我が家の2階、天井点検口が2つ付く
昨日の記事でも少し書きましたが、先日地元の海で潮干狩りをやって来ました。
20数年ぶりの潮干狩りでは子供は海遊びに夢中で主に私が掘りました。そりゃもうずっと下むいてガリガリしてたわけです。
おかげ様で昨日今日と背中足が筋肉痛でバキバキです。もう一息で背中辺りから割れてきそう。
さてそんな状態で書くブログ第2弾。我が家の天井点検口は2つ付く。
目次
天井点検口ってなにに使うの?
簡単に言うと天井を点検する口です。
ふざけっぱなし
水漏れや、施工の問題、はたまた配線の調整等発生したら潜り込んでいってごそごそするための穴ですね。
実家では屋根裏にコレがついていたのですが今はルールが変わり、屋根裏からアクセスさせることは出来ないそうです。
また、実家の天井点検口の先は「グラスウール」がぎっしりつまっていて。。
- とても狭い
- グラスウールが手に付く
と、とてもじゃないけど潜り込むような場所ではありませんでした。
ここって何かに使えるスペースなの?
通常はただの点検口ですが。。
i-smartの点検口の先は比較的綺麗に作られているのか物置等に活用されている先人の方々が居られます。
一条工務店i-smratで建てるスマートハウス!
http://www.smarthouse2.com/
さすけさんのブログですがちょっとした物入れになりそう。
子供が大きくなったら間違いなく潜り込みますね。
我が家はこれが2個ある
さて、うちの2Fはこんな感じ
子供部屋に一つ。親寝室に一つ付いています。
なんで2個?
理由は簡単。屋根が2種類付いているから。
我が家の屋根は片方が3.5寸の太陽光。
もう片方が北側斜線対応の屋根。形は検討中。
この斜めってる屋根の分、余計に1個ついているわけです。
この位置でいいの?
現在、子供部屋に付いています。
子供らの部屋バランスが変わるのと、点検的なものを配置したくなかったので移動を検討してみましたが。。。
すると、親寝室の和室に2個配置することが可能だそうです・・
それも手かな。。とも思いましたが・・・
天井に2個も点検口が付いているのはちょっと切ないので現状のママとさせていただきました。
2つあるメリット・デメリット
そう大した内容ではありませんがほんのり紹介。
メリット
- 点検口が増えることで、天井にアクセス出来る場所が増える
- ちょっとアレなアイテムの隠し場所が増える
デメリット
- 子供が遊ぶ
- 見た目がちょっと美しくない
- 気密の抜け道が増える
メリット・デメリットまとめ
ちょっとした隠し場所が増えるのはよいのですが。
ぱっとみデメリットが強いです。が。北側斜線の影響からどうしようもない項目なので見なかったことにします。
天井は構造的な木材が突き出している部分がありそうなので、金庫なんか括りつけといたら安心だったりするのかな?
まとめ
そんな形で我が家の2個ある天井点検口を紹介させて頂きました。
我が家の場合は小屋裏収納があるので、メインはそちらを利用するつもりです。
せっかく2個も入り口があるので、小屋裏収納から2軍落ちした選手の収納として危なくない程度に活用したいトコです。
関連記事
-
-
次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。 我が家は2世帯住宅で、普段2F …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …
-
-
外観から考える窓の構成
窓っていろんな要素から検討が必要です。 当初は「出来るだけ大きく、明るく」さえク …
-
-
ピクチャーレールは諸刃の剣
ピクチャーレールってありますよね。 絵を吊るすワイヤーを貼ったりするのと、洋服や …
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
カップボードの上部、開ける?閉じる?
キッチン系オプション第三弾、カップボード編。 大きさはボチボチながらも我が家にも …
-
-
ロスガードが騒音対策されるらしい -ルーフガーデンの難完結編-
ロスガードの吸排気がルーフガーデンに流れ込み、テンションサゲサゲだった我が家(と …
-
-
カーテンは天井から垂らすと一体感があってステキ
先日、久しぶりに展示場へ行ってきました。 目的はカーテンの打ち合わせ。仮決めした …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
- PREV
- スマートキッチン、御影石にすると作りが少し違う?
- NEXT
- 床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-