玄関土間の調整/勝手口土間の廃止 -着手承諾寸前シリーズ-
2015/08/10
気が付くと着手承諾寸前シリーズも長引いております。
どれだけ寸前になって色々変えたかって話ですね。コレまで本気で考えていたつもりでありながらも期限のあるなしで観点が変わるのでしょうか。
さて、今回は土間関係調整のお話。
我が家の土間 -現状編-
一条工務店では(というか普通そうなのかと思いますが)基礎工事の際に合わせて玄関土間や勝手口の土間を作っていただきます。
その流れで以下の通り土間が2箇所くっついています。
玄関土間
玄関はこのポーチ。
実はすでに標準から変更され、「段差無し」として1段下がっていた部分約33cmの1枚分タイルを削っています。
我が家の東側は駐車場となっており、スペースの関係から1段削った結果ですね。
勝手口土間
こちらが勝手口の土間です。
勝手口と言いながら、南側に面しており我が家唯一の庭らしき面に向かっております。
我が家の土間 -最終盤-
さて、この土間達がどうなったのか。またなぜそうなったのか。
玄関土間
「段差無し」としていた部分を現状のサイズのまま「段差あり」としました。
つまり一番東側の33cm分のみ、高さを下げる変更です。
というのも以下の理由。
- 外構さんと話していた際、実際に車を当てはめてみたらやっぱり狭い
- 段差部分なら、ドアを開けても干渉しない高さになる
家の間取り等々では「車が入れるサイズ」程度で見ていた部分が「今の車をいれたらどうなるか」と掘り下げた視点で見た結果ですね。
この土間は外構で少しイジる予定なのですが
- 延長する分には外構で無理なく可能
- 減らす分には崩さないとダメ。ちょっと他土間にダメージ与えそう。
の観点から、「車から楽に乗り降りできるサイズ」で「外構で無理なく手を入れられる形」を取った訳です。
勝手口土間
ここは土間無しとしました。
我が家の南面は貴重な庭部分です。あまり広さは無いのですが逆に広さが無い事が幸いして
- ウッドデッキ
- タイルテラス
をデデーンと展開させる計画を練っています。
勝手口部分は現在タイルテラスが組み込まれる予定ですが、それにあたりこの土間は以下影響があります。
タイルを窓枠と同じ高さで作ると・・
この場合、高さの基準が「土間」より少し上になります。
すると、他の部分は外構で作りこめば良くても土間部分はすでに一定の高さがあるため別途工事が必要に。
この土間が無ければ数㎡で囲ってまとめて作れたタイルテラスが、土間があることで其の部分は別途工事を入れたコの字型施工が必要になります。
つまり工事費x手間Up!
タイルを窓枠から階段状に下げながら作ると・・
もう1パターン。窓から1段、2段と下げてウッドデッキやテラスを低めに施工したい場合。
その際もこの土間が問題になります。
勝手口の土間が案外大きい為、階段上に施工すると一部邪魔になってしまうのです。
すると今度は「勝手口土間を破壊する工事」が追加に。
結果
タイルデッキをやらない。な選択肢があるなら話は別ですが、何にしても干渉してしまう勝手口土間は
廃止
としました。
まとめ
通常外構計画は「着手承諾後でも全然OK」的な話があるかと思います。
ですが、そうしてしまうと家の外構に関わる部分を考慮せず家本体の計画が進んでいってしまいます。
すると結果、不要な出費ややりたかったけど出来ないが発生してしまう可能性があります。
この時点で外構イメージをFIXさせるのは難しいかと思いますが早めに大枠の構成は決めておいて進める方が、外構/家本体お互い幸せな設計が出来るのではないでしょうか。
関連記事
-
-
一条工務店工場見学 -1日500人強のお客さん-
さて、値上げのリミットが近づいてくる中、我が家もとうとう工場見学へ …
-
ハニカムシェードの検討 -電動の実働動画編-
ハニカムシェードを検討する中で、「電動だとどれくらいの時間で上げ下げされるのか」 …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
-
一条工務店工場見学からの仮契約 -HM決定-
工場見学編も早くも3本目。 工場見学で一条工務店を更に理解した我が家はとうとう仮 …
-
-
外構注文先の決定!+イメージ絵 -比較から選定まで-
前回の記事では、たたき台を作り初回の見積もりをもらった我が家。 次のステップはそ …
-
-
外観からタイルの配色パターンを考える
外観シリーズタイル編、窓を考えるとそろそろタイルの配色を考える必要が出てきます。 …
-
-
竪樋、何色まで使える? -悩んだ末こうした:裏着手承諾シリーズ-
樋ってありますよね、屋根についた雨樋から地面まで伸びてるあいつです。 この屋根部 …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
お風呂のシャワー受け足りてる? 低い位置にシャワー受けを追加した話
忙しさと新居の楽しさにかまけて内覧会もせず、既に2ヶ月が経とうとしております。近 …