NURO光に10Gbpsプラン登場 -高すぎるスペックはちょっと引く-
家に引く予定のNURO光を見ていたら、6/1に10Gbpsプランが発表されていました。
10Gbpsといえば1.25GB/s、つまり携帯なんかでよく上限に設定されている3GB、5GB、7GBをほんの3〜5秒で飛ばす速度です。
しかもこのプランは個人向けとの事。あるのか需要。
10Gbpsプランとは
リンクの通りですが、ソネット光が提供する一般家庭向けのネットワークサービスです。
自宅に設置される終末装置からNUROネットワークまでの通信速度が10Gbpsで提供されています。実際のインターネット速度はアクセス先の環境に左右されます。
現在はまだ東京と神奈川の一部にのみ提供されています。提供範囲はこれから広がっていく予定だそうな。
実際にそんな速度出るの?
基本的には出ないでしょう。
これは設置されている機器の仕様上出せる最高速度ってだけです。
また、実際に出たとしても単一の機器(PCやスマホ等)で利用時にこの速度は出ないでしょう。
というのも、その機器側で秒速1.25GBという数字をフォローしきれない可能性が高いです。
メモリ、CPU単体ではスペック上は対応していたりもしますが、HDDがどうしてもボトルネック。
いま私の利用しているMacBookでは比較的高性能なフラッシュストレージが搭載されていますがそれでもベンチマークは「書き込み450MB/s 読み込み750MB/s」と1.25GB/s=1250MB/sには届きません。
その為実際ネットワーク側でそんな速度を出せたとしても端末側ではその速度で動作することはありません。
じゃあ何のためのサービスなの?
となると思います。
このサービスは「複数の機器で同時ネットワーク接続した場合」に10Gbpsまで出せるのが売りとなります。
つまりは当初より単一の機器ではなく、複数の機器で同時利用を前提としたサービスとなります。
しかも複数といってもそれでも10Gbpsです、こんな回線中小企業でもそんな引いていないんじゃないかな。。
数百人で業務利用したとしても、「データDL」も「サイト閲覧」も一瞬でデータ取得終わっちゃうので問題なく耐えそうな値に見えてきます。
個人利用なんでしょ・・?
そんな数百人規模の企業インフラさえも支えてしまいそうな個人向けサービス。
これが必要な個人はどんな人なのか。。。
ちょっと考えてみる
- 4Kテレビのストリーミングを常時複数している家庭
- 大人気サービスを提供している人
一般家庭での利用ケースって難しい。。
4Kテレビのストリーミングを常時複数している家庭
4Kテレビは無圧縮でストリーミングすると約600M/sだそうです。結構なサイズですね。
但し圧縮すれば35~40Mbps(約5M/s)で済むそうな。いまYoutubeとかで見れるのはコレです。
無圧縮で4Kテレビを提供してくれるサービスを利用すれば、2箇所で閲覧するだけで10Gbpsの大半を利用することができそうです。
大人気サービスを提供している人
これは自宅にサーバーを構築してインターネット上のサービス提供をして、利用者が沢山いる人なんかを想定。
最近AWSやAzureのようなクラウドサービスの台頭で減ってきたと思いますが一昔前はたくさんいたかと思います。
画像配信や動画配信系サービスは回線的に敷居が高い世界でしたが10Gbpsが使えるようになればそういったサービスを個人でも提供できるようになるんじゃないでしょうか。
まとめ
そんな形で明確な目的が無い限り、オーバースペックなNURO光10Gbpsですが4Kテレビストリーミングが一般化したら目もあるかな?
当初からコレを導入するつもりはありませんが前回の記事の通り、ネットワーク見直しが必要になったら切り替えられるようにはしたいですね。
関連記事
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …
-
-
【雑記】WordPress4.3で見出し入力が簡単に
WordPressの4.3が公開されました。 ブログを自分で立ち上げて投稿されて …
-
-
上棟後65日頃:NURO申し込み!素早い申請で引っ越し翌日からインターネット開通へ
引っ越しまで1ヶ月を切った頃、そろそろ新生活の環境整備を考え始めました。 まず我 …
-
-
新居のテレビはNetfrixとGooglePlayMusicで4K画質と3,500万曲に溺れる
9月に入った途端、動画ストリーミングの本命「Netfrix」と音楽ストリーミング …
-
-
録画機能付テレビのHDD、2.5インチ付けてる?大きさも騒音も大違い!壁掛けにはコレだね
最近のテレビ、ほとんどついてますよね。HDD(ハードディスクドライブ)をUSBで …
-
-
【雑記】毎月の携帯費の削減 -見直しで月1600円-
2015年4月1日から、MVNO各社サービス向上が発表されてます。 家造りとは直 …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開
世間では連日、東京オリンピックのロゴ問題で騒がれてますね。 問題のロゴが実際盗用 …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
-
3月の引っ越しで合計69,800円!2階クレーン付きだけどいいの?
前記事で引っ越し日が決まった我が家。引っ越し繁忙期に入らないギリギリラインで引っ …