本契約とズレこむことxx日、着手承諾完了
十数回重ねた打ち合わせの結果、本契約を結ぶも諸事情により着手承諾できていなかった我が家。
先日とうとう着手承諾を行いました。
ようやく前に進める現状とそれでも心配な銀行関連について。
【前回の記事】
本契約完了! -但し着手承諾はマダマダ・・・- | いえろぐ
着手承諾!でもちょっとちぐはぐ
さて、待望の着手承諾です。
着手承諾といえば、「もう家の設定を変えられない・・」もあれば「これで後は出来るだけ!」だったり
一条工務店で家を建てる人の節目みたいなイベントだと思います。
今回我が家、着手承諾は自宅で行いました。
というのも、各所スケジュールかつかつで着手承諾書が発行されたら即捺印がほしい。そんな事情から来ています。
平日の仕事帰り、営業さんに来てもらって着手承諾の読み上げ開始。
「本日まで打ち合わせお疲れ様でしたうんぬん」「この契約を持って以後の変更うんぬんかんぬん」と多分みんな通るであろう資料を確認するも。。
今回、仕様確認や本契約書類はすべて確認済み。着手承諾だけでその確認もなんかちょっと浮いてる感じがしてしまいました。残念です。
着手承諾だけなら、記入が必要な書類は1枚だけです。
1枚サインして実印ペチッと押して完了。シンプルなものです。
そもそもなんで?
そもそもなんでこんなタイミングで着手承諾が実行されたか。
我が家は住信SBIで住宅ローン実行予定ですが、当FCの一条工務店さんが「仮審査じゃ着手承諾させん!」となってしまい正式審査をまった為です。
正式審査が通るも、「メールの文書じゃわからん、書類のコピーをDASE!」となり、書類の到着を待ったが為着手承諾が伸びー伸びーになってしまいました。
今SBI、金利安いわ保証も手厚いわで人気だとおもうのですが、利用者いないんでしょうかね?
対応を見ているとどうも初めての利用のような感じでした。みんな提携使っちゃうのかも。
※ちなみに住信SBI、7月より金利のパターン少し変わってます、ご注意下さい。
今後の心配点
そんな訳で無事着手承諾を行い、なんとか予定通り発注にこぎつけた我が家。
予定では3月引き渡し予定です。(提携外銀行なので一ヶ月ずれました。)
当面の課題は以下ですね。
- SBIに条件が付いてしまったので、其の部分を2月くらいまでにクリアに。まあなんとかなるよきっと。
- 旧宅の解体。来月と迫っているので何はともあれ急いで片付けをしなければいけません。リミットは今月中。
まとめ
そんな訳で、2015年4月の第一週から毎週土曜に行っていた打ち合わせもこれで一段落。
緊急打ち合わせなんか含めて、設計さんが入ってから20回前後させて頂いた形です。
そんな毎週の恒例が急になくなるのも寂しいですが、これからもやることは沢山です。走り続けてたら、ふと見ると家ができてた!って感じでやっていきたいと思います。
一先ず着手承諾を終えたので、次回からは総額/結果紹介シリーズで行きます。
関連記事
-
-
床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-
最近間取りの公開を行っていませんが、我が家の打ち合わせは5回を数える所となりまし …
-
-
駐車場の有効巾を考える(今更
先日の地縄を貼ると狭く見える現象の事ですが、改めて駐車場に車を入れてみると狭いよ …
-
-
Fix窓の利点 -開き窓との比較-
先日より、代車でフィットハイブリットを借りております。 打ち合わせやらドライブに …
-
-
電気計画を考える -1F編-
家作りのキモ、電気計画、電気図が大まか決まってまいりました。 諸先輩方のブログで …
-
-
Web内覧-2Fリビング編-ブラウンで纏めたリビングにでっかく設置したエコカラットとソファーとテレビ
Web内覧もいよいよ我が家のメイン生活スペース。2Fリビングにやってまいりました …
-
-
スリットスライダーを悩む -2Fプチ廊下の採光-
我が家にはちょっとした事情で出来たプチ廊下が2Fにあります。 この廊下は窓無し& …
-
-
電気計画を考える -2F編-
さて、電気計画を考える(っていうか見直す)2F編です。 前回の1F編では、見直し …
-
2015年度売電開始で考える太陽光
さて、宿泊体験も終わり床暖房やi-smartに全体的満足な我が家。 この頃には4 …
-
-
オプション盛り盛りにしたら偉いことになった
水回りの検討最中ではありますが、一度現状を見直したく見積もりを出してもらいました …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …
Comment
我が家も昨日(8/8)に着手承諾の儀式を終えました。
最後の最後で、建蔽率がオーバーしていましたというような間抜けな事を言われて、急遽、玄関ポーチの庇を小さくするというドタバタがありましたが・・・・
まあ、おおむね希望通りの仕様で着手承諾できました。
これで、我が家も毎週のように行ってきた打ち合せが終了ってことで、『終わった』感がありますが、家が建て始めるのが、3カ月後、完成が7カ月後、ですので、実際にはこれから開始ですね。
こんにちは~、着手承諾ニアピンですね!
しかし、このタイミングで建蔽率って。。。いまさらか!って感じですね。なんとかなったようでなによりです。
実際に立つのは全然先ですが、決め事は大方終わってしまったので一段落感がありますよね。。
出来上がりも同じくらいですね、楽しみです。