エコカラットが削れた!グラナスルドラなら簡単補修
最近インスタグラムの投稿がちょっと楽しいです。頻繁ではないけどちょっとした事投稿しちゃう。
これまで外構の記事書いてなかったんですが、門柱の写真をアップしたので興味がある方は是非。
それはそれとして、我が家のリビングでは、テレビを設置している壁一面にグラナスルドラを設置してます。
そのエコカラットで悲劇があったので補修と合わせてご紹介。
問題の場所
問題の箇所はこちらです。
壁掛けテレビの裏手にあるグラナスルドラ。こいつが削れちゃいました。
ここはリビングのど真ん中。常にリビングテーブルを中心に駆け回る子供らの脅威に晒されています。
遠目だと見づらいですね、削れたのはココ
遠目では目立たないながらも、気づいてしまうと結構な削れっぷり。横にグリグリ削れてます。
削れた原因
原因は簡単。
手前にあるリビングテーブルを壁際に動かした際テーブルの足で削ってしまったのです。
我が家はテレビ台など遮るものが無いので、テーブルが直接エコカラットに接触してしまったんですね。
エコカラットは以前役物を除外した際にも書きましたが、割れやすい。
これは本当で、ちょっとした事でパキっと行きます。また表面も削れやすい。硬貨でガリッとやったら一発です。
木材なテーブルでも接触したままズラせば一発でこの通り。
補修方法
そんなコトで白々と中身が見えちゃったグラナスルドラ。
補修は超簡単。こいつを使います!
ありふれた普通の鉛筆〜
こいつで削れてしまった白地部分を上からなぞるだけ。硬いとさらに削りそうなので柔らかい2B、3Bとかがオススメです。HBでもいいけど。
結果
補修の結果はコチラ
先程と同じトコから撮影しました。いかがですか?よくよく見なければ分からないでしょう。
なまじグレーな色から削れが目立つ、大人気エコカラットのグラナスルドラですが、補修は鉛筆一本でらくらくです。
まとめ
そんなわけでグラナスルドラの補修についてご紹介しました。
我が家の話ですが、最近子供が大きくなってきて5歳と2歳の兄弟はいつも仲良く元気一杯。
テンションが上がるとトミカを壁走りで部屋中激走する習性があり、その対象はグラナスルドラとて除外されません。
そんな自由な遊びの影響も鉛筆一本で簡単リカバー!補修技術を向上させます。
この鉛筆、まだ売ってるんだ・・
関連記事
-
-
上棟三日間のまとめ:のっぺりした基礎から家が立ち上がるまで
先日上棟が終わったばかりですが、屋根まで作り上げてしまったので太陽光以外外観に関 …
-
-
一条の家は壁補強すると断熱材が減る、外壁の補強は程々に。
なに当然の事を。と思われるかもしれませんが目の当たりにするとちょっと衝撃だったこ …
-
-
2Fからの排水管、防音処理のされるものとされないものがあります。要注意。
我が家は二世帯の関係から、2Fから降りてくる排水管が複数本あります。 それらの排 …
-
-
基礎01日目:ジョーくん襲来 -仮設トイレは気遣い-
さて、先日の15日とうとう我が家の基礎工事が開始されました。 これまで解体された …
-
-
秋の夜長はルーフガーデン作業が捗る
最近家関連ブログがお留守気味ですが私は元気です。 私の在住地域では、9月は本当に …
-
-
Web内覧-2Fルーフガーデン-リビング直結!子供大好き外空間
気が付くと一ヶ月、Web内覧記事しか書いてない事に気づいてしまいました。雑記系の …
-
-
IHでもたこ焼きがしたい。Panasonic純正たこ焼き器を買ってみた
最近たこ焼き食べてます?夏なんでよく見かける季節ですよね。 私はたこ焼き結構好き …
-
-
平面プレートの魅力。ラクッキンググリルには是非使ってほしい
皆さんパン食べてます? 私は朝食基本食パンで、いつもはちみつトースト食べてます。 …
-
-
基礎09-10日目:シングル配筋が完成
主に捨コン養生に費やされたかと思われた基礎工事2週目。 後半に入り怒涛の配筋ラッ …
-
-
ルーフガーデンのパーゴラは構造体のダミー
先日、上棟二日目の最後に空を飛んだアイツの金具が設置されました。 実はこのパーゴ …