新居のテレビはNetfrixとGooglePlayMusicで4K画質と3,500万曲に溺れる
9月に入った途端、動画ストリーミングの本命「Netfrix」と音楽ストリーミング自分的期待度No1の「GooglePlayMusic」が日本サービス開始しました。
まさにこれからの新居に導入してくれと言わんばかりのタイミングです。
動画配信ならfulu、音楽配信ならlineでもappleでもあったのにこれらの何がいいのか。それをちょっと紹介。
目次
NetfrixとGooglePlayMusicってなに?
そもそもそれらが何なのか。ちょっと紹介していきます。
Netfrix
アメリカ発の動画配信サービスをやってます。
Youtubeみたいなモノではなく、ドラマや映画はたまたアニメなんかの配信を主に行っています。
このサービスの良い所は「4k配信」「どんな端末からでも見れる」「これからの主軸になりそう」です。
ちなみに料金体系は3つに分かれています。
プラン | 画質 | 同時配信 | 月額料金 |
ベーシック | SD | 1 | 650円 |
スタンダード | HD | 2 | 950円 |
プレミアム | 4K/UHD | 4 | 1,450円 |
4k配信
Netfrixでは、4K配信に対応しております。
昨今のテレビは4Kのラインナップが常識のような流れになってきましたが、ただ民間放送を見ているだけでは4Kなど皆無です。
ならび4Kはいつ楽しむのか。動画配信サービスしかないですね。
どんな端末からでも見れる
インターネットからのストリーミング放送なので、テレビ、パソコンはもちろんゲーム機スマホ大体見れます。
家ではテレビ、テレビが占拠されたら自室のパソコン、出勤時間はスマホと場所を選ばない閲覧が可能です。
これからの主軸になりそう
Netfrixは各テレビメーカーの「リモコンボタン」にNetfrixボタンの配置を進めています。
実際にいくつかのメーカーでは対応済みで該当ボタンは9月より利用可能になっています。
テレビ単体で視聴可能な土台が急速に整ってきております。
GooglePlayMusic
これもご存知Googleのサービス。
元々自分の音楽をクラウド上に保存して、ストリーミング配信するサービスを行っていました。そのサービスを拡充して課金制音楽配信サービスとなりました。3,500万曲のコンテンツを用意しているそうです。
このサービスの良い所は「Googleがやってる」これに限ります。
こちらの料金体系はシンプル。10月28日までの特別料金はその後も続く様子。
月額 | |
通常料金 | 980円 |
10/28までの申し込み
特別料金 |
780円 |
Googleは既に家庭に浸透している
我が家は、以前打ち合わせのススメ記事にしたとおりGoogleを利用する基板が家庭内で整ってます。
そんな家、沢山あるかとおもいますがGoogle基板が整っていればその延長線上で音楽を楽しめるようになります。
Googleの自動選曲に期待
Googleは「自動選択」系が優秀です。
「写真」では、いい笑顔でみんなが写っている写真を自動選別して旅アルバムを自動生成したり
「ニュース」では閲覧傾向から見そうなニュース選別したり
「広告」では、個人の閲覧履歴などから興味ありそうなコンテンツ表示したり
音楽配信では、自動で好きな音楽が飽きずに流し続けられる。というワガママな期待がありますが、Googleならそれを叶えてくれそう。
Googleならどんな機器にも馴染んでくる
先ほどのNetfrixはテレビに閲覧機能が付き始めてる。なんて情報もありましたがそもそも再生できないとしょうがない。
Googleなら其の点は安心です。どんなテレビでもHDMIさえあればChromecastで閲覧/視聴可能になります。
ちなみにChromecastがあればNetfrixも見れます。全テレビChromecast必須ね。
我が家で期待するストリーミング放送
さてサービスの概要を説明しましたが、それらをどんな風に活用するのか。
我が家では各々少し違った形での活躍を期待しています。
Netfrixに期待すること
これはシンプルに映画の視聴です。
先ほどの特徴とかぶりますが我が家がメリットに感じている点
- DVD借りに行かなくて済む
- 画質がBD超えの4K対応
- ダブルリビングの双方で閲覧可能
- コンテンツが多い
せっかくの新築、テレビはきっと大きくなることでしょう。
大きなテレビではフルハイビジョンレベルだと「ちょっと荒く見える」
そんなとき4K対応コンテンツで綺麗な映像を楽しみたいですね。
GooglePlayMusicに期待すること
実は私サービス開始前から先行して利用していました。
なので有料サービス化して、コンテンツの拡充がまず嬉しい。
その他期待する点は以下の通り
- 自動選曲による24時間BGM(ロスガード騒音対策
- どの部屋でも音楽配信
テレビで音楽が流せるので、映像見るほどじゃないけどBGMがほしい時なんかに利用する予定です。
後はそもそも通勤時に利用しているので音楽の幅が広がることを期待。
まとめ
そんなわけで9月になった途端期待サービスがドドンと日本サービス開始されました。
これまで出てきたサービスはどうも「消えていく運命」のようなものを感じてしまいスルーしていたのですが、この2サービスは速攻契約してしまいました。
どちらも初回30日は無料サービス中なので、とりあえず一ヶ月お試ししてみては如何でしょうか。
二十日後位にキャンセル判断ってスケジュールをカレンダーに登録しておきましょ
関連記事
-
-
スマートドアホンで見るアイホン製のメリットと費用
前々回でスマートドアホンの搭載を依頼したら、Panasonic製品がついてきた我 …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
イケアの屋外用テーブルが狭いルーフガーデンに良さそう
先日、久しぶりにイケアに行ってきました。 なんの気無しにいったら、70%オフセー …
-
引越し希望日から引渡し日を逆算。イマイチ決まらない引き渡し日を確定!
屋内の木工事は進み、我が家も完成が見えてきました。 家の完成自体は2月後半ですが …
-
-
次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。 我が家は2世帯住宅で、普段2F …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
新生活:オール電化住宅にはドラム型洗濯機が超オススメ!1日xx円でサヨナラ洗濯干し
新生活に当たり、各種家電を買い替えました。それこそ総入れ替えです。 どれもお気に …
-
-
6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。 契約後の打ち合わせと …
-
-
不燃ごみ、直接廃棄の魅力
みなさんの地域では不燃ごみの捨て方、どのように捨てていますか? 当地域では、2週 …
-
-
Nintendo Switch、実は壁掛けテレビが苦手
ご無沙汰してしまいました。2月3月は少々バタバタしてしまいブログの更新が滞ってい …
- PREV
- 不燃ごみ、直接廃棄の魅力
- NEXT
- オリンピックロゴ問題から考える、ブログの外観公開