初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F前編-
前回、1Fの紹介を行いました。
要件としては1Fリビングで設計された1世帯の家庭とだいたい同じなんじゃないかな。と思います。
今回は2Fです。2Fは子供世帯のリビングがあるので2世帯的ポイントがぼちぼち登場してきます。
2Fの間取り基本情報
子世帯の間取り情報並び要点の紹介です。
各番号の内容は以下の通り。
- 1.ロスガードの移動先
- 2.洗面台は必要か
- 3.子供部屋の収納配置/窓配置/仕切り
- 4.LDKのテレビ置き場
- 5.勾配天井の有無、窓の可能性
- 6.小屋裏収納の大きさ、階段のいち
- 7.LDKの大窓
- 8.客間vsルーフガーデン
今回も長くなりそうです。なので2Fも前後編です。(宣言
各検討事項
項目毎の概要と検討の方向性について。
1.ロスガードの移動先
概要
間取り図では、ロスガードが2Fの和室にくっついてます。
この部屋は親寝室の予定です。
宿泊体験でロスガードの音を体験したのですがコレが寝室にくっついていると夜寝るときにツライです。
イメージ絵
部屋の一角にでーんとそびえるロスガード。
壁に面した場所じゃないと設置できないらしい。
大切にしたい点/方向性
全体的に廊下が無い間取りになっているので持って行き先が無いのですがなんとか部屋の外に持って行きたい。
また収納としても部屋の収納が2つに分かれているのはちょっと不便。
効率的に組み直したいポイントです。
またここは開放感を求めてオープンステアにすると吹き抜けにされかねないポイント。
ロスガードが移動できたらいっそ、それもありかもしれません。
2.洗面台は必要か
概要
ベースは2世帯イメージなので、2Fにも洗面台が欲しいとのお達し。
初期はトイレ内を広げて立派な個別手洗いの設置も検討しましたが現在は外付け。
階段降りたらすぐ洗面所があるにはあるが、2世帯的には外せないポイントか。
イメージ絵
トイレのおとなり
大切にしたい点/方向性
コレにより、親寝室の収納がずずっと削れてしまっています。
収納を取るか、洗面所を取るか。
収納は他で代替も出来るけれど2Fの洗面所のかわりは無いかも。。
キッチンから水が出るからいい。って話じゃないですもんね。
3.子供部屋の収納配置/窓配置/仕切り
概要
子供部屋の組み立てです。
我が家の子供部屋は壁での仕切り無しの2個ドア設定です。
男の子の二人兄弟なので、将来的にわけない選択肢もありえるのかな。っと想定してます。
解体予定の実家も子供部屋は似たような作りでしたがなんとかなりましたし、まあ問題無いでしょう。
ポイントとしては上記の通りわけない使い方でも便利に使える子供部屋です。
イメージ絵
収納を上部につけるか、左右につけるか。。
大切にしたい点/方向性
収納を現状のママなら、窓が3箇所とれてとても良い構成に見えます。
ただし、分けずに部屋を使う場合細長ーい部屋になってしまうデメリットがあり。
収納を左右に分ければ広い感じの約9帖部屋として利用可能です。使い勝手も広がるのではないでしょうか。
また仕切りは3枚の引き戸にしています。 これだとたれ壁的なものがついてしまうのでいっそなにも無し。。。もありかと思うのですが将来分ける必要が出た時に痛い目見そう。
サイズ感は納得しているので中身のやりくりだけでここは収まりそうです。
4.LDKのテレビ置き場
概要
1Fはテレビ置き場が無いながらも、テレビボードを収納出来そうなスペースがありましたが
2Fはそれさえもありません。
また、置けそうな上部には小屋裏階段まで控えている始末。
いっそプロジェクター設置したほうがいいんじゃないか。って勢いです。
イメージ絵
大切にしたい点/方向性
私はそんなテレビ見ませんが、子供等もいますし無しにするわけにも行かないでしょう。
なにかしらの形で設置しますが、i-smartのテレビボードは大きすぎるのでどこかからコンパクトなのを調達してきたい。
もしくは壁付けにして、下部に再生機収納台だけ設置。とシンプルにいきたいな。と思ってます。
ただし、我が家はテレビをそんな見なくてもChromecastを利用する頻度が高い。
それならいっそ、再生機台も排除してHDMIを無線で飛ばすようなのと、Chromecastのみテレビにつけて階段にかからないような場所で壁掛けにしてしまうと収まりがいいかもしれません。
ちなみにChromecastはテレビのHDMI端子に刺すだけで、スマホをリモコンとしてYoutubeやらfuluをテレビで再生できる便利君です。電源とHDMIだけあればいいのでとてもコンパクト。
Chromecastが気になる人はこちら⇛ Google公式HP
まとめ
そんなこんなで前半の検討ポイント紹介が終わりました。
ロスガードといった一条ながら。な問題から子供部屋の構成といった定番に続き小屋裏の階段に虐げられているテレビの配置となっております。
テレビに関しては紹介の通り再生機は隠してしまい、Chromecastと無線HDMIで凌ぐと素敵な気がしてきました。
ただしそれでも電源とアンテナ線が出てくる場所がいるよね。。あんまスマートじゃないな・・・
関連記事
-
着手承諾前々回打ち合わせ、おかわり -前々回でコレが必要な理由-
昨日土曜日、着手承諾前々回の打ち合わせを行ってきました。 今週はさんざん「外観確 …
-
-
基礎01日目:ジョーくん襲来 -仮設トイレは気遣い-
さて、先日の15日とうとう我が家の基礎工事が開始されました。 これまで解体された …
-
-
【提案】打ち合わせにはPCを持っていくと大変捗る -家作りクラウド化のススメ-
お盆期間にかまけて、久しぶりにブログの見た目をちょっとだけ弄りました。楽しかった …
-
-
Rayエアコンの設置位置を工夫 -目指せ全館空調-
オプションに関連する記事が続いておりますが、少し余談的な記事で気分転換を図ろうか …
-
-
家が上棟したら全部屋の写真を撮ろう!
先日上棟後、久しぶりに工事中の我が家に踏み込んでみたのですが、今見えるこの風景の …
-
-
一条工務店2回目の間取り提案 -検討/発見編-
2案目の間取り提案を頂き、眺め始めた我が家。 当初要望の結果として、あがってきた …
-
-
2×6的間取り組み換え術 -グラスロックすごい-
前回、前々回と新しい間取りを紹介しましたが、先日の打ち合わせでは家の耐久力を計算 …
-
-
小屋裏収納の階段に注意。この距離だと干渉しちゃうぞ
先日、小屋裏収納に上ってみました。 真夏の小屋裏。噂に聞く灼熱地獄なのかと思いき …
-
-
タイルとWPCで悩んでる?圧倒的にWPCをお勧めするよ!ベランダとルーフガーデンの床物語
先日ご紹介したルーフガーデンの床ですが、見ての通り我が家ではWPCを選択していま …
-
電気工事のLANケーブル差し替え -カテゴリ5から5eのお値段-
電気図で採用/計画したLANケーブル。我が家では2Fリビングに親が配置され、そこ …