白物家電総取り換え!我が家が選んだ三種の神器はコレだ!
我が家では今回の引っ越しで結構家電の入れ替えが発生します。
と言いますのも、2世帯同居する母が一度家電類を大処分した上でマンションに同居中であり。その後戻っていく為・・
2世帯分の家電が無い
というわけです。そんな我が家が買った家電の紹介について。
購入する家電達
さて、細かい紹介に入る前にまず購入予定ジャンルをご紹介。
我が家で買う大物は・・
- テレビ
- 冷蔵庫
- 洗濯機
以上3点です。
結局掃除機はマキタを買ってしまい、ルンバに関しては子供達が危険すぎる為これらを一個ずつ購入する運びとなりました。
テレビ
購入するテレビは壁掛け記事でも少しご紹介しましたが、SONYのBRAVIA X9300C 55型です。
なぜか金額出ませんが2月上旬で27万
基本条件として
- 4K対応
- それなり音質
- 縁がかっこいい
で探していました。4K自体はいくらでもあるのですがこのテレビ専用のスピーカーユニットが組み込まれていて音質自慢です。
壁掛けテレビとするので、個別にスピーカーを付けるとどうも収まりが悪いので一体型はありがたいトコロです。
そして縁はモニター一体型となっており、ガラス仕上げとなってます。
スピーカーも含め全体の一体感がスタイリッシュですね。
後、実はこのテレビ、消去法で決めた節もございまして・・
現在の主要メーカー達、一癖二癖ありすぎっす。
- シャープ:最近話題に出ない日が無いですね。再建したらお願いします。
- 東芝:先行き怖い。。あとインタフェイス変わらなすぎ
- LG:液晶は薄いんだけどね。。テレビは国産がいいな
- ソニー:なんだかんだ浮上してきた?AndroidOSの採用は○
- パナソニック:安定感。
と、前者3件はメーカー比較で脱落。旧テレビ東芝だけど見比べたらリモコンとかOSが変わらなすぎてびっくりした。
AndroidOSはまだ発展途上な所がありますがgoogle信者なのでソニーが残った次第です。順当です。
冷蔵庫
我が家の冷蔵庫は奥様の一声で日立以外の選択肢がありません。
というのも、日立の「冷蔵庫」の「右下」にある高さが変わる棚がいいそうです。
高さを変えられるだけなら、どんなメーカーでもあるんですが日立は
最下段の右半分だけ高さが変えられるのです。これが気軽でいいらしい。
高さを変えた棚には、カレーなべだったりスイカだったり、結構イカレた高さのモノが入ります。というか捻じ込んでいます。そんなわけで我が家の冷蔵庫は日立です。
検討対象はこの二つ
デカい冷蔵庫入れよう!と考えており、当初史上最高容量を誇る730Lを考えていたのですが・・・
ほんとにデカすぎる!
これ、横幅88cmあります。
縦4マス(約3.6m)に「家電収納+2マスカップボード」を入れると残ったスペースは
92cm!!
ギリギリ過ぎやろ。。。
冷蔵庫収まりの観点から、横幅82.5cmのR-X6700にしました、これでも容量670Lと超デカいっす。10cmくらい余裕あるからいいよね。
冷蔵庫の収めが大変そう
4cmあれば入るんじゃない?入れちゃえよ!って話もありますが、実は・・
縦4マスキッチンだと、キッチンと壁の隙間が80cm位しかない
のです。先程のイメージ参照
つまり、冷蔵庫はキッチン超えて納める必要がある。
この超巨大冷蔵庫130kgくらいあるので、4cmの隙間だと降ろすの超大変そう。
そんな訳で10cmのマージンを選んだという事ですね。搬入手伝おう・・
洗濯機
洗濯機は悩みました。
今回乾燥機能を求めて、縦型からドラム型に行くのですが知見が無いのです。
そこで比較してみました。
日立 | パナソニック | |
洗濯乾燥時間 | 165分 | 98分 |
消費電力 | 730Wh | 890Wh |
大きさ | 横長、縦長共にあり | 縦長のみ |
特色 | 風アイロンでふわっと仕上げ | ヒートポンプで短時間乾燥 |
と、いった所。
その他のメーカーは(以下略
洗濯乾燥時間
洗濯乾燥時間は圧倒的にパナソニックが短いです。これはヒートポンプの恩恵でしょうか。日立では優に2時間半かかります。
但し我が家、乾燥機能は深夜帯に動かす予定なので時間がかかるところはそんなデメリットではありません。
消費電力
乾燥時間が短いので省エネか。というとそうでもなく一回の洗濯で利用する電気量はほぼ同額です。
1KWh25円な家庭であればどっちも1回約20円。そんなもんですね。
大きさ
サイズ自体はどちらもそう変わらず。
幅、奥行き:約70cm x 約60cm
高さ:約100cm
といった寸法です。
但し、日立では幅が長いか、奥行が長いか選べるのに対してパナソニックではどの機種も「奥行約70cm」になっています。
つまり左右に無駄なスペースが多い。という事。
一条の1マス分洗濯機置き場なら余裕で約70cmの横幅でも入ります。
という事で奥行が広く使えて無駄がない日立がいい感じ。
特色
あとは特色です。どちらも風や水流をしこたまかけて「隅々まで洗うよ乾かすよ!」アピールです。
デモ機の水流見ていると、どうも日立の水流の方が強そうに感じました。パナソニックはちょろちょろ感あふれる。これはデモ機が悪いのかな?
