初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F後編-
初回打ち合わせにむけた間取り検討編も第4回を迎えました。
回を重ねるにつれ、打ち合わせ当日が近づき確認項目も増えてきて打ち合わせに向けた準備が整うのを感じます。
当日は長丁場になりそう。子供のおもちゃもっていかないと・・・
目次
2階の間取り基本情報(おさらい
恒例の前回にも見て頂いた2階間取りのおさらいです。
内容はおんなじです。
こうしてみると1Fはパーツ毎な悩みですが2Fは範囲での検討ポイントが多いですね、固まりきってないってことでしょうか。
各項目の内容は以下の通りです。
- 1.ロスガードの移動先(前編で紹介済み)
- 2.洗面台は必要か(前編で紹介済み)
- 3.子供部屋の収納配置/窓配置/仕切り(前編で紹介済み)
- 4.LDKのテレビ置き場(前編で紹介済み
- ↓ここから
- 5.勾配天井の有無、窓の可能性
- 6.小屋裏収納の大きさ、階段の位置
- 7.LDKの大窓
- 8.客間vsルーフガーデン
今回は項目5からの紹介になります。
2Fの前編についてはこちら「初回打ち合わせに向けて -間取り検討2F前編-」を参照下さい。
各検討事項
各項目の概要と方向性について
5.勾配天井の有無、窓の可能性
概要
2Fのリビング並び和室の上に位置する天井を高く/ななめに切り上げる勾配天井です。
開放感を求めて設置したものの、費用的問題と思ったより高さが取れない問題と位置が中途半端なのが課題。
また屋上には太陽光が付くけど、勾配天井といえば天窓。天窓はつけられるの?
イメージ絵
大切にしたい点/方向性
この勾配天井だけでオプション施工金額30万近く取られています。
それだけかかるなら、それなりの開放感を求めたい。
勾配天井をもう少しリビング全体に広げて、天窓が付いたりできるようなら。。採用したいトコ。
実際、一部だけ勾配になるイメージもイマイチつかめていないのでこれに関してはサンプルになるおうちを一度見学させてもらいたいと考えています。
見た上で微妙そうなら、気持ちよく切り捨てようかと思ってます。
6.小屋裏収納の大きさ、階段の位置
概要
収納に特化した小屋裏収納6畳分です。
LDKを初め、子供部屋、廊下、階段と2Fの中心部にどーんと控えています。
以前の投稿でもありましたが我が家は小屋裏収納への期待がとても大きいです。
出来る限り大きくしたい。
イメージ絵
階段の位置がテレビ置き場候補と丸かぶり
大切にしたい点/方向性
出来る限りサイズを取りたい小屋裏収納。
ただし、北部は北側斜線の影響で取れず、南部は屋根の角度的な意味と勾配天井がある関係で現状の幅に押し込められています。
勾配天井を削ることで広げられるかもしれませんが。。。いっそ、東西に伸ばしたほうが効果的かもしれません。
ポイントとして
- 拡張
- 階段の位置
- 窓が付くか(FIXの)
現状の階段の位置は変えるとしてもいい位置が無い。。
1Fからのつながり重視で、1Fからの階段目の前もよいですが、ちょっと危ないですよね。
本当は廊下にでもおいておきたいけど、我が家の廊下はずいぶん狭いです。そんなスペースは無い。
となるとリビングで出来る限りテレビの邪魔にならない所。になりそうです。
窓については、勾配天井か北側斜線側に明かり取りのFIX窓でも欲しいなと思ってます。
そもそも小屋裏に窓付けられるのかな?
小屋裏は他の間取りに影響される部分が大きいので他の項目が固まってからの決定となりそうです。
7.LDKの大窓
概要
1Fと同様、リビングの4マス窓の設置です。
以前に「条件が多い」とコメント頂きましたのでそれらをクリア出来るかがポイントになりそう。
イメージ絵
1Fと位置は同じかな?
