2016年、生活を明らかに変えた家電はコレだ!
気がつくと12月ももう数日で終わっちゃいますね。
我が家の2016年は新居の引き渡しから始まりました。その為今年は様々な家電を購入しましたがその中でも明らかに
コレは間違いない
って家電が何個かありました。
今回はそれらの家電をご紹介しようかと思います。
2016年購入した家電
まず我が家が2016年に購入した家電はざっくりこんな感じ。
- 日立大型冷蔵庫
- SONY4Kテレビ
- ドラム型洗濯機
- マキタハンディクリーナー
- ルンバ
- ケルヒャー高圧洗浄機
大物はこんな所かな?案外少ないですね。
ちなみにマキタだけ2月頃旧宅時代に購入したモノになります。存在感だけは既に数年選手。
間違いない家電はこれだ!
どれも間違い無い粒モノ揃いですが、今回はこの中から特に、特に間違いない一品達をご紹介します。
それは。。
ドラム型洗濯機!!
これは以前にもご紹介しましたね。
全自動で洗濯、乾燥まで完璧にこなしてくれるナイスガイ。
- 濡れた洋服を取り
- 並べて干して乾かして
- 取り込む
といった、数十分レベルの作業をすべて機械がこなしてくれるまさに人間の仕事を代わりにしてくれる家電です。
梅雨でも雨の日でも黄砂でも関係無しに、夜間回すことで電気代も控えめで前日着た服を翌日も着れる。という主婦のみならず服は最低限だけ持ちたい。というミニマリストの要望まで完璧に答えてくれる一品です。
確かに縦型洗濯機に比べれば明らかに高い。ただそれでも生活を明らかに変えてくれる一品。
ルンバ960!!
こちらも簡単に何度かご紹介しています。
部屋を自動で綺麗にしてくれるAI付き賢い掃除機!
こいつの素晴らしい点はルンバを動かすために部屋を掃除しなきゃいけない事。
ルンバってちゃんと動くためには床にモノが落ちてたらだめです。チラシなんかが落ちてるだけでもルンバさんたまに止まったりする。
その為、ルンバを動かすために
- 床に物が落ちないよう気をつける
- 落ちてても1日1回は全部拾う
という習慣が付くんですよね。すると家ってぐっと綺麗になります。
さらにそこへルンバが稼働するとAI、カメラ付きのコイツなら他の部屋含め40畳位なら30分位で掃除が終わっちゃう。子供の幼稚園送り迎えの間にお掃除完了。しかもルンバの仕上がりって結構綺麗、床つるつる。
仕事帰り、毎日綺麗なリビングに帰ってこれる生活。プライスレス。
惜しい家電
そんな訳で、我が家の生活を明らかに豊かにしてくれた家電Top2をご紹介しました。
ソレ以外の製品達も悪いモノなんて一個もないんですが効果の違いです。テレビがいくら便利だって影響たかが知れてるよね。
ただそれでも惜しい家電達も簡単にご紹介。
冷蔵庫さん
日立の670L入る大型冷蔵庫さんです。その包容力は異常。
但しコストコで肉買い込むと冷凍庫はパンパンになる。我が家の冷凍庫使い込みも異常かもしれない。
4Kテレビさん
AmazonビデオとdアニメとYoutube再生機械に成り下がったテレビさん。
ただ55型でみる映画は映画館要らず。映画殆ど見ないけど。
マキタさん
これは生活を変えた家電入りもあり得た。掃除機の常識を変えた一品。
ダイソン程お高く止まってないのでラフに扱えるくせに子供の食べこぼしなど完璧に吸い上げる高性能。
ルンバが毎日掃除してくれたとしても外せない一品。充電は1ヶ月単位で持つ。買うなら少し高いけど18v製品を超オススメ。
ケルヒャーさん
家の外観を新居レベルで維持してくれる一品なのは間違いない。ただ利用頻度は高くないので縁の下の力持ち的存在。
まとめ
そんなわけで一年の終わりということで家電を見直しました。
これほど一気に家電を購入することは無いと思います。どれも本当に間違いない一品を選べたなぁ。と自画自賛してしまいますが、その中でもこの生活を変えた2品は特に間違いない。
これから新居を建てる人などで洗濯機買い換えのタイミングがある人ならドラム型への買い替えは是非オススメしたい。
関連記事
-
-
我が家のグラスロック! 石膏ボードと違ってめっちゃカンカン言う
我が家は耐力増加にグラスロックを多く採用しております。 グラスロックは石膏ボード …
-
-
玄関土間の調整/勝手口土間の廃止 -着手承諾寸前シリーズ-
気が付くと着手承諾寸前シリーズも長引いております。 どれだけ寸前になって色々変え …
-
-
(本当の)上棟01日目:2時間程度で壁出来上がり。夕方前に1F完成。上棟チームは本当に仕事が早い
本来では上棟最終日だった金曜日、とうとう我が家の上棟が始まりました。 雨続きだっ …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
録画機能付テレビのHDD、2.5インチ付けてる?大きさも騒音も大違い!壁掛けにはコレだね
最近のテレビ、ほとんどついてますよね。HDD(ハードディスクドライブ)をUSBで …
-
-
基礎05-7日目:捨コン養生?/看板が付きました
先日ブログのサーバーを置いているロリポップにて新サーバー移転&新機能の案内があり …
-
-
700万行ったオプション詳細【住設編】 -設計公開シリーズ-
オプション紹介編第三弾、住設系オプションの詳細紹介です。 このオプション分類、超 …
-
-
小屋裏収納の階段が使いにくそう -着手承諾寸前シリーズ-
わが家は全体的な収納の関係で小屋裏収納(いわゆる屋根裏)が必須でした。 当初より …
-
-
上棟後54日頃:その4タイルチェックの副産物。雨樋・北側屋根・パーゴラ・コーキング太陽光パネル裏をチェック
上棟54日目もとうとう最後です。タイルを一通りチェックした私は足場がある今でしか …
-
-
基礎23日目:基礎(ほぼ)完成!後は3週間養生だ
先日立ち上がり養生に入った〜・・と思った基礎ですが唐突に監督からご報告。 「基礎 …