ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。
前日に朝10時から場所を変え変え耐久8時間打ち合わせが効いたようです。まだまだですね。
さて、本日は間取りやOP類がだいぶ固まってきたので、先日のOP600万と絡めてどんな形でなにが付いているのか。
一度まとめてご紹介させていただきます。
現在の間取り
現在のって言ったって終盤なんでほぼFIXですがこんな感じ。
めっちゃごちゃごちゃしてますね。
オプション類書き入れていってもらったら偉いことになってます。
今までなんだかんだ悩みましたが変わった部分と対して変わってない部分があります。
この絵をベースに、どんな物が持ってあるかご紹介していきましょう。
1Fの作り
ではパーツ毎にざっくざく行きます。
玄関/トイレ/階段
概要と簡単な説明。、OP代金ざくっと紹介します。
概要
- ポーチは外構計画と合わせるため1段
- シューズウォールは玄関ホールと離れているけど家庭内稟議OK
- シューズウォールの鏡は「シューズクローク」より出てきた際に見やすいよう、左向き
- シューズクロークは、左右の「自在棚」で棚板はナシ。(自分で買ってきて付ける)
- シューズクロークにピクチャーレールナシ
- 玄関ホールに2連窓(3連できなかった。。)
- トイレはアラウーノタイプ1(仕分けでタイプ2に降格済み)
- トイレは独立手洗い付き
- 階段下物入れの中にヘッダーボックス収納
書き出してみると案外ありますね。
全部解説すると、玄関だけで1記事使いきってしまいそうなので概要だけで終わらせておきます。
搭載OP
玄関にくっついているOPはこんなとこ
- UBキーガル連動型:約90,000円
- UBキーガル鍵追加:約11,000円
- 自在棚x2:約15,000円
- トイレアラウーノタイプ1:約110,000円
- トイレ手洗い(INAXコフレル):約80,000円
こんなもんです、約30万のオプションが注ぎ込まれています。
ちなみにUBキーガルにはさらにスマートフォン連動型のドアホンが搭載される予定。
OP代金は更に盛られていきます。
風呂/洗面所
ここはシンプルです。OPもそんなありません。
1.25坪のお風呂超楽しみです。
概要
- 1.25坪のお風呂!見た目黒に風呂釜白のスタンダートなスタイル
- エコキュートはPowerUp
- お風呂にはステンレスラック追加
- ダブルタオルリング
- ホスクリーンx1
- 洗濯機には自在棚
以上、シンプルなものです。
ダブルタオルリングとは、1枚のタオルがかけられるリングを2個並べているものです。
タオルのローテーション作業や一斉に手洗いが発生したときの1枚あたりの濡れ率を緩和します。
この家集まるときは親戚の子供だけで6人前後集まる場合があります。。
搭載OP
- タオルリング追加:約4,000円
- ホスクリーン:3,500円
- ステンレスラック:約3,000円
- エコキュートハイパワー&容量Up:約66,000円
以上、エコキュートが無ければ。。。
それでも10万届かないOP代金です。玄関案外高かったですね。主にトイレ。
和室
1Fの客間、和室です。
妻の趣味で1畳の畳が入っています。 もったいないよって言われましたがそんな気にしてないです。
概要
- 半畳畳から1畳畳へ
- 仏間の仏壇は現状仏壇がお引っ越し。
- 吊り押入れはゴニョゴニョ系
ここは質素な感じです。
質素ではありますが、家のポイントになるトコロではあります。
図面では入っていませんが、ホスクリーン2個入れます。
搭載OP
- 仏間の壁補強(仏壇固定用):1,200円
- 吊り押入れ:ゴニョゴニョ
- ホスクリーンx2:7,000円
和室は8,200円のOPです^^
ここはあまり突っ込まず次行きましょう、次
1F LDK
来客対応も可能なオープンリビングを目指してます。
しかし、そんなことをしたらOPももちろん偉いことになりました。偉いことに。
概要
- 図面にはあるものの、ダイニングキッチンを廃した素敵リビング
- テレビは壁掛け
- 床下パントリー(仕分け済み)
- ワイドキッチン
- ダブル御影石
- 食洗機PowerUp
- IHもPowerUp
- 浄水器はシーガルフォー
- 水栓は自動
- カップボードx2、家電隠しもバッチリ
この項目見ただけでうへってなりますがまあこの通りです。
搭載OP
- 壁補強:1,800円
- PS内グラスウール施工:約15,000円
- ワイドキッチン追加:約800,000円(キッチン2個にした場合の追加料金、1Fにかかってます。ワイドじゃないと5万くらい安い)
- キッチン御影石:150,000円
- カップボード御影石:70,000円
- 食洗機PowerUp:約25,000円
- IHPowerUp:約65,000円
- シーガルフォー:約100,000円
- 自動水栓:約13,000円
- カップボード:約240,000円
- 家電収納:200,000円
- リモコンニッチ:10,000円
- 床下パントリー:100,000円(仕分け済み
とこんな感じになりました。
1Fのリビングで。。パントリーぬいて。。
約170万円!
