エコカラットが削れた!グラナスルドラなら簡単補修
最近インスタグラムの投稿がちょっと楽しいです。頻繁ではないけどちょっとした事投稿しちゃう。
これまで外構の記事書いてなかったんですが、門柱の写真をアップしたので興味がある方は是非。
それはそれとして、我が家のリビングでは、テレビを設置している壁一面にグラナスルドラを設置してます。
そのエコカラットで悲劇があったので補修と合わせてご紹介。
問題の場所
問題の箇所はこちらです。
壁掛けテレビの裏手にあるグラナスルドラ。こいつが削れちゃいました。
ここはリビングのど真ん中。常にリビングテーブルを中心に駆け回る子供らの脅威に晒されています。
遠目だと見づらいですね、削れたのはココ
遠目では目立たないながらも、気づいてしまうと結構な削れっぷり。横にグリグリ削れてます。
削れた原因
原因は簡単。
手前にあるリビングテーブルを壁際に動かした際テーブルの足で削ってしまったのです。
我が家はテレビ台など遮るものが無いので、テーブルが直接エコカラットに接触してしまったんですね。
エコカラットは以前役物を除外した際にも書きましたが、割れやすい。
これは本当で、ちょっとした事でパキっと行きます。また表面も削れやすい。硬貨でガリッとやったら一発です。
木材なテーブルでも接触したままズラせば一発でこの通り。
補修方法
そんなコトで白々と中身が見えちゃったグラナスルドラ。
補修は超簡単。こいつを使います!
ありふれた普通の鉛筆〜
こいつで削れてしまった白地部分を上からなぞるだけ。硬いとさらに削りそうなので柔らかい2B、3Bとかがオススメです。HBでもいいけど。
結果
補修の結果はコチラ
先程と同じトコから撮影しました。いかがですか?よくよく見なければ分からないでしょう。
なまじグレーな色から削れが目立つ、大人気エコカラットのグラナスルドラですが、補修は鉛筆一本でらくらくです。
まとめ
そんなわけでグラナスルドラの補修についてご紹介しました。
我が家の話ですが、最近子供が大きくなってきて5歳と2歳の兄弟はいつも仲良く元気一杯。
テンションが上がるとトミカを壁走りで部屋中激走する習性があり、その対象はグラナスルドラとて除外されません。
そんな自由な遊びの影響も鉛筆一本で簡単リカバー!補修技術を向上させます。
この鉛筆、まだ売ってるんだ・・
関連記事
-
-
700万行ったオプション詳細【住設編】 -設計公開シリーズ-
オプション紹介編第三弾、住設系オプションの詳細紹介です。 このオプション分類、超 …
-
-
竪樋、何色まで使える? -悩んだ末こうした:裏着手承諾シリーズ-
樋ってありますよね、屋根についた雨樋から地面まで伸びてるあいつです。 この屋根部 …
-
-
一条の家は壁補強すると断熱材が減る、外壁の補強は程々に。
なに当然の事を。と思われるかもしれませんが目の当たりにするとちょっと衝撃だったこ …
-
-
玄関はたれ壁尽くし -着手承諾寸前シリーズ-
2×4系の宿命とも言えるタレ壁。皆さんも苦しめられたのではないでしょう …
-
-
我が家のグラスロック! 石膏ボードと違ってめっちゃカンカン言う
我が家は耐力増加にグラスロックを多く採用しております。 グラスロックは石膏ボード …
-
-
風呂場の鏡をまるっと交換。水垢の無い鏡は綺麗だねえ・・
2016年師走頃の話ですが、営業さんが年末の挨拶に来てくれました。 当地区はFC …
-
-
網戸の振れ防止がべっきべき。さっくり交換した話
久しぶりにブログを書く気になったので、テンション上げて一本行きます! 網戸の上部 …
-
-
無印良品の「壁に付けられる家具」って知ってる? 壁に棚を増やしてみました
最近無印良品一押しのアイデアグッズ。壁に付けられる家具 って知ってます? 以前ご …
-
-
エアコン用専用コンセントは断熱済み。設置予定箇所には事前に設置を。
エアコン専用コンセントって採用されていますか? これは14,300円と高額な費用 …
-
-
オプションのフリーカウンターが設置! 足がかっこよくなってる・・
我が家ではフリーカウンターを多數採用しております。 これはあらかじめ設置される机 …