大切にしたい点/方向性
ダブルリビングのどちらも16帖+αがある点から、採光的な意味でも。
また我が家の見せ場として4マス窓を配置したいキモチがあります。
これを採用することで極端に間取りに影響するなら再検討もしますが優先度高めに行きたいです。
8.客間vsルーフガーデン
概要
妻と一番のバトルポイント。
現在3畳のルーフガーデンがありますが、それを広げたい旦那心と畳で和室のスペースが欲しい妻心のせめぎあい。
こちらの詳細は以前の記事「仁義なき間取り争奪戦」があります。
イメージ絵
大切にしたい点/方向性
ポイントとしては、妻関連のお客さんなどが来た際や集まり事で多くのお客さんが来た際に
宿泊ポイントとして1Fの客間以外にも提供できる部屋を確保することがあります。
といっても、そんなことがあるのは年に1〜2回。通常来客は1F客間で事足ります。
なので現在の争点としては
- ルーフガーデンは1.5畳拡張して4.5畳へ
- のこり3畳はLDKに組入。19畳のLDKへ
- 来客時、籠もりスペースにできるようシェード等で区切れるようにする
以上のポイントを実現して納得出来るか。といった所。
2Fには子供や大人のPCや勉強スペースが欲しかったので、コレをLDKに組み入れられればそのスペースも確保出来そうです。
まとめ
第一回打ち合わせに向けた間取り的検討を一通り並べてみました。
これらがすべて納得できれば間取り的にはほぼ完成になるんじゃないかと思います。
長く住む家なのでひどい喧嘩にならないレベルで意見を戦わせて、納得して住む人の希望に叶った家造りをしたい所。
項目もあらかた出揃ったので当日はこれらの情報まとめて設計さんに投げてきます!
関連記事
-
初回打ち合わせを終えて
練りに練った初回打ち合わせ情報を携えて訪問した初回打ち合わせ。 打ち合わせの流れ …
-
-
とうとう交換、ロスガードフィルター。丸1年でここまで汚れた!
2月もあっという間に月末です。我が家の引っ越しは2016年3月の頭ですが、ロスガ …
-
-
WPCパネルの大掃除!模様を自由に変えてみた、4.5畳で1時間弱
我が家ではWPCパネル選択時、配置パターンを変えてほしいと依頼したことがあります …
-
-
4.5畳の子供部屋実寸、思ったより広い。
我が家の子供部屋は4.5畳の収納付きが2つ連なっております。 比較的よくある構成 …
-
火災保険を検討。一条での火災発生件数を聞いてみた
火災保険を検討している中、気になっていた項目があります。それが「類焼災害特約」 …
-
-
冷蔵庫がデカすぎる! トリプルサッシの窓は外せるの?2Fリビングへの家具搬入について
3月上旬引き渡し予定の我が家もボチボチ引っ越しの検討を始めました。 すると欲しく …
-
-
パイプスペース(PS)にも防音対策 -グラスウール超頑張れ-
先日、1F2Fの間すべてにグラスウールを入れた我が家ですが、今度はパイプスペース …
-
上棟前の一大イベント、中間金の請求書がやってきた
一条工務店では、提携銀行を利用しない場合3回に分けて支払が実施されます。 1度目 …
-
-
次男が階段から落ちた・・直線階段の恐怖と怪我について
先日、我が家の次男(2歳)が階段から落ちました。 我が家は2世帯住宅で、普段2F …
-
-
上棟前4-5日:前準備の枠作り/床パネルの敷設。この配管はなに?
上棟一週間前になり、合わせてそちらの準備に入りました。 合わせて建築記事も基礎編 …
Comment
はじめまして! セゾンで快適生活を送って3年目になります。
我家も屋根裏収納は大活躍しています。
ちよっと気になる点がありましたから、コメントします。
屋根裏収納をお考えのようですが、実際にどのようなものかご存知でしょうか?
単に階段の位置がかぶるだけでなく、たたみ込んでいるハシゴを伸ばす
スペースがかなり必要となります。さらに、荷物を出し入れする際に階段を降りた周辺の空間やスペースも考慮しておいた方がいいと思います。
コメントありがとうございます!
3年ですか、大先輩ですね! 実は実家に屋根裏収納があり、利用していたので構造的には存じているのですが
階段のちょうどよい置き場所が無くて悩んでる次第でした。
屋根裏いいですよね、あの収納力は一度経験したらもう外せません。。
お気遣いありがとうございます~