もちろんコレにキッチン追加代金が入ってます。それが半分しめてますが。。
我が家の600万に登るOPの原因の大部分はここと2Fキッチンですね。間違いないです。
ちなみにPSのグラスウールについては、2Fにも生活空間があり、水が流れる頻度が単世帯向けに比べて高いので施工してます。
母寝室
母の寝室です。聖域なんで不可侵の世界。
サクッと概要と金額だけご紹介
概要
- 壁一面収納にして半クローゼット化
- ホスクリーンx2で自分の洗濯物はココに干せる空間作り
- ピクチャーレールで自由に壁面コーディネート
- この図に作り付けの棚が追加される予定
搭載OP類
- ホスクリーンx2:約7000円
- ピクチャーレール:インテリア時に別途
- 作り付け棚:未確認
と、至ってシンプル。LDKにすべてを掛けるスタンスです。
まとめ
以上1Fが終わりました。あんまり長いとイカンので一旦区切り、次回2Fやらせていただきます。
見ていただいたとおり、OP600万はキッチンで作られているのがわかりますね。
キッチン2個がコワイとか言ってた時期がありましたが実際に積まれるとそのプレッシャーは段違いです。最終見積が一番コワイ。
なんにせよ我が家のイメージがだいぶ固まってきたっていうのは前進です。
イメージした理想の家造りが実現するよう引き続き検討を進めていきたいトコロです。
関連記事
-
-
ピクチャーレールは諸刃の剣
ピクチャーレールってありますよね。 絵を吊るすワイヤーを貼ったりするのと、洋服や …
-
-
上棟後54日頃:その4タイルチェックの副産物。雨樋・北側屋根・パーゴラ・コーキング太陽光パネル裏をチェック
上棟54日目もとうとう最後です。タイルを一通りチェックした私は足場がある今でしか …
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
2Fのトイレにだけ設置される謎の標準品
石膏ボードが張られた家の中を細かく見て回っていたのですが、1Fのトイレには無いけ …
-
-
家の外壁利用 -ポール無しで鯉のぼり-
GWが続いております。 我が家は子供が産まれた際ぼちぼち大きめの鯉のぼりとポール …
-
上棟前01日:上棟中止!
11月25日に予定していた上棟ですが、あっけなく雨で吹き飛びました。 中途半端な …
-
-
お風呂の窓 アルゴン無しブラインドvsアルゴンすりガラス
間取り検討が一段落しはじめた所で、窓の検討に入ってまいりました。 といっても本格 …
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
Web内覧-2Fルーフガーデン-リビング直結!子供大好き外空間
気が付くと一ヶ月、Web内覧記事しか書いてない事に気づいてしまいました。雑記系の …
-
-
稟議があると現場見学に使えない? -現場見学枯渇問題を切る-
適当な題名を付けました、すいません。 実は私、現場見学を全然していません。先日初 …