給
年度末バタバタで引っ越しから1ヶ月経過するも新居記事は2記事。引っ越しすると更新 …
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
上棟二日目のi-smartはヘー○ルハウスっぽい
先日上棟中に気づいた事なのですが、上棟の二日目の家が妙にかっこよく見える時があっ …
-
-
Web内覧-1Fリビング/和室編-拡張性のあるリビングとホワイト系でそろえたカップボード、御影石、床の統一感
Web内覧会2段目は1Fリビング周辺です。 このリビングでは、白やライト系の色を …
-
-
外観決定!玄関ドアどうしよ? -パースからは見えない落とし穴-
さて本日は最終確認の打ち合わせが行われます。この打ち合わせが終わればとうとう来週 …
-
家作りの雑記 -車の検討- 青天の霹靂編
先日まで、優雅に検討事項を並べ、一個ずつ検討するぞー! と意気込んでいましたがそ …
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
- PREV
- 4.5畳の子供部屋実寸、思ったより広い。
- NEXT
- 新年、ソファーを3Dで考える