6畳の部屋vs収納付き4.5畳の部屋
昨日は仮とはいえ契約を終えた後で初めての打ち合わせでした。
契約後の打ち合わせというものは、これまでHM選びで行ってきた間取り作りを違い見えてくるものの量が段違い。
新しい間取りが出てきたわけでもないのに検討ポイントや気付きがぽろぽろ出てきたので順次書き出して行こうかと思います。
6畳の部屋と4.5畳の部屋
昨夜、打ち合わせを終えて「現実家」の間取りと「新宅」の間取りを見比べていました。
新居では、LDKを大きくとっているので各人の部屋は畳数的には明らかに小さくなっています。
なのに、見比べてみると。。。 サイズはそんな代わり映えしません。
答えは簡単、現実家では「収納無しの6畳」だったものが新宅では「収納がたっぷり4.5畳」になっただけなのです。
6畳の部屋
現実家の子供部屋は6畳でした。
6畳というと標準サイズ・・だと勝手に思っていますが、なかなか広くて快適でした。
但し、収納無し6畳ってことで慢性的に荷物が散乱しています。
ある時は下部が机になったアルミベッドを利用したり
ある時はアルミラックに荷物詰めた上でカーテンに洋服が大量にかかっていたり
確かに部屋は6畳ですが、その6畳は全部使える6畳では無く荷物にあふれて収納難民の6畳だったのです。
4.5畳収納ありの部屋
新たに作る予定の4.5畳の部屋では、収納が盛りだくさん。
レールに洋服は干せるし、タンスに服等収納して上部にバッグを入れ秘密の段ボールを押し込めます。
そして何より、その収納は仕切りを締めることで見えなくなるのです。
収納から解放された部屋はその他の用途に集中できます。
つまり机を置いてテレビを置いてベットを置いてもいい訳です。
狭いけどネ
アルミラックや棚なんかは無くてもOK、収納が吸収してくれます。
モノに居場所を作ってあげる。ってやつですね。
まとめ
で、なにがいいたいかっていうと、4.5畳だと悲観する必要は無くて少し狭くても収納がたくさんあるとそれは6畳の部屋に勝るかもしれないってことです。
そりゃそうだろ。って思いますが感覚的に実感した。そんな話です。
実際、もし収納がいらないような部屋があれば収納をつぶしてその広さを活用できるわけです。
気持ち視野が広がった気がします。
元々が狭すぎるっていうね
関連記事
-
-
傘立てとゴミ箱から始まるスマート家電
先日、au WALLET Marketに新製品が登場しました。 その名も「傘立て …
-
-
ハニカムシェードの検討 -電動の電源/メンテナンス編-
電動のハニカムシェードって、壊れた際の修理や電源の確保。気になる所ですよね。 電 …
-
-
壁の石膏ボードの取り換えはとても大変
石膏ボードを交換したい。と思った事ありませんか? 我が家では、過去我ら兄弟の思春 …
-
-
住宅ローンの審査有効期限が180日しかもたない
我が家の住宅ローン契約先は住金SBIを利用予定です。変動0.65%+8疾病保証に …
-
-
外壁の境目がコワイ -ルーフガーデンの色がなかなか染まらない-
さて、前回タイルの「外壁」と「ルーフガーデン内側」の色が同じになりルーフガーデン …
-
-
上棟03日目:屋根が出来た!これで雨も安心。小屋裏収納案外デカい
我が家の上棟もついに三日目です。 クレーンが入り込んでの、所謂上棟としての作業は …
-
-
ほぼ終盤の間取り紹介+α -これがOP600万かかってる間取りデス- 【1階編】
昨日は久しぶりに朝ブログサボっちゃいました。朝起きたらすでに7時と明らかな寝坊。 …
-
-
床暖房は家を広くする。全館床暖房@1年目
最近めっきり寒くなってまいりました。入居から約9ヶ月の我が家でも床暖房全開です。 …
-
-
まもなく気密測定、電線もエアコンドレンもバッチリ気密処置!
我が家では今週末に気密測定が実施されます。 それに当たって、上棟直後ではスカスカ …
-
-
ホッチキスで壁掛け収納&壁掛けテレビ -壁美人がすごい-
我が家のダブルLDKはどちらも壁掛けテレビを想定しております。 どういった器具で …
- PREV
- 初回打ち合わせを終えて
- NEXT
- 家作りの雑記 -車の検討- 青天の霹靂編