ロスガードの排気はずらせる? -なんでこんなトコに・・-
2015/07/09
終盤も近づき色々ごちゃごちゃしていますが、あいかわらず我が家のロスガードは寝室に鎮座しております。
当時はなんとか動かそうとしもしましたが今ではもう、これがベストだと思うほどでもあります。
さてそんなロスガード、図面見直してたらあらぬ設計に気づいてしまいました。
ロスガードの吸排気方向
さて、何処から排気されているのか
ここです。
ロスガードから南向き。
ルーフガーデンの真ん中に堂々と鎮座しております。
ここに居たら。。いろいろ問題あるんじゃないの?
想定される問題点
吸気面
- 植木、BBQ、等匂いが出るモノルーフガーデンにおいたら蔓延するんじゃ・・
- 壁面より地面が近い分、吸気温度の変化が出やすそう・・
吸気に関してはいっそ、好きな植物の匂いがあればそれを室内に展開出来るかもしれません。まあ、ありませんが。
虫袋面
- 吸気口真横にライトがある。壁付け以上に虫が集まるんじゃ・・・
- 植物がある分、虫が多そう
ちょうど真横にルーフガーデン用ライトがあります。室外なので集まるときはよく虫が集まりそう。
虫袋交換するとき、どえらい光景を目にすることになりそうです。
ルーフガーデンで飼っている虫、いなくなったとおもったら虫袋で発見!したら凹みますね。
排気面
- ここにはベンチを設置予定。真上から生暖かい排気が。。(熱交換してるからどうかな)
- せっかくのルーフガーデン、家中の空気を集めた排気を24時間吸気状態
- うるさそう
ロスガードでうるさいのは、2個だけ中央に配置される「排気口」です。ロスガード自体は案外うるさくない。
室外排気口だと、それが真横でまとめて吸排気されちゃうわけです。排気もうるさそうだけど吸気もボチボチ音がしそう。
どうしたの?
これはずらすしか無いですね。
南向きに排気されているのを東側へ移動を行いました。
そもそもなんで南向きだったんだ
といっても、東向きだと以下の様なデメリットも考えられます。
- 外から吸排気口が見えてしまう
- ちょっと狭い
- 北側バルコニーでちょっと影響する
しかし我が家はこれらの問題に対して
- 外からといっても、東にはおとなりさんしかいないので問題なし
- むしろ狭いとこに置いてほしい
- ルーフガーデンに比べれば利用頻度は低
と全く問題にならないので是非と東向きへの変更をお願いしました。
まとめ
そんなわけでロスガードの排気をずらしたわけですが。。。
これ、気づかなかったら南向きでルーフガーデンの中に向かってたわけですよね。
もしかしたら設計的には南向きがベストなのかもしれません。
しかし、いい家を作りたい。住みやすい使いやすい家を作りたいなら、ちゃんと自分で見て考える事が必要と再認識しました。
いまさら
設計さんは事例から当てはめてベストな提案はくれるけど、コレまでの私らの生活スタイルと密かに夢見る生活スタイルはわかりませんしね。
関連記事
-
-
住宅ローンの審査有効期限が180日しかもたない
我が家の住宅ローン契約先は住金SBIを利用予定です。変動0.65%+8疾病保証に …
-
-
外観から考える窓の構成
窓っていろんな要素から検討が必要です。 当初は「出来るだけ大きく、明るく」さえク …
-
-
上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
我が家の上棟もついに三日目です。 クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業は …
-
-
家の配色で悩む -イメージ図みると単色の家も案外良い-
家の中身がざくっと決まってきたことで、外観の方へ目が向いてきました。 以前、検討 …
-
今度は家の解体が偉いことになった
先日のオプション盛り盛り事件、一先ず仕分けを行ってみましたが、あま …
-
-
エコカラットが高い -2箇所施工で30万-
先日、テレビ台の裏に設定したエコカラットの明細が届きました。 1Fリビングと2F …
-
火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」 …
-
-
オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
水回りの検討最中ではありますが、一度現状を見直したく見積もりを出してもらいました …
-
我が家が提携銀行を選べない理由 -選びたいのはやまやまです-
最近お金系の悩みが続いております。この流れにのってお金に関する検討は済ませておき …
-
-
クッションフロアの廃盤 -よりにもよってこれか・・
先日久しぶりに営業さんより連絡がありました。 「小屋裏収納に採用しているCF(ク …