風ですみずみまで乾燥させる機能に関しては日立のほうが風速が強いとか。風でしこたまバランバランにしてくれる事を期待。
結論
という事で、洗濯機は日立!
日立のビッグドラムBD-V9800に決定!
まとめ
そんな訳で、我が家の購入予定は・・
この三つとなりました。
これを定番のヤマダ電機出し値で見ると・・
商品 | Web表示価格 |
テレビ | 約32万円 |
冷蔵庫 | 約34万円 |
洗濯機 | 約19万円 |
合計 | 約85万 |
たっけええぇぇorz
一見安く見えるヤマダ電機。騙されるなそいつは税抜き価格だ!
上記価格は2月9日現在の税込み価格です。どえらい金額になりました。我が家ではこのラインナップをベースにまとめ買い交渉を進めて行きます。交渉の結果は次回!こうご期待!
関連記事
-
-
Amazonプライム入ってる?そのテレビでプライムビデオ見れるかもよ
2017年も開けてしまいましたね、我が家では正月早々5歳になる長男がドラえもんに …
-
大工さんも買っちゃう、プロ仕様のマキタ掃除機が超性能&お得
新居建築に当たり、希望に満ちていた設計当初。我が家はダイソンの掃除機を購入するつ …
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …
-
つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
先日、本契約と共につなぎ融資が開始されました。 もののついでかのように契約するつ …
-
-
新居の鍵を考える -スマートロックへの期待-
仮契約も済み、これからは新居についての検討が始まります。 検討項目はいくらでもあ …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
-
-
2世帯で作ったi-smartの総額公開 -設計公開シリーズ-
先日、無事着手承諾を迎えることが出来ました。 これまで行ってきた打ち合わせは20 …
-
-
傘立てとゴミ箱から始まるスマート家電
先日、au WALLET Marketに新製品が登場しました。 その名も「傘立て …
-
-
8/26発売、ルンバ960が欲しい。安くなってはいるけど・・
今度発売されるルンバ960見ました?いいですよね。900シリーズ。 我が家では床 …
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
Comment
私もセゾンで快適生活を始めて、3年たちました。
新築時には、家電製品を購入する方はとても多いので、何かと出費が多くなるのはどこも同じですね!
冷蔵庫は1サイズ小さくされたのは正解だと思います。
搬入が大変なのは当然ですが、その他にも問題点がありましたからね。
①冷蔵庫の扉の開け閉め時に壁にあたってしまいます。
②仮に(あまり見かけない)冷蔵庫をぴったりカップボードにつけて設置したとしても、冷蔵庫の下段を開けたら、RN-Lにギリギリ当たらないかな…状態になってましたよね?
ゆき様宅は本当に大きなお家で、二世帯の間取りが楽しめますし、 セゾンはずっしりしていて二階建てがとても似合いますよね!
我家は平屋ですが、平屋のセゾンの外観もなかなかいいんですよ!(自画自讃)
今後は庭など外回りの計画ですね! 素敵なセゾンの家を更に引き立ててくれるような外構になりますよう、セゾン仲間として応援してます!
!!!
我が家は・・!実はi-smartです・・!
すいません、早くもセゾン仲間から外れてしまったようです・・ほんとはセゾンの広々感で建てたかったのですが
i-smartの高気密に心奪われてしまったのでした・・!高い天井羨ましいです!
冷蔵庫に関しては本当に際どいトコロでしたので1サイズダウンでもギリギリかもしれませんね。なんとか収めてみます