2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算するソフトを利用して行っていました。
ただでさえパズルみたいな枠組み工法、窓動かしたり壁ずらしたりすると他所の箇所で耐久に問題が出てすぐに真っ赤になってエラーをはいていました。
そんな時、救世主として現れたグラスロックさんのお話。
グラスロックってなにさ
壁を補強する、耐力壁だそうです。。。 っていってもなにさって話ですよね。
本来壁で支える枠組み工法の補強的アイテムで、これを導入すると柱替わりになっている壁面をちょっと強化してくれるらしい。
すると、ここで支えられる事で場所によっては他所の壁の移動や窓の移動が可能になる場合がある。ってことです。
デメリットとしては
- オプション扱い(お金かかる。。)
- これを使った壁はコンセントが2個?しかつかない
- 使いすぎるとバランス崩す(こわっ)
コンセントが2個って、部屋と部屋の間になる壁だとちょっと厳しいですね。一長一短です。
で、どこに使ったの?
我が家、図面を出していただいた際すでに北部に何本か入っていました。
どうも南面の全体としては大き目なリビングの影響かなと思ってます。
さて、で意図的に利用してみた場所はこちら
1F和室の窓
現在、2マスの窓が入っている和室です。
元々は、LDKの4マス窓から派生したのですが、それが出来ないなら和室に3マスの窓付けられる? のか気になりました。
で、確認の際に何本かグラスロックで補修の上弄ってみましたが。。。
この場所は、2F部分が家の角になっており、耐力足りず断念。 グラスロックさんでも出来ない事はあります。
2Fルーフガーデンへの窓
で、こちら。
当初ルーフガーデンへの窓は北部にピタづけされていましたがそれをセンターに持ってきたい。と話しました。
すると、試してもらったらエラー。 どうも耐える力が足りない様子。
そこでグラスロックさんの登場です。
トイレの横をちょちょいっと補強して・・・ 窓をずらすと・・・
エラーがでない!
そんなわけで我が家のルーフガーデン窓がセンターにこれたのはグラスロックさんのおかげです。ありがとうございます。
それ高いの?
我が家のケースでは現在トータル約5万程だそうです。
今何平方m入ってるのか分からないので参考にもならない金額ですが。。
数十万クラスじゃないよ。って事です。
まとめ
そんなわけで間取りで悩む人々を設計の隙間からたまに助けてくれるグラスロックさん。
今回目に見えて機能してくれるので知り得ましたけど、知らないそういった部品が家にはいっぱい使われているんでしょうね。
家作りって深いです。
関連記事
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
平面プレートの魅力。ラクッキンググリルには是非使ってほしい
皆さんパン食べてます? 私は朝食基本食パンで、いつもはちみつトースト食べてます。 …
-
-
上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
-
上棟後61日目頃:その1住設設置!これ大工さん一人で作るの・・?重すぎる御影石
サラリーマンな私は、新居の工事進捗を確認するのはどうしても土日なってしまいます。 …
-
-
上棟後73日頃:階段のスイッチが超干渉してる・・見ててよかったブログ村
我が家の工事もクロスに入り終盤戦真っ只中。上棟も気が付くと2ヶ月前の話です。 先 …
-
-
天井にグラスウールがギッシリ入りました。我が家の防音対策
我が家では、防音対策として1Fの天井にグラスウール施工をお願いしております。 た …
-
-
700万行ったオプションを図面で見る【1F編】 -設計公開シリーズ-
前回、一通りオプションの詳細情報をご紹介して丸裸になった我が家のオプション達。 …
-
-
700万行ったオプション詳細【電気編】 -設計公開シリーズ-
オプション詳細も終わりに近づいてきました。 本日は電気編です。 電気関連のオプシ …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …