ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【2階編】
終盤間取り第2回、前回の記事では主に1Fを中心に紹介いたしました。
今回は階段をとんとんとんと2Fへ上がって行きましょう。
(このフレーズ、ハウスメーカー選びしてるときよく聞いたなぁ)
間取り再確認
昨日も出していますがおさらい。
我が家の現在の間取りです。
1Fは親世帯との共同スペース、2Fも共同よりではありますがどちらかと言うとプライベートスペースより。
好き勝手してる部分があります。つまりお金かかってる気がします。
さて、では部屋毎に見て行きましょう。
2Fの作り
2Fはパーツパーツが大きく区切られているので項目は少なめです。
子供部屋
一番OP少なそうなトコロから。
概要
- 大きく開く開き窓x5
- 狭いながらも深い奥行きをもたせた収納
- 部屋はL字ながらも、これのおかげで「ベッド」と「机」がコンパクトに設置可能
- 部屋の区切りは3枚の引き違い
部屋部屋の仕切りは3枚の引き違いです。一時期これを無くして将来的な壁も考えましたが、「引き違いで案外遮音性がある」「無料で付けられる」「床のレールが案外フラット」とのことで引き違いに帰ってきました。
ちなみにこのL字具合はまだ悩んでます。どうしよう。。
搭載OP
ナシ。
かとおもいきや唯一
- 表示鍵:4,400円(2個分)
一応まだ残ってます表示鍵、子供部屋にいるのかどうか、リビング直結だったらやっぱりいるかな。。
その他電気系や、防音系、グラスロックみたいのは入っていますが2F全体なので子供部屋のOPでは無いです。
寝室/トイレ/洗面台
OP類はココも結構かさんでます。
トイレ&寝室スペース。昔は和室でしたが洋室になりました。
概要
- 寝るだけのコンパクトな寝室ながらも、書斎的機能も詰め込みました。(後で棚が付きます)
- 寝室にロスガード。。
- 廊下には懸垂棒
- 洗面台はベースのみ
- トイレはアラウーノ
ロスガードだけは他の場所に移したかったのですが、どうにもなりませんでした。無念。
搭載OP
- ホスクリーン:7,000円
- 洗面台追加:約104,000円
- 懸垂鉄棒:別途見積もり(コワイ
- トイレアラウーノタイプ1:約110,000円(ランクダウン済み)
- 表示鍵:2,200円
以上、ここは懸垂用の鉄棒を廊下にいれてもらう予定。
案外だれからもStopかからないのでそのまま我が家には懸垂用鉄棒が搭載される見通しです。
2F LDK
さて、真打ち登場。
キッチン&小屋裏収納を擁する2FのLDK様です。間違いなく高額オプションが予想されます。
概要
- 壁掛けテレビ
- 小屋裏収納
- モリモリなキッチン
- 南も東もバルコニー的なのがある開けた空間
- ルーフガーデンは私の空間
ここは形自体全然変わってないですね。よくみると天井にスピーカーが入ったくらい。
しかしこのスピーカーは仕分け対象となりました。まったく残念。
搭載OP類
- ガラスドア追加:17,000円(廊下とのドアをリビングドア風に】
- 壁補強:6,600円(壁掛けテレビ部分)
- スピーカー:約53,000円(仕分け済み)
- 小屋裏収納:約330,000円(8畳)
- 小屋裏クッションフロア仕上げ:約30,000円
- ルーフガーデン散水栓:約26,000円(結構高い。。)
- キッチン御影石:150,000円
- カップボード御影石:70,000円
- 食洗機PowerUp:約25,000円
- IHPowerUp:約65,000円
- シーガルフォー:約100,000円
- 自動水栓:約13,000円
- カップボード:約240,000円
- 家電収納:約200,000円
- リモコンニッチ:10,000円
- 電動ハニカム4箇所:40,000円
さて、結構積まれましたね。
スピーカーを抜いて、トータル約130万円。
うへぇ。
つまり、1FのLDKと2FのLDK合わせて300万円!
間違いなくOP600の戦犯はこいつらです。
家全体のOP
さて、1F2Fと合わせてやりましたがそれでも600万はまだ遠い。
全部紹介するのは以後の記事にまかせて、家全体もしくは高額なその他OPも紹介しておきます。
以下OPの前提として、我が家延床面積約45坪で作られてます。
ベタ基礎ダブル配筋
我が家は定番のベタ基礎にダブル配筋を頂いております。
面積約22坪:約720,000円
とOPの1割強を占めています。
タイル全面張り
みんな選ぶタイル全面張り、我が家も選んでます。
タイル張り:約310,000円
トリプルサッシ
標準化前の値上がり前に契約したので、OPで乗っかってます。
防犯ツインLow-Eトリプル樹脂サッシ:約130,000円
防犯フィルムまでついてこのお値段。
安いと思います。
網戸
網戸:約130,000円
網戸、なんとトリプルサッシと同額です。
「3層」で「防犯フィルム」まで付いている超高性能な窓と網戸が同額。
高いと思います。
しかも勝手口は別途15,000円
1F2F間のグラスウール施工
防音対策ですね。
グラスウール:約58,000円
この金額で1F2F間の隙間を埋めてくれるなら文句なしの採用。仕分け対象にもなりません。
その他電気類
他にもオプション類ボチボチあります。
LEDキャンペーン:約130,000円
電気工事:約60,000円
LED追加分:約20,000円
標準のLEDキャンペーンでは足りないとすでに盛ってくれたそうです。
間違いなくこんな金額じゃ収まる様子はありません。仕分けしても仕分けしても増えていくOP金額。。。
家全体まとめ
これらまとめて約160万円。
必須系とはいえなかなかのボリューム感。
但しココはどのお家でも高確率で盛られていくトコでは無いでしょうか。
布基礎のお家が超羨ましいです。
まとめ
そんなわけで高額系をまとめると
1F LDK + 2F LDK :約300万
基本系OP:約160万
と、これだけで460万に届いております。
残り140ですが、それ以外にも寝室や洗面所、玄関にトイレもありますのでそれらで140を分配したことを考えると、そう高額では無いのかもしれません。
金銭感覚・・・
結論として。
2世帯がキッチン盛々にすると痛い目を見る。
これですね。
ちなみに我が家、エコカラットの検討はこれからです。
関連記事
-
-
上棟後初の小屋裏収納潜入!8畳の小屋裏は案外広い
昨日の機密検査では気密が取れていないと残念だった小屋裏ですが、上がってみるととて …
-
-
(本当の)上棟01日目:2時間程度で壁出来上がり。夕方前に1F完成。上棟チームは本当に仕事が早い
本来では上棟最終日だった金曜日、とうとう我が家の上棟が始まりました。 雨続きだっ …
-
-
提携銀行の活用 -つなぎ融資不要の強み-
一条工務店では家作りにつながる様々なサービスが「一条提携」として存在します。 そ …
-
-
エアコン用専用コンセントは断熱済み。設置予定箇所には事前に設置を。
エアコン専用コンセントって採用されていますか? これは14,300円と高額な費用 …
-
-
住宅ローンの審査有効期限が180日しかもたない
我が家の住宅ローン契約先は住金SBIを利用予定です。変動0.65%+8疾病保証に …
-
-
二世帯的、御影石キッチンの悩みポイント(3/2追記)
i-smartのキッチン素敵ですよね。 奥さんの城となるキッチンは …
-
-
壁の石膏ボードの取り換えはとても大変
石膏ボードを交換したい。と思った事ありませんか? 我が家では、過去我ら兄弟の思春 …
-
-
上棟後61日目頃:その2壁掛けテレビ用のコンセント位置おかしくない?微調整を重ねた話
住設が付いてウキウキな上棟61日目、よく見ると2Fの各所にコンセントやライト用の …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
-
量水器がウッドデッキに埋まるトコロだった -着手承諾寸前シリーズ-
今回の話は前回に続き外構系です。 我が家の外構は、提携外の業者さんに依頼すること …