外観から考える窓の構成
窓っていろんな要素から検討が必要です。
当初は「出来るだけ大きく、明るく」さえクリアしてればよかったのですが検討が進んでくると、見た目やバランスをふくめての検討が必要になってきます。
今回はその中で外観をキーにした窓の構成について。
現在の外観
何はともあれ現在のイメージ
北側の平坦な屋根はちょっと変えたいかな。。
ルーフガーデンにはウッド調なブラインド垂らしたい。
窓の検討
検討ポイントは以下の通り
- 3マス窓の横窓
- 和室窓
- 玄関横
- 子供部屋と母寝室
3マス窓の隣
ここは、4マス窓が実装出来なかった名残でついた窓です。
大口径の窓の横にちろっとついています。
隣に大きく開く窓があるので、この窓は開く必要ないですよね。
fixにしてガラス部分を少し広くし、採光目的とする予定です。
またもし、これを削る事で他の窓を拡大する目があるのならそちらに移してやる予定。
1F,2Fのバランス的な部分は現在同サイズなので違和感は無いかな?
和室窓
ここは、1Fと2Fでバランスが悪い部分。
2Fは半分部屋、半分ルーフガーデンになってしまった為どうしても同じ窓はつきません。
方法としては、2Fの窓を広く、位置を調整する事くらいかな?
2Fのここは開く必要ないので横長のFIXにしてもいいかも。
玄関横
玄関の隣にある採光目的の窓です。
現在、開くことが可能な窓が付いていますがここが悩みどころ。
- 開いて良い点
- 風通しがいい
- 開いて悪い点
- 防犯上よくなさそう
- そもそも風通し以外ではあけなそう。
- 一条ハウスで風通すの?
と開けるメリットが薄いのでFIXの2連〜3連とします。
またここは当然かすみガラスですね。
子供部屋と母寝室
このポイントも上下で部屋割がずれているポイント。
西側の窓が1マスずれて設置されています。
このズレをよしとするか・・ 当然すべての窓が上下同じにつくわけ無いでしょうし、ついてても気持ち悪いとは思いますが。
どうなんだろ?気になるようなどうでもいいような。。
まとめ
と、初の外観披露&窓の検討を行いました。
この窓の配置については、タイルの色分けにもかかわってくるのでボチボチ色分けについても検討していく必要がありそうです。
一条工務店で貸してくれるタブレットが参考になるので再度借りて勉強しきます!
関連記事
-
-
1Fリビングと2Fリビングの雰囲気が違う?ほぼ同じ構造なのに。
我が家は二世帯で建てる関係から、1Fと2Fの南側に同じような構造のリビングがあり …
-
-
SBIから正式審査通過連絡!但し条件が・・・
先日我が家、並びに一条さんが待ち望んでいたSBIからの正式審査通過の通知が来まし …
-
-
初回打ち合わせに向けて -間取り検討1F前編-
先日妹の結婚式に出てきました。 バージンロード父代わりで歩いてきたのですが、子供 …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
一条工務店からの最初の提案 -スケジュール編-
さて、金額的で畳み込まれて現実を投げつけられた所で、、 再度夢を見せてくれる段と …
-
上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。 中途半端な …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …
-
-
上棟後15日:太陽光が付きました。ダミーパネル案外目立つ
通常太陽光パネルは上棟後比較的早いタイミングで設置されるのですが、我が家確認しわ …
-
-
外壁の境目がコワイ -ルーフガーデンの色がなかなか染まらない-
さて、前回タイルの「外壁」と「ルーフガーデン内側」の色が同じになりルーフガーデン …
-
つなぎ融資、高いけど昔の金利に比べたら・・
先日、本契約と共につなぎ融資が開始されました。 もののついでかのように契約するつ …