2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算するソフトを利用して行っていました。
ただでさえパズルみたいな枠組み工法、窓動かしたり壁ずらしたりすると他所の箇所で耐久に問題が出てすぐに真っ赤になってエラーをはいていました。
そんな時、救世主として現れたグラスロックさんのお話。
グラスロックってなにさ
壁を補強する、耐力壁だそうです。。。 っていってもなにさって話ですよね。
本来壁で支える枠組み工法の補強的アイテムで、これを導入すると柱替わりになっている壁面をちょっと強化してくれるらしい。
すると、ここで支えられる事で場所によっては他所の壁の移動や窓の移動が可能になる場合がある。ってことです。
デメリットとしては
- オプション扱い(お金かかる。。)
- これを使った壁はコンセントが2個?しかつかない
- 使いすぎるとバランス崩す(こわっ)
コンセントが2個って、部屋と部屋の間になる壁だとちょっと厳しいですね。一長一短です。
で、どこに使ったの?
我が家、図面を出していただいた際すでに北部に何本か入っていました。
どうも南面の全体としては大き目なリビングの影響かなと思ってます。
さて、で意図的に利用してみた場所はこちら
1F和室の窓
現在、2マスの窓が入っている和室です。
元々は、LDKの4マス窓から派生したのですが、それが出来ないなら和室に3マスの窓付けられる? のか気になりました。
で、確認の際に何本かグラスロックで補修の上弄ってみましたが。。。
この場所は、2F部分が家の角になっており、耐力足りず断念。 グラスロックさんでも出来ない事はあります。
2Fルーフガーデンへの窓
で、こちら。
当初ルーフガーデンへの窓は北部にピタづけされていましたがそれをセンターに持ってきたい。と話しました。
すると、試してもらったらエラー。 どうも耐える力が足りない様子。
そこでグラスロックさんの登場です。
トイレの横をちょちょいっと補強して・・・ 窓をずらすと・・・
エラーがでない!
そんなわけで我が家のルーフガーデン窓がセンターにこれたのはグラスロックさんのおかげです。ありがとうございます。
それ高いの?
我が家のケースでは現在トータル約5万程だそうです。
今何平方m入ってるのか分からないので参考にもならない金額ですが。。
数十万クラスじゃないよ。って事です。
まとめ
そんなわけで間取りで悩む人々を設計の隙間からたまに助けてくれるグラスロックさん。
今回目に見えて機能してくれるので知り得ましたけど、知らないそういった部品が家にはいっぱい使われているんでしょうね。
家作りって深いです。
関連記事
-
-
小屋裏収納は断熱の外だけど断熱の中だった。
一条の小屋裏収納でよく言われるのですが 「小屋裏に上がる際、分厚い断熱材を開いて …
-
-
無印良品の「壁に付けられる家具」って知ってる? 壁に棚を増やしてみました
最近無印良品一押しのアイデアグッズ。壁に付けられる家具 って知ってます? 以前ご …
-
-
上棟後90日頃:融資実行で抵当権の設置!提携外での流れを紹介。本日は引っ越し日和
先日、とうとう融資が実行されました。 我が家は提携外の住信SBIネット銀行で住宅 …
-
-
上棟後96日頃:引き渡し〜引っ越し〜新生活開始
先日ちょっとフライング記事を飛ばしてしましましたが、順を追っていきましょう。 過 …
-
-
ハニカムシェードの検討 -設置編-
前回、ハニカムシェードの機能を再確認した我が家。 ハニカムシェードは安価(標準) …
-
-
エコカラットの最終見積到着 -結果半額近くへ-
当初約33万の見積もりが上がっていたエコカラット。 見積もりを見直し、デメリット …
-
-
スマートキッチン、御影石にすると作りが少し違う?
オプションもりもりのダブルキッチンを検討している我が家。 検討も進んでボチボチそ …
-
-
二世帯的、御影石キッチンの悩みポイント(3/2追記)
i-smartのキッチン素敵ですよね。 奥さんの城となるキッチンは …
-
-
総額85万の白物家電。まとめ買いでこんだけ値引いた
さて、前回の記事では冷蔵庫、洗濯機、掃除機を購入することにした我が家。 しかしそ …
-
-
素敵な外構を考える:タイルデッキの水栓を悩む
仕上げ作業が進む中、今一番の悩みはタイルデッキの立水栓です。 これは元々、イメー …