【雑記】WordPressがショートカット変更 -ヘッダー入れが面倒-

By: Linus Bohman – CC BY 2.0
久しぶりの雑記です。
当ブログはWordpressで構成されておりますが、先日セキュリティ問題でWordpress界が一時期賑わっておりました。
クロスサイトスクリプティングが発見されたとか。
その関連でWordpressのバージョンアップを行ったのですが、どうも新バージョンよりショートカットが変更された様子。
WordPress利用されている方向けですが新ショートカットのご紹介。
どこでショートカット使うの?
↑ここです。
この見出しはヘッダーの「h2」が適用されています。
私は見出しとリストが主なショートカットの使い道です。これだけ覚えれば9割ショートカットで記事を投稿可能です。
ちなみに以前はこのヘッダーは「ctrl+数字」で適用できました。 Macだと「Command+数字」です。
これとても便利なんですが、ブラウザのChromeでタブ変更のショートカットとかぶっている為か変えられてしまいました。
新しいショートカット
さて、新バージョンから使えるショートカットのご紹介。
Windows
旧:「ctrl+数字」
↓
新:「Alt+Shift+数字」
Mac
旧:「Command+数字」
↓
新:「Ctrl+Alt+数字」
上記の通り入力すると以前の通りヘッダーに変換出来ました!
っと、しかしその通りなんですが明らかにめんどくさくなりました。
Macに関してはすべて左側にボタンが集中しており、左手で3つもボタン押さねばなりません。超めんどくさい。。。
その他ショートカットについて
他のショートカットも合わせて紹介します。
Windowsなら「Alt+Shift」
Macなら「Ctrl+Alt」
で入力してください。
入力キー | 適用スタイル |
1〜6 | 見出し(ヘッダー) |
n | スペルチェック |
l | 左揃え |
j | 均等割り付け |
c | 中央揃え |
d | |
r | 右揃え |
u | リスト |
a | リンク挿入 |
o | 数字リスト |
s | リンク削除 |
q | 引用 |
m | 画像の挿入 |
w | 集中執筆モード |
t | More |
以上が主なショートカットです。
見出しなら数字、リストならuもしくはoの利用でOKです。
ちなみに見出しを間違えて入れてしまった場合は「7」で通常のpタグに戻してくれます。
まとめ
そんなわけで記事の投稿を簡単にしてくれるショートカットが使えなくなりしばらく困っていましたがこれで元通り使えるようになりました。
最近MacBookを購入して平時はそちらでブログを書いているのですが、新ショートカットだと入力が超めんどくさいです。これ間違いなくUSキーボード向けショートカット。
JISキーボードのMac使いの方々は是非、設定のキーボードからCapslockをCtrlに切り替えて使っていただけると捗ると思います。
関連記事
-
-
上棟後85日頃:受け渡し前の事前チェックを捻じ込む。施主検査前に見せてほしい!
引き渡しが間近に迫った今日この頃。 我が家では3/3に融資実行、3/5に引き渡し …
-
-
【雑記】毎月の携帯費の削減 -見直しで月1600円-
2015年4月1日から、MVNO各社サービス向上が発表されてます。 家造りとは直 …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
-
3月の引っ越しで合計69,800円!2階クレーン付きだけどいいの?
前記事で引っ越し日が決まった我が家。引っ越し繁忙期に入らないギリギリラインで引っ …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
家にかかるお金と車にかかるお金
車検で買い直しを決め、新たな出会いを求めてディーラーを彷徨ってきました。 今回、 …
-
-
ルンバが我が家にやってきた!960さんお目見え
8月に発売されたルンバ960。当時は発売されるもマダマダ購入は先・・的な記事を書 …
-
大工さんも買っちゃう、プロ仕様のマキタ掃除機が超性能&お得
新居建築に当たり、希望に満ちていた設計当初。我が家はダイソンの掃除機を購入するつ …
-
-
【雑記】WordPress4.3で見出し入力が簡単に
WordPressの4.3が公開されました。 ブログを自分で立ち上げて投稿されて …
-
-
不燃ごみ、直接廃棄の魅力
みなさんの地域では不燃ごみの捨て方、どのように捨てていますか? 当地域では、2週 …
- PREV
- 作り付けの検討 -懸垂バー-
- NEXT
- ハニカムシェードの検討 -ハニカム再確認編-