6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。
契約後の打ち合わせというものは、これまでHM選びで行ってきた間取り作りを違い見えてくるものの量が段違い。
新しい間取りが出てきたわけでもないのに検討ポイントや気付きがぽろぽろ出てきたので順次書き出して行こうかと思います。
6畳の部屋と4.5畳の部屋
昨夜、打ち合わせを終えて「現実家」の間取りと「新宅」の間取りを見比べていました。
新居では、LDKを大きくとっているので各人の部屋は畳数的には明らかに小さくなっています。
なのに、見比べてみると。。。 サイズはそんな代わり映えしません。
答えは簡単、現実家では「収納無しの6畳」だったものが新宅では「収納がたっぷり4.5畳」になっただけなのです。
6畳の部屋
現実家の子供部屋は6畳でした。
6畳というと標準サイズ・・だと勝手に思っていますが、なかなか広くて快適でした。
但し、収納無し6畳ってことで慢性的に荷物が散乱しています。
ある時は下部が机になったアルミベッドを利用したり
ある時はアルミラックに荷物詰めた上でカーテンに洋服が大量にかかっていたり
確かに部屋は6畳ですが、その6畳は全部使える6畳では無く荷物にあふれて収納難民の6畳だったのです。
4.5畳収納ありの部屋
新たに作る予定の4.5畳の部屋では、収納が盛りだくさん。
レールに洋服は干せるし、タンスに服等収納して上部にバッグを入れ秘密の段ボールを押し込めます。
そして何より、その収納は仕切りを締めることで見えなくなるのです。
収納から解放された部屋はその他の用途に集中できます。
つまり机を置いてテレビを置いてベットを置いてもいい訳です。
狭いけどネ
アルミラックや棚なんかは無くてもOK、収納が吸収してくれます。
モノに居場所を作ってあげる。ってやつですね。
まとめ
で、なにがいいたいかっていうと、4.5畳だと悲観する必要は無くて少し狭くても収納がたくさんあるとそれは6畳の部屋に勝るかもしれないってことです。
そりゃそうだろ。って思いますが感覚的に実感した。そんな話です。
実際、もし収納がいらないような部屋があれば収納をつぶしてその広さを活用できるわけです。
気持ち視野が広がった気がします。
元々が狭すぎるっていうね
関連記事
-
-
i-smartで宿泊体験 -油とび&風呂編-
前回、IHの良さを学んだ我が家・・! せっかく泊まったのだから、いろいろ焼いてみ …
-
-
上棟後39日頃:小屋裏も天井の石膏ボードは2枚! 気密もちょっと上がりました。
1F,2Fの床暖房、床板、石膏ボードがすべて終わった我が家。とうとう小屋裏収納に …
-
-
上棟後61日目頃:その3網戸は窓毎に最適サイズ。そりゃそうか。
まもなく木工事も終わる61日目頃、我が家ではオプションの網戸が付きました。 オプ …
-
-
床貼りの向きを考える -縦?横?斜め?-
最近間取りの公開を行っていませんが、我が家の打ち合わせは5回を数える所となりまし …
-
-
i-smartで宿泊体験 -和室&ロスガード&バルコニー編-
宿泊体験も最終回! 飯も食った。風呂も入った。後は寝るだけだ!
-
-
上棟後41日頃:3連スライダー引き戸の金具がカッコいい、でもネジの位置が。。
我が家では、子供部屋の仕切りに3連のスライダーになっている引き戸を採用しています …
-
-
水回りの床を考える -コーティング有りか無しか-
ゴールデンウィーク突入しました、一気に暖かくなりましたね。 先日行ったイワシの水 …
-
-
収納/クローゼットの選択 -利便性か収納力か-
各部屋に設置されていくクローゼット。 一条工務店では、6畳に付き一つ。もしくはシ …
-
-
解体工事の見積もり比較~決定
以前、解体の費用が偉い事になった旨の記事を書きましたがそれ以後解体は放置気味でし …
-
-
傘立てとゴミ箱から始まるスマート家電
先日、au WALLET Marketに新製品が登場しました。 その名も「傘立て …
- PREV
- 初回打ち合わせを終えて
- NEXT
- 家作りの雑記 -車の検討- 青天の霹靂編