パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ-
先日、1F2Fの間すべてにグラスウールを入れた我が家ですが、今度はパイプスペースに着目
こちらにも防音対策をしてみました。
なんでパイプスペース?
我が家のパイプスペースはリビングの真横、家の中心を通ってます。
我が家は二世帯なので、2Fのリビング/トイレの利用頻度が高くなりそうですね。の設計さんの一言でPSに注目。
このPS(パイプスペース)は、トイレやリビングの水管やら排水管が行き来するスペース。トイレ時にはジャーっていったりします。
家の中心に位置するPSさんは、1Fのリビング、風呂、洗面所に接している形です。
今住んでいるマンションでは、作りが違うのですがそれにしても上階のトイレ音なんか丸聞こえスポットがあります。
それが普段から聞こえてきたらちょっと難ですよね。1Fは都度凹むし、丸聞こえな2Fも凹みます。
そんな時、このPSをどのように対策すればいいのか。
我が家の対策方法
壁補強してみたり色々やりようはあるかと思いますが。。
我が家の取った対策はこちら
採用方法
ここにもグラスウール大先生に活躍して頂くことにしました。
PS内にグラスウールを充填して、全体的に漏れ出てくる音を減らす方向です。
それによって1Fリビング利用時、少しでも水の流れる音を減らせたら。。。という所です。
水が通る部分ではありますがそこは割り切るしか無いかな。。
不採用方法
配管の間に、「一定の水量がたまってからまとめて流すギミック」を入れるって方法もあるようです。
流れるタイミングが変わるので、「トイレのタイミングは分からない」とか「音も少しは軽減」とかありそうですが、ギミック系配管にいれると故障時が怖いのでこの方法は不採用。
まとめ
そんなわけでPSがセンターに来てしまう故のグラスウールの活躍をお伝えしました。
グラスウール自体は安価で、PSも狭いので金額はあんまりかからないようです。
もしマンション住まいで上階のトイレ音が気になる方は是非。
普通PSセンターにしないんですよね、きっと
関連記事
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動と2層3層の違い編-
ハニカムシェードの検討が続いていますが、こっそり宿泊体験しています。 以前は契約 …
-
-
ルーフガーデンの床タイルで悩む
我が家にはルーフガーデンがあります。2Fのリビング続きになってます。 ココは私の …
-
-
2Fの洗面台、選べない理由が増えた
つい数日前、追加洗面台を見て回った上で選ぶ順位を付けました。 2F …
-
-
上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
3畳のルーフガーデンと4.5畳のルーフガーデン
さて、土日が終わりました。 その中で打ち合わせを行いましたが要望を反映させた図面 …
-
-
オプションで作れる間接照明造作
先日打ち合わせで、見学も兼ねて新しい展示場を見に行ってみました。 その際に面白い …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
-
木造の地盤改良的メリット
暖かくなってきた。。と思ったらなんだかまた寒くなるようですね。 春はまだ遠そうで …
-
-
ハニカムシェードの検討 -設置編-
前回、ハニカムシェードの機能を再確認した我が家。 ハニカムシェードは安価(標準) …
- PREV
- リビング直の子供部屋に鍵は必要?
- NEXT
- 収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
Comment
今時はPS排水管には専用の排水遮音シートを巻いて施工するからGW(グラスウールの施工はいらないんですよ
排水用遮音シートは大変高性能ですので大丈夫です。
こんばんは、的確なコメントありがとうございます。
今はそんなものがあるのですね、確かに調べてみると大きく防音してくれるようですね。
次回打ち合わせ時に施工の有無と合わせて確認してみます。助かります。
記事に関しては確認し次第加筆させていただきます!